


デスクトップパソコン > Dell > Inspiron 530
Inspiron 530を購入して保証外は承知でグラボを自分で載せようと思っています。
530sは形状やなんやかんやで8600GTまでしか載せれないと聞いて、530にHD 4670はどうなんだろう?と思って調べてたら載せれるみたいで(下の投稿者さまありがとうございます)
消費電力が比較的低く、性能もいいみたいなので。
HD 4670はHISとSAPPHIREなどから出ていますが、同じ値段なのになぜかSAPPHIREはランキングで6位とすごい上位なのに対してHISはランク外なんですね。
何かちがうのでしょうか?
また、530に取り付ける場合なにか留意する点はありますでしょうか?
一応530の購入予定構成は
OS:Windows Vista Home Premium SP1
CPU:C2D E7300 3MB L2 2.66GHz
メモリ:1GBx4・・・4GB
HDD:320GB
グラフィック:無し
IEEE1394:無し
3.5インチドライブ:無し
WLAN:無し
です。
PCの使用目的はネット、音楽、画像/映像編集、ゲーム(FSX等)です。
ご存じの方ご教示よろしくお願いします。
書込番号:8384338
0点

>何かちがうのでしょうか?
メーカーが違う
当然使ってるコンデンサとかも違う
それとサファイアは準リファレンスモデル的な存在
HISは普通のメーカー
書込番号:8384439
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05505716939.05501616962
↑この二つの比較かな?
もしそうなら、ランク外なのは発売直後で存在自体知られてないってだけな気がする。SAPPHIREの方がメジャーだから、ランキングがひっくり返る可能性は低いかもしれないけど。ただ、個人的には外排気クーラー付きのH467QS512Pの方がケース内に熱がこもらないし、騒音も少なそうで好みだけどね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080920/etc_his.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080913/etc_r4670.html
書込番号:8385848
1点

Birdeagleさん、Birdeagleさん
ありがとうございます。
知られているか、とかそういう問題ならどちらでも良さそうですね(コンデンサとかそこらへんはわからないですし、時にどちらのメーカーが好みってこともないですし←そもそもそれも知らないんですけど)
でも、排気機能がいいということなので、購入の時はHISのものにしようと思います。
ただ、DELLは530Sのほうが530よりもお得な構成なんですよね…。
せっかくビデオカードがいいのつけれても、同じ値段で530のほうが一回りくらいロースペックになってしまうのが残念です。
書込番号:8387542
0点

>せっかくビデオカードがいいのつけれても、同じ値段で530のほうが一回りくらいロースペックになってしまうのが残念です。
メモリーを1GB×2に落として、余った予算でCPUをE8400にしてはどうです?32bitOSだから4GB積んでも3GB位までしか認識できないし、通常用途なら2GB有れば十分快適に動く筈です。+14,700で2GB余計に積むのは勿体無いですよ。必用なら自分で増設すれば良いし、その方がずっと安上がりです。(512KB×2で \2,480、1GB×2なら\4000位)
http://kakaku.com/item/05209011588/
http://kakaku.com/item/05208512371/
書込番号:8387735
2点

そうなんですか!
PC工房とか、ドスパラかな、なんかでは3GBまでしか認識されませんって書いてあって、そういうのがあるとは知ってたんですが、DELLには特に記述はなかったのでてっきり4GB認識してくれるんだと思っていました。
OSのbit数の問題なんですね…。
たしかにメモリは自分で増設できるんだから(最悪Ready Boostという手もある)CPUを速くしたほうがいいですね!
ちなみにメモリを増設するにしても4GBにするとどうせ認識しないから3GBにすることになりますが、1GB×2であとで+1GB増設したら、デュアルチャンネルでは無くなってしまいますよね?
その場合どちらの方がいいのでしょうか?(体感的にどう変わるのか気になります)
書込番号:8399733
0点

こんにちは、BLERONさん
デュアルチャンネルにこだわる必要はないと思いますが・・・
メモリも2Gで十分と思いますが、予算に余裕があり次第増やせばいいのでは?
書込番号:8399756
0点

元々パフォーマンスが高いので、デュアルチャンネルが効かなくなっても体感できるほど性能は落ちないと思いますが、DELLで3GBにするには+7,350円かかりますから、必要性を感じた時に自分で512KB×2を増設する方が安くて性能が出ますよ。
それと、Ready Boostはメインメモリーを2GB積むとほとんど効果が有りませんから考えないほうが良いです。
書込番号:8399801
1点

空気抜きさん
Cinquecentoさん
ありがとうございます。
では、気にせずに最初は2GBにしようと思います。(増設時は512x2ですね!)
おかげで同じ値段でCPUが
C2D 2.66GB E7300 3MB 1066MHz
↓
C2D 3GHz E8400 6MB 1333MHz
になりそうです。
あと、買おうと思っている地デジパッケージにはGeForce 8300GSが付いているんですが、これってもしかしてマザーボードに付いているやつでしょうか?
検索しても商品ページにたどり着かないですし、マザーボードの紹介が出てきたりするんで。
これって、RADEON HD 4670を取り付けるに当たって面倒なことにならないですかね??
書込番号:8399929
0点

こんにちは、BLERONさん
>あと、買おうと思っている地デジパッケージにはGeForce 8300GSが付いているんですが、これってもしかしてマザーボードに付いているやつでしょうか?
それはないでしょう。
オンボードグラフィックはGMA3100ですので、GF8300GSのグラフィックボードが取り付けられています。
まあ、取り替えになりますね。
地デジパッケージは避けたほうがいいかと、評判が悪いようですので・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=8388246/
書込番号:8399969
1点

わぉ!
これはひどいですね…。
でも、希望の構成をベーシックパッケージでやると、地デジパッケージでやるよりもかえって高くなってしまうんですよね(笑)
とりあえず地デジパッケージ買って、チューナーは取って、別に買ったIODATAのヤツと付け替えて…ビデオカードも取って付け替えて…(なんかアホらし)
DELLのパッケージマジックというか。自分に適したパッケージがあるとほんとに安いです。
書込番号:8400049
0点

>とりあえず地デジパッケージ買って、チューナーは取って、別に買ったIODATAのヤツと付け替えて
アイオーなら、うまく行けばWチューナー化できるかも。人柱覚悟でやってみては?
http://www.iodata.jp/news/2008/08/tachanneltaiou.htm
書込番号:8400310
0点

またまた、すごいことを…。
チューナーは本来必要であったわけじゃないので、使わなければ使わないで、必要であれば別途購入してみようと思います。
エンタテイメントパッケージにするとFULL HDの24インチ液晶に7000円くらいで変更できるのでどうせなら…と思っているのですが、解像度が大きくなると処理に時間がかかるって本当ですか?
動画編集なりFSXをするに当たって、FULL HDが故に処理が遅くなりカクカクになるのであれば、一般的な1680x1050程度でもいいかなと思うので…(ちょっともったいないような気がしますが)
書込番号:8400772
0点

こんばんは、BLERONさん
>解像度が大きくなると処理に時間がかかるって本当ですか?
負担が大きくなるのであり得ますね。
>動画編集なりFSXをするに当たって、FULL HDが故に処理が遅くなりカクカクになるのであれば、一般的な1680x1050程度でもいいかなと思うので
動画編集には影響ないかと・・・
FSX(Microsoft Flight Simulator X?)は解像度を上げると厳しいと思いますね・・・
書込番号:8400836
0点

まぁ、ゲームは重くなるかもしれませんが、最悪解像度を落とすとか、陰影などの処理を省くとかで対応すれば良いかと思います。ゲーム以外は大丈夫でしょう。
ちなみにWチューナーの方は結構マジです。まぁ、実際には現物を見てOEM版とパッケージ版のハードが同じである事を確認してからの方が良いですけどね。いずれ誰かがチャレンジするんじゃないかなぁ。
http://www.iodata.jp/news/2008/06/08_pr011.htm
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/index.htm
もっとも、地デジに限らずTVチューナーは無い方がPCが安定しますから、いらないなら取っ払うほうが使いやすかったりしますけどね。
書込番号:8400993
0点

DELLに固執しなければ、下記の構成が同じ程度の出費で購入できます。
不要なパーツを抱え込むより(保証のため処分もできません)、
最近のショップパソコンは下記の構成で12万ちょっとで購入できてしまいます。
地デジチューナーを追加しても13万半ばです。
トータルパフォーマンスはかなり上でしょう。
また、購入後の拡張性はDELLよりはるかに融通がききます。
(マザーが不明ですが、OCとかで遊ぶこともできるかと思います。
また、電源に余裕があるので、将来、さらに上位のグラボも搭載可能でしょう。)
デルを購入する意味は・・・考えてしまいます。
私が530を購入した時は、同構成で2、3万安かったので購入してしまいましたが。
■IntelCore2 Duo E8500 (デュアルコア/3.16GHz/L2キャッシュ6MB)
■Intel P45 Express チップセット ATXマザーボード
■2GB メモリ (DDR2 SDRAM 800MHz / デュアルチャンネル)
■500GB ハードディスク (7200rpm / シリアルATAII)
■DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/DVD
2層書込み対応)
■NVIDIA GeForce9600GT 搭載ビデオカード(512MB / PCI Express2.0)
■Windows XP Home Edition 搭載
■電源550W
■22インチモニタ付き
書込番号:8401585
0点

元々の構成はメモリ2GBで、グラボは8600が入っているのですが、先日、メモリを増設しました。4000円程度の出費で+1GB×2枚で合計4GBにしましたが、体感的にはそれほど差は無いように感じます。もう少し重いアプリケーション動かしたら効果が現れるのかもしれませんが。
最近では余ったメモリをRAMディスクとして活用して、仮想メモリの代替えや、一時的(電源を切ったらメモリの内容が失われる)なファイルの高速処理用として活用する方法も出回っていますので、760MB程度余っているメモリを活用する方法を模索している最中です。試してみたのですが、確かに処理速度は速いですので、画像などの重いファイルを一時的に保管して作業するにはいいと思います。NTFSフォーマットの設定が上手く行かなく、現在は試行錯誤している最中ですが。RAMディスクとしての活用を考えるなら、メモリも安いので、思い切って+4GB(2GB×2枚)にしてはどうでしょうか。仮想メモリとして活用する手もあるようですし。
書込番号:8436650
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 530」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/08/31 21:42:03 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/02 13:21:55 |
![]() ![]() |
22 | 2024/01/02 17:49:53 |
![]() ![]() |
9 | 2024/01/13 3:00:52 |
![]() ![]() |
11 | 2020/05/16 2:11:00 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/25 15:45:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/21 15:58:17 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/15 18:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2018/04/05 11:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2017/11/12 12:21:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





