『RECOVERY (:D) 容量不足の表示について』のクチコミ掲示板

2007年11月20日 発売

XPS One

Core 2 Duo E4500などを選択可能な20型WSXGA+液晶一体型デスクトップPC

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XPS Oneの価格比較
  • XPS Oneのスペック・仕様
  • XPS Oneのレビュー
  • XPS Oneのクチコミ
  • XPS Oneの画像・動画
  • XPS Oneのピックアップリスト
  • XPS Oneのオークション

XPS OneDell

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月20日

  • XPS Oneの価格比較
  • XPS Oneのスペック・仕様
  • XPS Oneのレビュー
  • XPS Oneのクチコミ
  • XPS Oneの画像・動画
  • XPS Oneのピックアップリスト
  • XPS Oneのオークション

『RECOVERY (:D) 容量不足の表示について』 のクチコミ掲示板

RSS


「XPS One」のクチコミ掲示板に
XPS Oneを新規書き込みXPS Oneをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

RECOVERY (:D) 容量不足の表示について

2010/01/28 10:08(1年以上前)


デスクトップパソコン > Dell > XPS One

XPSoneユーザーの皆さん、教えて下さい。


直販で購入後2年が経過しましたが、快適に利用しています。
このところ下段のアイコンが並んでいる所に、頻繁に「RECOVERY(:D)の容量
不足」が警告されます。

元々の合計サイズが14.6GBで、現在の空き領域は4.15MBしかありません。
(使用領域のバーは真っ赤です)

同時に赤○に白い×マークのついたものが表示され復元ファイルのバックアップが失敗した
旨の警告も出ます。
コレが原因か?とネットで調べてDドライブのプロパティも確認しましたが、コレの保存先
はCドライブになっていました。

これらを解消するにはどうすれば良いでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:10851116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2010/01/28 11:05(1年以上前)

おちゃめな警告だな、、、

>これらを解消するにはどうすれば良いでしょうか?

HDDの中の不要なものを消せば良いのでは?

書込番号:10851322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/28 11:09(1年以上前)

Dドライブのシステムの復元を「無効」で。

アスキー・ドットPC 定価600円
http://asciidotpc.jp/

これを買ってHDDのことを勉強してみてはいかが?

書込番号:10851333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/28 11:13(1年以上前)

RECOVERY(:D)
このフォルダー名は自分で作ったのですか?
最初からだったらリカバリーってどういうことなんだろうか

書込番号:10851347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/28 11:44(1年以上前)

>ダイの大冒険2さん

「バックアップと復元センター」でのオートバックアップが有効になっているんじゃないでしょうかね。
デフォルトでDに作成されますし。

VISTA以降HDDの運用が明確でなくなった様に思います。
OS側が余計なことをしてくれるので、運用を自分で決めないと面倒なことになりますね。

このPCもおそらくCが450GB位、Dが14.6GBとなっているんでしょうね。
ここをいじるとHDDリカバリできなくなる機種もあったりとやっかいですね。

書込番号:10851441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1250件Goodアンサー獲得:143件

2010/01/28 12:15(1年以上前)

ナルホド、osの関係で最初からですか
それなら納得です
自分のエーサーのVISTAPCもcドライブの名前がACER、Dドライブ名前がDATAと
(HDDからのリカバリー領域も隠しであるのでそこを弄ったのかとおもいました)

自作PCでOS要れるのと違って最初からボリュームの名前が特定の名前に書き換えられて入ってましたからね
ただリカバリーって名前がちょっとおかしいかと思いまして

書込番号:10851532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/28 12:48(1年以上前)

ドライブ名が「RECOVERY」と解釈されたんですよね、スレタイではその様に読めますし。
私はドライブDに対してRECOVERYの領域が不足しているというメッセージに解釈したんですが、素直ではないですね。
あるいはDELLの仕様かもしれませんね。
いずれにせよ、そろそろスレ主さんからのリアクションが欲しいところです。

書込番号:10851664

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/28 15:40(1年以上前)

 システムの復元が有効だったにしても、リカバリのパーティションの空き容量不足で警告が出るというのは…
 ちょっと分からないです。

書込番号:10852190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/01/28 16:19(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。


>いずれにせよ、そろそろスレ主さんからのリアクションが欲しいところです。

すみません、連勤続きで寝てなかったもので、書き込んでから仮眠取ってました・・・
申し訳ない。

>ムアディブさん

この細々した設定が未だに馴染めなくて、HDDの内容もどれがどれやら・・・
色々やってみないといけないのはわかってるんですが、私用以外でPCに触れる機会がないもので放りっぱなんです。


>グラリストさん

HDD以外にも勉強したい事はあるんで、暇をみつけて買いに行こうと思います。
オンラインでは中身が判らないので、この手の書籍は買い辛くて。

>このPCもおそらくCが450GB位、Dが14.6GBとなっているんでしょうね。

まさにその通りです!

>「バックアップと復元センター」でのオートバックアップが有効になっているんじゃないでしょうかね。 デフォルトでDに作成されますし。

です・・・
確認したら自動バックアップは「有効」になってました。
保存先もRECOVERY(D:)です。

設定変更でもDとE(DVD−R)しか選べません。


>ダイの大冒険2さん

別なクチコミでもよく拝見しております。
グラリストさんから返答ありましたが、最初からです。

左下のウィンドウズマーク(XPだとスタート)から「コンピュータ」をクリックすると出てくる各ドライブのデフォルトの名前がコレなんです。

OSがC、RECOVERYがD、DVD−RWドライブがEです。



ムアディブさんから提案のあった不要ファイルの削除も、稚拙なレベルでやっているのですが、色々開いて見てるんですが、どこに格納されているかも解らず終いで(汗)
(で、見つけても必要なファイルまで消す可能性は大です)

デフォルトで大半が堪能出来るiPhoneに慣れてしまってるので余計に理解力が落ちてるんでしょうが、昔からPCには四苦八苦です。
色々考えている事もありPC知識の向上は必須なので改めて勉強していきますが、現状はこんなものなので、稚拙な対応は平にご容赦をm(_ _;)m

また今から連勤なものでレス遅くなるかも知れません。
アドバイスも休憩時にiPhoneからありがたく読ませて頂きますので。

書込番号:10852301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2010/01/29 11:57(1年以上前)

>ムアディブさんから提案のあった不要ファイルの削除も、稚拙なレベルでやっているのですが、色々開いて見てるんですが、どこに格納されているかも解らず終いで(汗)
>(で、見つけても必要なファイルまで消す可能性は大です)

まず、不要なアプリケーションをコントロールパネルのプログラムの追加と削除から消してみるというのと、データなどで重いファイルがありそうなら、フォルダーを右クリックしてプロパティを見てください。しばらくしたらそのフォルダー配下の使用量が合計されていきますので、どこに重いファイルがはいっているかわかります。(マルチセレクトも使えますので、2グループずつにわけてプロパティを取れば、どこが重いのか突き止められます)

消して良いかどうか自信がないなら消さないほうが良いですよ。

あとは、Windows Updateで過去のバックアップが溜まっているとC:を圧迫しますので、それは消せば良いでしょう。(元に戻したくなることはまずないと思いますので)
c:windowsの下にある$NtUninstall....って隠しファイルです。

書込番号:10855941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2010/01/29 11:57(1年以上前)

どうでもいいんだけど、":D"には誰も気づいてくれないのか、、、orz

書込番号:10855944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/01/29 13:12(1年以上前)

手っ取り早い方法として、外付けHDDを取り付けてバックアップ先に指定してやるといいと思います。
DにいくらバックアップしてもPCのHDD自体が壊れたら意味がないですので。
外付けに新規バックアップ作成後、Dドライブ内にあるコンピュータ名のついたフォルダ内に「Backup Set ...」のフォルダがあるのを確認し、コンピュータ名のついたフォルダごと削除すると空きができ、警告表示は出なくなると思います。
アクセス拒否のメッセージが出ると思いますが、続行で権限取得できます。

システムの復元は「無効」にするだけで過去に作成したものがすべて削除されます。
14.6GBだと最大で2GB程度ですね、システムの復元ではデータまでは復元されないのでこのドライブは基本「無効」でいいと思います。
有効のまま使う場合、「RECOVERY:D」のプロパティからディスククリーンアップを実行し、詳細オプションタブのシステムの復元とシャドウコピー覧のクリーンアップをクリックし「削除」「OK」と進むと最新の復元ポイント以外の古いものだけ削除することができます。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=168&PID=9206-8820
リンク先の「重要」もご一読下さい。

書込番号:10856220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2010/06/11 18:13(1年以上前)

アドバイスを下さった皆様。


永らく放りっぱなしで申し訳ないです。

結局OSの再インストールを数回繰り返し、DELLサイトのXPSoneのサポートページ
から一通りのドライバー類をインストールし、なんとか使える様になりました。

ストレス全開の作業過程でCドライブ、Dドライブをフォーマットしてしまい、
工場出荷状態へのリカバリーもままならず、ドライバー類もDL出来ない物が2〜3点
あったりして、不完全な状態での復旧です。
(反映されていないドライバーもあるみたいで、画面が若干粗いまま・・・)

※見かねた友人がVista用の汎用ドライバーセット?をインストールしてくれて
画面は精細になりました。



とりあえず、インターネット・メール・iTunesは概ね問題無く使えていますが、
若干動作が不安定で時折エラーが出て再起動を要します。

Windows Media PlayerもDVDを見たり、CDを聴いたりは出来ますが、TVチューナーが
認識されず、アナログ/デジタルどちらも起動しません。

本体表面のタッチパネルも触れると青く光ってクリック音が出ますが反応はありません。


もうこんな感じで復旧と言えない状態ですが、最低限使えますので買い替えまで騙し
騙し使っていこうと思います。

長期間レスもせず、皆様のご厚意を無駄にしてしまい申し訳ありませんでした。
また他の件でお世話になるかも知れませんが、懲りずにアドバイス頂ければ幸いです。

本当にありがとうございました。

書込番号:11481816

ナイスクチコミ!1


熊野楓さん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/19 11:31(1年以上前)

RECOVERY (:D)
これは、HDDの内容を工場出荷時に戻すためのファイルが格納されているドライブです。

よってこのドライブ内にデータを保存したり、消したりしないようにしましょう。


このドライブのファイルを削除しろとか、そんなアドバイスは正気の沙汰じゃない。

知ったかぶりは、アドバイスする前に勉強しろ!!

書込番号:11782395

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「Dell > XPS One」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
カスタム 5 2018/11/12 12:11:50
DELL XPS One A 2010 CPU交換 0 2018/06/08 16:14:51
備忘録を兼ねて、SSDとWindows10とプチフリ 1 2016/02/24 19:37:45
ディスプレイ故障の原因について 3 2014/06/30 13:43:30
Windows Business 8 2012/01/19 21:52:02
DVDドライブとHDD交換しました 0 2012/01/01 9:34:11
サイドバーのボタンが 0 2011/02/27 1:58:42
無線ルーターについて 3 2010/06/02 15:24:18
BIOS2.0.6にしたのですが... 4 2010/03/23 20:20:26
RECOVERY (:D) 容量不足の表示について 13 2010/08/19 11:31:06

「Dell > XPS One」のクチコミを見る(全 432件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

XPS One
Dell

XPS One

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月20日

XPS Oneをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング