


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
皆さん、こんにちは。
価格.comのクチコミでよく画像が貼り付けられるソフトなので私も使ってみたくなり、
HPから「Version 1.45」をダウンロードして表示させてみました。
こういうのはただ見ているだけでも楽しいものですね。
メモリのメーカーはヒュンダイでPC2-5300でした(去年9月購入のベストバランスパッケージ)。
マザーボードの表示が「G33M02」ではなかったのはちょっと意外に感じました。
特におかしい点は見つからなかったので、一安心といったところです(^^;
書込番号:7860653
0点

同じくクチコミで名前の挙がっていた、GPU-Zもダウンロードして使ってみました。
知りたかった(ちょっと気になっていた)GeForce 8600GTのSubvendorはNVIDIA〔10DE〕」でした。
温度が61℃(購入時のまま・気温23℃)というのはどうなのでしょうね。
ドライバのアップデートチェック機能があるのは便利で良いです。
書込番号:7860683
0点

カーディナルさん、こんにちわ。
私のDimension9200でGPU-Zを使った結果ですが
室温25℃の時にGPU温度が64℃なので問題無いのでは?
ファンの音が煩くないなら大丈夫と思います。
書込番号:7861151
1点

宜嗣さん、こんにちは。
>室温25℃の時にGPU温度が64℃なので問題無いのでは?
どうもありがとうございます。
仰る通り、今まで特にファン音その他の動作や外観に異常はありませんでした。
これで一安心できます。
書込番号:7861600
0点

カーディナルさん、こんにちは。
大分暑くなってきましたね。
カーディナルさんが計測した温度は無負荷の状態でしょうか?
私も少し測ってみました。
使用したソフトは「HWMonitor」(CPU、GPU等の温度がリアルタイムで見れ便利です。)
「ATITool」(GPUに負荷をかけるため使用。)の2つです。
グラフィックカードのクーラーを換装しているので参考にならないかもしれませんが、
室温26度 GPU定格で計測した結果、
無負荷状態で48℃、ATIToolのタワシ実行時58℃でした。
グラフィックカードをクロックアップさせた状態(コア723Mhz、メモリー867Mhz)では、
無負荷状態で51℃、ATIToolのタワシ実行時64℃でした。
これからまだまだ暑くなることを考えると、PCIスロットに取り付ける排気ファンを考えなくてはならないかも。
(4ピン電源を取る変換ケーブル等が必要になってしまう上、五月蝿くなってしまいますが。)
書込番号:7865599
1点

aickunnoさん、こんにちは。
測定したのは無負荷の状態です。
帰ったらHWMonitorもダウンロードして使ってみようと思います。
購入したのが去年の9月で、
その頃からしばらくはかなり暑かったものの特に問題ありませんでした(広島)。
なのでたぶん今年の夏も大丈夫だろうと個人的には思っています。
ただHDDとビデオキャプチャカードの増設で状況が変わってしまっているかもしれません。
書込番号:7865683
0点

皆さん、こんにちは。
GPU-Zについてですが、新バージョン(0.2.3)が公開されていました。
NVIDIAでファンスピードの項目が新たに加わっています。
私のInspiron 530では無負荷で30%でした。
書込番号:7894040
0点

おはようございます。
カーディナルさんの情報を頂いて私も最新ので計測しました。
結果は無負荷で温度が58℃、ファンが29%でした。
他のサイトでGPUは負荷を掛けると90℃を超えている記載がありましたので
これ位の温度は許容範囲なのでしょうね。
ちなみにデルにGPU本体の通常可動温度を問い合わせをしましたら
温度等の測定は一切計測していないとの事でした。(^_^;;)
書込番号:7895178
1点

宜嗣さん、こんにちは。
無負荷でほぼ同じファンスピードということでしたので参考になりました(安心しました)。
>ちなみにデルにGPU本体の通常可動温度を問い合わせをしましたら
>温度等の測定は一切計測していないとの事でした。(^_^;;)
そこの所は本当にしていないのか出し渋っているのか…
どちらなのでしょうね(^^;
CPU-Zと同じHPから「Hardware Monitor」をダウンロードして実行してみました。
昨日はなぜかHDDの温度しか表示されなかったのですが、
今日になって見るとCPUの電圧や温度も表示されるようになっていました。
E6850での温度が両コアともに51℃から56℃といったところです。
書込番号:7895392
0点

皆さん、こんにちは。
「EVEREST Home Edition」(パソコンのハードウェア情報の詳細の表示とメモリのベンチマークができるソフト)を
ダウンロードして試してみました。
http://cowscorpion.com/system/everest.html
OSがなぜか「Microsoft Windows Vista Media Center Edition」と表示されたり、(Vista Ultimateです)、
ディスプレイ−OpenGLを初めてクリックした時に強制終了したりましたが、
それ以外は特に問題ありませんでした。
(特に何か目的があったわけではありませんが)CPU-Zと同じで見ているだけでも良い感じです。
書込番号:7902045
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/31 21:42:03 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/02 13:21:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/02 17:49:53 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/13 3:00:52 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/16 2:11:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/25 15:45:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/21 15:58:17 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/15 18:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/05 11:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





