


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
本日、電源交換が完了しました。
犬も歩けばなんとやら。日本橋でいつもの周回コースで回っていたところ、
ジャンク扱いの新品電源が¥980!思わず買ってしまいました。
いきなり取り付けるのは怖いので型番を調べたところ、
Scythe製のSCY-400A-AD12と判明。ケースに付属の電源のようです。
ショップパソコンで高出力電源と交換したためのあまり物のようでした。
ケーブルが長く、端子が多すぎるためちょっと困りものですが、
一切の改造なしで取り付け可能でした。
MAX480Wですので安心して増設できると・・・思ったのですが、
ケーブルに5インチベイのスペースを取られてしまいどうしよう。笑)
取り出したオリジナルの電源サイズは、W150xH85xD140ですので、極端に大きなサイズでなければ、市販されている電源と結構簡単に交換は可能だと思います。
書込番号:7243544
6点

そもそも交換の理由は?
私もこの機種を狙っているのですが、やはり純正だと不安定なのでしょうか?
書込番号:7243792
2点

現在使用中のシステム構成では出力不足が考えられます。
E6750(2.66Mhz)、DVD-Rx1、GF8600GTx1、内蔵HDD3台、DDR2メモリーx4、PCIx1、その他ファン類で、ワット計算機によると推奨電源は450wとなってしまいます。
同時にすべてが同時に最大稼働するわけではありませんので、付属の300wで稼働していますが、将来的にさらにHDD増設、グラフィックカードを高性能な物に交換する際、電力の供給不足になり、最悪システム全体の破損といった最悪の事態を防ぐ保険のようなものです。今回の交換は安価な電源が入手できたからですが。
書込番号:7243994
3点

こんばんは、ひろしDESUさん。
肝心な事に答えていませんでした。
私のような無理っぽい増設をしなければ付属の電源で問題はありません。
(もし、問題があればDELLの責任です。笑)
書込番号:7244079
3点

aickunnoさん,、こんにちは。
その購入店を教えてもらえませんか?
滅多に日本橋は行けませんが、私の周回コースにも入れたいです。(^_^)
以前名古屋に居た頃は帰宅途中にじゃんぱらに立ち寄れてたので、いろいろ
楽しめてたのですが、現在はほとんど役に立たない(新古とも品揃え少ない)
パソコン工房しかなく掘り出し物を見つける機会に恵まれてませんもので…
書込番号:7245999
2点

こんにちは、CADと格闘中さん。購入はオタロード側のじゃんぱらです。
そうそう掘り出し物はありませんが、前回はVGAクーラーのZALMAN製VF900−CUの未使用開封品を¥2000で、DDR667(512MB)を¥1280で購入しました。
先月ドスパラでもEVERGREENの450W未使用品(シリアル?が切り取られていましたが)と思われるものが¥2000(¥1000だったかも。)ででていました。
まさに犬も歩けばなんとやらです。笑)
書込番号:7246055
2点

情報ありがとうございます。うらやましい限りです。
オタロードっておそらくメイン通りの西側に南北に走る道のことですね。
やっぱりじゃんぱらって宝庫ですよね。(>_<)
私は6千円ぐらいで買った22インチのCRTが非常に調子良くって
ここ数年では一番の掘り出し物みたいになってます。
解像度があまりにでかいので、次に液晶に移行するときに小さいのじゃ
納得できなさそうなのが不安ですが… (^_^)
今年は久々に一台作ろうとしているので、今からゴソゴソ部品集めです。(^_^)
ケースはラーメン屋のおかもちを流用するので、電源やもろもろを安くて
そこそこにすべく暗躍中です。ハイエンドの必要はないですがデュアルコアは
必須ですし、グラボもラデ2600が最低基準ですので必死でへそくり中です。(^o^)
また縁がありましたら教えてください。 楽しみましょう。
書込番号:7249469
2点

何の改造も無しで取り付け可能とのことですが、ピン形状も大丈夫でした??もう少し細かくご教授ください!!9600GT取り付け用にZUMAXコンパクトタイプを考えています。よろしくお願いします。
書込番号:7613117
2点

こんばんは、TRY-明日論さん。
「ZUMAXコンパクトタイプ」がどういったものか不明ですので、交換可能かどうか分かりません。
ZUMAXで検索すると販売している電源サイズ(出力ではない)違いがあるので購入しようとしている物によっては搭載不可能でしょう。
電源のピンアサインについてはネットで調べればわかると思います。
もし意味がわからないのであれば交換は考え直したほうが良いかもしれません。
DELLの電源は取扱説明書を見ればわかります。
安易に尋ねるだけで実行するのは無謀です。
少々、厳しいかもしれませんが、電源交換に失敗すればDELLの保証は一切無くなることを承知の上でおこなってください。
(サイズが合わないものを無理に搭載し周辺部品を損傷、ピンアサインの違うものを搭載し、MBを破壊する等)
書込番号:7613451
2点

サイズ的には全てあなたと同じなのですが、イーマやゲートウエイははめ込み見たいなものでしたので、24ピンと田ピンとドライブ電源、EX-16の6ピンだけで可能なのかどうかが分からなくて・・ご教授をお願いしたのですが・・9600GTですので400Wもあれば良いかと、AbeeのZU-400Wで交換可能であればと考えた次第です。
書込番号:7613727
1点

自己レスですが、要するにこの機種あたりから変換コネクタをマザーボードに接続しなくても、そのまま汎用でいけるのかどうかが分からなくて・・CPUはE6750を積んでるプレミアパックですが。
書込番号:7613774
1点

電源については530(s)に限り、汎用電源を搭載している模様です。(ほかは知りません。)
電源コネクターは20ピン(今回は関係ないですが)、24ピン共、逆ざしはできなくなっています。
「イーマやゲートウエイははめ込み見たいなものでしたので、」の意味は不明ですが、
「変換コネクタをマザーボードに接続しなくても、」については、過去のDELL機は独自の電源コネクターを搭載していたためとのことでしょうか?
(過去のDELL機はピンアサインを変更する必要があったと聞いたことがあります。)
VGAに接続する6ピン12Vコネクターは別系統の12Vからそれぞれ接続するのが鉄則のようです。
9600は爆熱とまではいかないまでも、結構熱いので夏場の排熱と、
カード長がケース内に収まるかが心配ですが。
(私自身は、DELLの融通の利かないことに業を煮やし、530を拡張するべく購入したパーツを使い、
1台自作してしまいました。おかげで同じような性能のパソが2台に・・・)
書込番号:7613930
1点

早々のご指導感謝します。何の心配も無いようですね。エアーフローは考えて見ます。ケースの加工は必要なかったでしょうか??イーマに牛は何の心配も無く換装出来ましたので、本来ショップモデルの域でしょうか?DELLはコスト削減のため独自の部品をOEMしているので、電源がネックでした。24ピン、田ピンをフックの引っ掛かりの通り接続すれば良いようですね!!助かります!!
書込番号:7614029
1点

電源についてはオーナーズマニュアルには4つの取り付けねじについてしかふれてないですが。ねじを外しさえすればパカッと外れるのではなくて電源のサイズにあわせた棚状のものが固定補助しているので(わかりにくい表現ですみません)ねじを外した後電源をケース内側に引き出しを引っ張る要領でスライドさせないと外れないですね。ATX規格の電源ならぴったり入ると思うのですがこの固定方式のため最初はいらないかとおもいました。
書込番号:7615063
2点

本当に細部にわたりありがとうございました。結局、逆サイドのブリキ版をスライドですね!!普通なら棚がありますから・・Dellで電源さえ解決すれば、ノーマルで使用であればこれ以上のコストパフォーマンスの高いマシンは無いでしょうね。モニター付ですから。
書込番号:7615451
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/31 21:42:03 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/02 13:21:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/02 17:49:53 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/13 3:00:52 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/16 2:11:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/25 15:45:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/21 15:58:17 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/15 18:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/05 11:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





