『外付けHD 1.0.5でもDELLロゴでフリーズ』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

Inspiron 530sDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月27日

  • Inspiron 530sの価格比較
  • Inspiron 530sのスペック・仕様
  • Inspiron 530sのレビュー
  • Inspiron 530sのクチコミ
  • Inspiron 530sの画像・動画
  • Inspiron 530sのピックアップリスト
  • Inspiron 530sのオークション

『外付けHD 1.0.5でもDELLロゴでフリーズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「Inspiron 530s」のクチコミ掲示板に
Inspiron 530sを新規書き込みInspiron 530sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530s

スレ主 TUKU-TUKUさん
クチコミ投稿数:8件

以前の報告を見ると、BIOSを1.0.5へのVupで解決したとのことですが、3日前に受け取った新品の530Sで現象発生します。BIOSは最初から1.0.5です。DELLのサポートに電話しても、相性の問題で片付けられました。
仕方ないので、Windows立ち上げ後USB接続して凌いでいますが電源切断後切り離すのをわすれ、次回また止まってしまいストレスがたまってしまいます。
どなたか、この問題を解決された方いらっしゃれば解決方法を教えて下さい。
また、このバージョンで同様の現象の方いらっしゃいますか?

書込番号:7155254

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/24 11:02(1年以上前)

 TUKU-TUKUさん、こんにちは。
 
 直接該当する項目は無いのですが、以下の更新プログラムを適用する事で改善するかもしれません。

 Windows Vista の USB コア コンポーネント用の累積的な更新プログラムのロールアップ
 http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=dab2055a-eb6b-40e3-ae83-5200b7ef497b&DisplayLang=ja

 米国サイトで新BIOSの1.0.10が公開されたので、その内に日本でもダウンロード出来るようになるかと思います。
 それへのアップデートで改善されればいいのですが。

書込番号:7155406

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/24 11:11(1年以上前)

 追記です。

 挿す端子の位置を変更してみた場合はどうでしょうか。試してみて下さい。
 また、ハブ経由で接続している場合は530sの端子へ直接挿してみて下さい。

 どうしても改善せず困るというのであれば、3日前に受け取ったということなので返品も有りかと思います。

書込番号:7155434

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUKU-TUKUさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/24 14:15(1年以上前)

カーディナルさん、情報有り難うございます。
早速適用してみましたが、改善しませんでした。
USBハブは使っていませんし、背面、全面と差し替えてみましたがダメでした。
電源プラグを一度コンセントから抜かないと回復しません。再度、コールセンタにTELしてみます。

書込番号:7156076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/24 15:04(1年以上前)

 TUKU-TUKUさん、こんにちは。

 そういえば接続してフリーズするUSB機器は何でしょうか。
 よろしければ参考までに教えて下さい。

書込番号:7156222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/24 15:20(1年以上前)

 タイトルに書いてありました、どうもすみません。

書込番号:7156281

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUKU-TUKUさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/24 17:00(1年以上前)

ロゴでストップしたまま、放っておいたら5分くらいで立ち上がりました。ということは、外つけHDの中にOSがないか探し回っているのでしょうか?
何かの設定で、どうにかなりそうな気もするのですが。

書込番号:7156621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/24 17:30(1年以上前)

 TUKU-TUKUさん、こんにちは。

 過去のクチコミを読み直してみたところ、以下のスレと掲載リンクが参考になりそうでした。

 フリーズ問題解決法
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/BBSTabNo=1/CategoryCD=0010/ItemCD=0010X1/MakerCD=901/Page=17/?ViewLimit=0&SortRule=2#6589160

 起動に使用するドライブの優先順位を変更する方法
 http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID_print/TN100009647

 具体的なBIOSの設定に関してはサポートに確認されるのがいいかと思います。
 パーティションの設定については何とも言えませんが…

書込番号:7156712

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUKU-TUKUさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/24 19:34(1年以上前)

カーディナルさんへ

情報有り難うございます。
BIOSの設定を確認すると
first:Removable
second:Hard Disc
third:CD-ROM
other:Enable
となっていました。これだと思ったのですが
いろいろ試行し最終的には
  first:Hard Disc
  その他は すべて Disable(unableだったかな)
にまでしてみましたが、改善しませんでした。
DELLのサポートはこの作業を指示しませんでしたので
多分、この結果を把握しているのでしょうね。
個体に特有の現象なら、強く交換を申し込むのですが、
「納入した組み合わせでの動作しか保証しない」と
言われており、困惑しています。

あらためて情報有り難うございました。

書込番号:7157205

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUKU-TUKUさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/27 21:26(1年以上前)

BIOSの設定変更で解決しました。
サポートセンターにたまたま繋がった担当者で、こんなにも違うものかと思い知らされました。相性の問題で片付けようとする担当と、幾つかの対応策を提示する担当。
次に手順を記します。
1.BIOS設定画面の「Integrated Peripherals」を選択エンター
2.「USB Device Setting]を選択エンター
3.「USB Operatin Mode」を「HighSpeed」から「Full/LowSpeed」に
  変更しsave
たぶんUSBの転送スピードが落ちると思われるので、満足度は100%ではありませんが、
よしとしました。

書込番号:7170467

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2007/12/27 21:50(1年以上前)

 TUKU-TUKUさん、こんにちは。

 速度低下による体感的な不便さがなければいいのですが、
 フリーズの発生は無くなったようでとりあえずは良かったですね。
 どうもお疲れさまでした。

書込番号:7170589

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUKU-TUKUさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/02 09:43(1年以上前)

年末のバーゲンでバッファロのHD-CS500US2を購入。
@NTFSにフォーマットしたところ、5時間15分もかかりました。
A試しに同じHDをセレロン搭載のXP−PCに接続しなおしFormatすると2時間10分で完了。
B530SのUSB速度をHigh Speedにもどし、再度Format。やはり5時間15分かかりました。
やっぱりUSB関連の故障ではないかと思い、サポセンにTEL。
回答
 故障ではない。BIOSの改善をしており、それがでたら適用してみてほしい。
 以前のBIOSでも同様のトラブルが発生し、BIOSのVupでかなりのHDで解消した。
 現在も同じトラブルが報告されており、次回のVupで、解消する可能性がある。
 BIOS提供時期は、不明。
HDの機種名を聞こうともしないので、これ以上話をしても無駄と判断。
なお、このHDは接続したままで電源投入しても、DELLロゴで止まるという現象はでていません。
参考情報です。

書込番号:7192911

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/01/02 13:29(1年以上前)

 TUKU-TUKUさん、こんにちは。 

 TUKU-TUKUさんに対応したサポートにはちょっと問題あり、ですね。
 HDDの機種名くらいは向こうから尋ねてきて当たり前のような気がします。

 時期未定ながら、今後もBIOSのアップデートで問題の解決を図る意思はあるというのは重要な情報だと思いました。

書込番号:7193520

ナイスクチコミ!0


スレ主 TUKU-TUKUさん
クチコミ投稿数:8件

2008/01/20 07:39(1年以上前)

NTFSフォーマットに5時間も要するサポセンの回答にやはり納得できず、メールでの問い合わせをしました。何度かやりとりした後、BIOSの更新を依頼されました。指示されたダウンロードページは、英文でした。バージョンは1.0.10.
結果:フリーズの問題もフォーマット時間も改善されませんでした。
教訓(問題解決には至りませんでしたが):メールの方が、対応が的確なこともある。相手の言い方に感情的にならなくてすむ。

書込番号:7269233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/01/20 09:47(1年以上前)

 TUKU-TUKUさん、こんにちは。 

 BIOSを1.0.10にアップデートされても、
 NTFSへのフォーマットに時間がかかる問題が改善されなかったのは残念でした。
 今後のアップデートで改善されればよいのですが。

 メールでのサポートは有効な選択肢の一つですね。

書込番号:7269497

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Inspiron 530s
Dell

Inspiron 530s

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月27日

Inspiron 530sをお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング