


デスクトップパソコン > eMachines > eMachines J4492
今使用しているPCが壊れまして(マザボが死んだと思われます)
買い換えようと思うのですが壊れたPCからHDDの移植を考えてます。
買い換える候補としては「eMachines J4492」と「eMachines J4494」
なのですが、スペックを見るとSATAを使用しているので、移植するHDDが
IDEのため使用できるか心配です。
お分かりになる方がいましたら回答お願いいたします。
書込番号:7619037
0点

今晩は
IDEとS-ATAを変換するアダプタがありますので、それを使用すればいいと思いますが・・・
書込番号:7619104
0点

no_2さん こんばんは
「eMachines J4492」、「eMachines J4494」これらにIDEの接続端子が有るかどうか分りませんが、無い場合には壊れたPCのHDDを下記のケースに入れて外付けではだめですかね。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10569428/-/gid=PS05060000
データ移行後もバックアップ用に使えますよ。
書込番号:7619130
0点

例えば、
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00053&fl=1,2,3&hid=&list=new&id=000000000022525
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_parts.asp?cid=00053&fl=1,2,3&hid=&list=new&id=000000200507621
他にもありますので・・・
書込番号:7619136
0点

データの移動はSATA、IDE(ATA)共用のUSB変換ケーブルが売られているので問題ないです。
IDE HDD本体を組み込むには、PCIにATAボードが必要になると思います。
まぁ、大丈夫だとは思いますが。。。
私なら
IDE HDD本体を利用する為にわざわざボード導入で不安定要因を増やすよりも、もう一台、SATA HDDをバルクで買っちゃいますね。
どうしても、IDE HDDを無駄にしたくなければ、ATAボード導入より、USB接続のHDDケースを買って組み込んで外付けHDDとして利用する方がシンプルでおすすめです。
PCは人間ほどファジーに対応できないので複雑にすればするほど不安定性を増します。
構成、用途共にユーザーがシンプルさには注意すると良いです。
書込番号:7619149
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「eMachines > eMachines J4492」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/04/15 17:15:30 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/17 12:09:15 |
![]() ![]() |
2 | 2008/07/06 14:29:04 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/26 14:37:39 |
![]() ![]() |
6 | 2008/04/07 18:21:49 |
![]() ![]() |
5 | 2008/04/03 20:14:28 |
![]() ![]() |
26 | 2008/04/06 14:33:54 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/11 1:28:35 |
![]() ![]() |
2 | 2008/02/29 11:24:17 |
![]() ![]() |
3 | 2008/03/01 16:50:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





