


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J6424


キャプチャ王さん、その節はお世話になりました。下に
>残念ながら木の葉おばさんからの報告は有りません‥(略)
と、書き込みを見つけたので今更ですが報告させて下さい。
(実は配送の関係で届いたのは2日前なんです^^;)
メモリ・TVキャプチャは問題なく取付け完了し何の問題もないです。
TVキャプチャは一部映りの弱いチャンネルもありますが全体的には何の問題もなく動いていますし満足しています。
Acronis Partition ExpertのPersonal版はパッケージに「パソコン中級者の方におすすめ」と書かれていたので自分の能力に不安を感じましたが値段につられ購入しインストール後にパソコンが立ち上がらないトラブルが起き少々苦労させられました(苦笑)パッケージに書かれている通りあまり初心者にはお奨めできない感じです。
パソコンそのものは起動時の音なども気になるほどでもなく動きもスムーズですし一部話があったDVDドライブも順調でした。
以上、購入後の感想でした。
それで質問何ですが・・・
☆HDDドライブはパーテーションされていないと思っていたので
マイコンピュータの中には<C:>ドライブだけだと思っていたら
<D:>も存在していたのでビックリしました。この<D:>は復元パーティションと書かれていたので今後触らないほうがいいのですよね?
☆あと同じくマイコンピューターの中にパソコンにはDVDドライブしか付いていないのにそれ以外にフロッピーのアイコン等が4つ程あるのは何なのでしょうか?
もし↑が要らないものなら見えなくする方法等も知たいです。
お解りの方、どうぞ教えて下さい。
書込番号:3975652
0点

「リムーバブル記憶域があるデバイス」に出ている「MMC/SD」とか書いてあるもののことだと思って書きます。
本体全面DVDドライブの下に差し込み口が3つあると思います。左端はUSBですが、残る2つがSDメモリーカード、スマートメディア、コンパクトフラッシュ、メモリースティック、メモリースティック Pro、マイクロドライブ、マルチメディアカードの差し込み口です。このどれかを差し込むと認識して、フロッピーディスクのような絵が色つきのアイコンに変わるそうです。残念ながら対応するメディアを持っていないので試したことはないのですが。上記のどれかをお持ちでしたら試してみてください。無ければそのままアイコンは気にしないでいいと思います。
書込番号:3975704
0点


2005/02/23 12:13(1年以上前)
<D:>は復元パーティション
付属品の中にリカバリーディスク作成用ブランクメディア<書き込み可能空の>(CDかDVD)がありますので、説明書を読まれてリカバリーディスクを作成することになります
PCのトラブルで最悪の場合リカバリーCDからクリーンインストールでHDDのフォーマット(初期化)→WIN再インストールになりますので
作成後は大切に保管しておいてください
書込番号:3975745
0点

ごめんなさい。追記です。それから私はGATEWAYの製品を使用していますが中身が同じなので書いています。
Dドライブについては私は触らないようにしています。リカバリー用のDVDやCDを入れなくてもそのデータで購入時の状態に戻してくれますので。Cドライブが大きいのでもう一つパーティションがほしいところなのですが、OSの入ったパーティションを分けるのはソフトが必要ですし、ソフトの種類はウィンドウズ画面から簡単にできるものや知識が必要なものなどいろいろです。
書込番号:3975757
0点



2005/02/23 16:03(1年以上前)
NARSさん、競馬王国さんありがとうございます。
下の質問に対してはスマートメディアを所有していましたので早速入れてみました。とても便利でちょっと得した気分です(^^)
>OSの入ったパーティションを分けるのはソフトが必要‥
これは先に書いたAcronis Partition ExpertのPersonal版でパーテーションは仕切りました。ちょっと苦労しましたが(笑)
<D:>ドライブに関してですが
最初の起動時にコンピューターに指示されるままリカバリーディスク3枚(CD-R使用)を作成したのですが、それとはまた別のものなのでしょうか?
書込番号:3976392
0点


2005/02/23 17:47(1年以上前)
>最初の起動時にコンピューターに指示されるままリカバリーディスク3枚(CD-R使用)を作成したのですが、それとはまた別のものなのでしょうか?
いいえ、それのことです。メーカーによっては自分でマニュアル見ながらやるところもありますので一般的な場合のことを返信しました
eMachinesは起動時にユーザーに作らせる使用なのですね 了解しました
書込番号:3976689
0点



2005/02/23 18:31(1年以上前)
競馬王国さん ありがとうございました。
まだまだ使い始めたばかりで分からない事が多いので何かありましたらまたアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:3976826
0点


2005/02/24 01:00(1年以上前)
まずは希望通りのシステムが完成してメデタシメデタシですね!
テレビの映りが悪くなったのはアンテナ線の分配により信号レベルが下がった為だと思います。
分配する前の所にアンテナブースターを入れれば解決すると思いますよ。
例によって推奨機種聞きたいんでしょ?(笑)ご希望であればお答えしても構いませんが、以下の点に注意すれば入手のしやすさやデザイン(みてくれ)で選んでも大丈夫です。
地上波(FM,VHF,UHF)だけの物と衛星波(BSやCS)も増幅出来るものが有るので値段を取るか将来性を取るか(値段は二、三倍位)今回購入のキャプチャボードではVHFとUHFが有れば十分!
信号レベルが大きすぎても飽和してノイズだらけになってしまうので、ゲイン調整のボリュームが付いている物!
以上の二点ですがアンテナ線(同軸ケーブル)の網線は案外錆び易いので衛星放送用のシールドのしっかりした物に交換すると見違えますよ(特にパソコンの近くで使う場合)
APEP(何の事か分かりますよね?)は使った事が無いですがAPE2003はウィンドウズにインストールしなくても使えます。ちなみにC,DドライブはNTFSで何GBで切られてましたか?リカバリCDが付属してこないパソコンではDまたは隠しパーティションとしてリカバリ情報を持っています。リカバリ出来るのはCドライブだけでDドライブはリカバリ出来ませんからいじらないほうがいいでしょう。メーカー保障が無くなる事は無いでしょうが。
DVDドライブのトラブルが多発しているのはDVD-RAMの無いJ2950とJ2955です。
他の質問には諸先生が回答されているので、今日はこれまで!
あっ、こっちから質問!ゲームはオンボードのグラフィックで間に合ってますか?
書込番号:3978866
0点



2005/02/24 14:24(1年以上前)
キャプチャ王さん、こんにちは。
>テレビの映りが悪くなったのはアンテナ線の分配により信号レベルが下がった為だと思います。
>分配する前の所にアンテナブースターを入れれば解決すると思いますよ。
パソコンにTVキャプチャを取り付け/インストールする時はまだ分配器を用意していなかったので取りあえずテレビに繋がっていたアンテナ線を引っこ抜いてTVキャプチャに繋いだのですが、もうその時点で1つのチャンネルだけ縦にノイズ?(テレビ画面の4分の1くらいの幅の縦線と言うか薄い生地のレースのカーテンみたいなの)が入って観れない事は無いけどちょっと見苦しい感じでした。
分配器を取り付けてからは先程とは別のチャンネルも1つ映りが悪くなり。。。^^;
キャプチャ王さんが書かれているのはテレビの映りが悪いのを直すのにアンテナブースターを導入するのが良いってことだと思うのですが、分配器を使用する前からから映りの悪かったチャンネルも直るのでしょうか…。
「APEP」Acronis Partition Expert Personalの略です。よね?(笑) 200GBのHDD、D:は6GB程度で残りがC:だった気がします(現在、別室パソコンから書いているので詳しくは分かりませんが)今後D:は触らない予定(決定)です。ありがとうございました☆
>あっ、こっちから質問!ゲームはオンボードのグラフィックで間に合ってますか?
子供達は例のハンゲームを快適にできているようです。
ただ私は管理者、子供達はそれぞれ制限付きでユーザー作成したのですが制限付きユーザーではハンゲームはできないらしく結局子供達のも管理者に変更しましたが何か触らないかと不安…^^;
もし何か方法がありましたら伝授して下さい(^^)
書込番号:3980492
0点


2005/03/01 02:30(1年以上前)
先週は諸般の事情で睡眠不足だったので週末はのんびりとさせてもらいました。
今回は諸先生が書き込んでくれていませんね。
自前でアンテナを立てているのか、CATVの再送信を含めた共聴システムなのかによっても変わってくるんですが、一般論的には
分配する前からノイズが入っているのはUHFのチャンネルじゃないですか?TVやVCRにつないでノイズが入らない様でしたら、分配器とキャプチャボード間を衛星放送用の同軸ケーブルに変えてみてください。出来ればコネクタはねじ込みの物がいいでしょう。なお簡易型の分配器(安物)はシールドが甘いのでパソコン等のノイズ源から十分に離しましょう。
分配して映りが悪くなったのは、信号レベルが下がった為なのでアンテナブースターが有効ですが、元々ノイズが有る場合にはノイズも増幅されるのでS/Nは改善されません。
アンテナ信号がどこから来ているかにもよりますが、アンテナブースターは有効そうですね。映りが我慢ならない場合には導入したらいいでしょう。
復元用のDパーティションは3.19GBで半分位の使用率ですね。いじってくれるなという警告に従いましょう。
管理者の件ですが、木の葉おばさんのお子さん達なら、きっと素直でいい子達でしょうから大丈夫でしょう!
重要なデータはCD-RWやDVD-RWなどにバックアップするように心掛け、どうにもならなくなってしまったらリカバリーするとよいでしょう!また新品パソコン買った気分にひたれますよ(ホントかな?)
木の葉おばさんのこのレポートが効いたのか、この週末で一気にPC-MV5DX/PCIの在庫が無くなったみたいです(ネットショップはもとより店舗によっては在庫無し)今後の入荷は絶望的だし、買えた人はラッキーでしたね!
替わりに長期欠品していたソフトエンコのPC-MV3DX/PCIがどこからとも無く現れました(これも最終入荷でしょう)。実クロックが低いせいかCPU使用率が上がりますが、小生の同様な自作マシンでは問題なく動いています。J6424では未検証なのでチャレンジされる方は自己責任で!
書込番号:4003435
0点


2005/03/01 13:15(1年以上前)
J6240にPC-MV3DX/PCI昨日付けてみましたが
見事にフリーズします(ソフトだけ)
修正パッチ当てても同じ
バッファローに問い合わせましたが
返品交換だが在庫があるか不明とのこと
さて何が送られてくるやら・・・
書込番号:4004515
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「eMachines > eMachines J6424」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2006/06/26 21:34:30 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/26 1:34:22 |
![]() ![]() |
2 | 2006/06/25 19:23:30 |
![]() ![]() |
6 | 2006/03/17 19:30:45 |
![]() ![]() |
8 | 2006/06/08 20:54:44 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/06 15:51:30 |
![]() ![]() |
1 | 2006/06/11 14:51:17 |
![]() ![]() |
2 | 2005/04/27 9:19:41 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/23 22:44:16 |
![]() ![]() |
11 | 2005/04/22 12:19:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





