


ノートパソコン > パナソニック > Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJR
Y4を使っていますがハードディスクの空きがほとんど無くなってきました。スピードが落ちてきたのもそのせいかと考えています。ハードディスクは換装も可能と聞いたことがあるので、80GB程度かそれ以上のものに換装するか、Y7購入か考え出しました。ハードディスクの換装はどのようなお店でしてくれるのでしょうか。また、誰か経験者はいらっしゃいませんか。
書込番号:7490217
0点

>ハードディスクの空きがほとんど無くなってきました。
外付けHDD&DVDにデーターを移動するのはだめなの?
書込番号:7490253
0点

ハード交換なんて普通の店じゃやってくれないよ(レッツだって言うだけで敬遠されるかもw)
自分でやるしかない
まぁ一部業者もあるけど信頼できるかどうかは知らない
Y4なら分解も大変じゃないだろうしチャレンジするか外付けHDDにデータ移すかのどっちかだろうね
書込番号:7490393
0点

Y4のHDDは低電圧版で市販されていないようです。
ググると市販5Vを3,3V化する改造方法は、いっぱい載っていますが。
このような質問をされるのは、いまいち自信がないのだと思われます。
さらに、HDDをとりだすまでに、ややこしい作業がありますから、やめたほうがいいかも。
Y5以降は最初からHDD交換ができるような裏ブタ構造になっていて、5V仕様。
Y7はシリアルATA。
はじめての換装なら、Y5以降です。
Y4の換装して、ダメだったらY7買えばとアドバイスしようとも思いましたが、換装用の新しいY4用HDDは改造前提ですから、失敗したらその投資分も無駄です。
個人的には80GのY7買って、320G換装がおいしい選択と思います。
書込番号:7491224
1点

>Y4のHDDは低電圧版で市販されていないようです。
いえ、Y4のHDDは通常電圧版です。
低電圧版のHDDを採用していたのは、Y2までです。
Y4のHDD換装は、けっこう大変ですよ。Y2と同じ構造ですから。
ほとんどバラバラにしないといけません。
(Y2の換装サイトの写真が参考になります。ただし、VGA出力コネクタだったかな、これの止めねじも外さないといけない点には注意です。)
書込番号:7492749
0点

ああ、書き忘れました。
Y4のHDDを160GBに換装して使っています。
では
書込番号:7492752
0点

皆さんさっそく有り難う御座いました。周囲では聞けない情報ばかりで助かります。夜が遅いもので週末が楽しみでした。
まず外付けHDDですが既に使用しています。ないよりずっとマシですがやはり使用勝手は内蔵にはかないませんよね。いま、外付けは主に出張先での仕事の写真の整理に使用しています。
HDD換装といいながら、おっしゃる通り小生素人なものでよくわかりません。せいぜいRAM増設程度で、Y4でもRAMは増設済み。
はらっぱ1さんはY4で160GBに換装されたとのことですが、ご自分でされたのですか?バラバラに分解とは相当リスクも伴うのでしょうか。また、どこのメーカーのどのような型番のものがY4には合うのでしょうか。
質問ばかりで恐縮です。
書込番号:7501295
0点

自分で換装しました。
HDDは、2.5インチで厚さ9.5mm、ATAかIDE(要はSATAでないタイプ)なら大丈夫です。どれでも良いと思います。
CF-Y2のHDD換装方法を紹介したサイトがいくつかあります(写真つき)ので、検索してみてはどうでしょうか。
まずは、それで難易度を判断してみてください。
正直言って、こういう初歩的な質問が出るようではご自分でのHDD換装は厳しいのではないかと思いますヨ。
数年前までのレッツノートのHDD換装は、難易度が結構高い部類でしたから。(たしか、ねじを20個くらい外さないとHDDが見えません。)
書込番号:7501589
0点

あ、まだ残っていました。
CF-Y2のHDD換装サイトです。以下を参考にしてみて下さい。
ご自分で出来ると思ったら、トライしてみるのも手です。
http://homepage2.nifty.com/o-nikko/Hard/cf-y2_hdt.htm
書込番号:7503799
0点

ええと念のために もう一度書きますが。
先に紹介したサイトは、CF-Y2のHDD換装なので、低電圧版HDDへの対応が必要です。
CF-Y4のHDDは通常版ですので、この心配だけは不要です。ただし、内部構造はCF-Y2と同じなので参考になります。
では。
書込番号:7503831
0点

はらっぱ1さん、
早速いろいろ有り難うございました。
機械を分解して組み立てるのは比較的得意な方なのですが、コンピューターというのは未だよくわかっていません。簡単にできると思っていましたが、難しそうですね。接続間違いや思いこみで異なるハードディスクを組み込んで、他のパーツに影響が出たらどうしようかと考えてしまいます。バラしてしばらく使えないと仕事に影響しそうなので、しばらく研究してみます。それまでは外付けで我慢しながらやってみます。
有り難う御座いました。
書込番号:7510257
0点

>接続間違いや思いこみで異なるハードディスクを組み込んで、他のパーツに影響が出たらどうしようかと考えてしまいます。
これは、正直言って、やろうとしても難しいと思いますが。
いずれにせよ、納得できるまで研究されるのは有効だと思います。
書込番号:7510478
0点

はらっぱ1さん、
確かに難しそうです。昨夜は随分遅くまでY2の換装を見ていましたが、時間が十分あればトライしてみたくもなってきました。
この際です、はらっぱ1さんが換装したHDDの型番なども教えて下さい。現在作動しているということは、相性も問題ないと思うのです。ATAかIDEということでしたが、このあたりも良くわからないので。(また、他にも良い相性のものがあるのであれば、それも一緒に聞ければ幸甚です)
ド素人がやるにはリスク大すぎますかねー。
書込番号:7512787
0点

コジュウベーさん、
いままでいろいろコメントしておいて、少々気が引けますが。
>ド素人がやるにはリスク大すぎますかねー。
自力換装は、お止めになったほうがいいのではないでしょうか。
ご自分で「ド素人」と言う人がCF-Y4のHDD換装をやるというのは、リスキーというより、壊すようなものだと思いますヨ。
それに一度分解すると、メーカ修理も受け付けてもらえない可能性大ですので。
ちなみに、
わたしが換装したのは もうだいぶ前なので、HDD型番はよく覚えていないんですが、たしか、HGST の Travellstar だったと思います。
(もっとも、2.5インチのHDDって、HGSTと東芝くらいしかないですが。)
それと、HDDの相性ってあまり聞いたことがないので、仕様(2.5"でATA)さえ合ってればどれでも良いと思いますよ。いまはSATAが主流なので、それと間違えなければOKです。
くれぐれも、自信があまりないのに強行しないように願います。
書込番号:7513611
0点

はらっぱ1さん、
いろいろアドバイスいただいた上にご心配お掛けしております。
難しそうと感じるとともに、ますますやってみたくなってきました。
ベテランのはらっぱ1さんの場合、この実作業にどれほど時間を要したのでしょうか。
また、どうせやるなら容量も250とか320くらいに挑戦してみたいと思いますが、東芝のMK3252GSX (320G 9.5mm)や日立の250GBは作動すると思いますか?
書込番号:7523672
0点

>東芝のMK3252GSX (320G 9.5mm)や日立の250GBは作動すると思いますか?
無理。理由はスレを読み直せばわかると思いますよ。
書込番号:7523727
0点

>また、どうせやるなら容量も250とか320くらいに挑戦してみたいと思いますが、東芝のMK3252GSX (320G 9.5mm)や日立の250GBは作動すると思いますか?
一個上のスレくらい読みましょうよ・・・
書込番号:7523882
0点

>この実作業にどれほど時間を要したのでしょうか。
たしか、分解に2時間くらい、組み立てに2時間くらいだったと思います。
分解時には、(たぶん前に書いたと思いますが、)VGA出力コネクタを外すのに気づかず悪戦苦闘しました。
組み立て時には、キーボードコネクタが元のようにはまらず、一部のキーが効かなくなって、何度かやり直しました。
>東芝のMK3252GSX (320G 9.5mm)や日立の250GBは作動すると思いますか?
うう〜ん、残念。
私のレス読んでないか、または意味が分からなかったんですね。
(ヒント:最大容量は160GBまでしかないはずです。たぶん、いまでも。)
まずは適切なHDDの入手(しかも、もう数が少なくなってきているはず)からですので、間違えないように。
書込番号:7524084
0点


Y4購入日に120GBのHDDに換装しました.
はらっぱ1さんのおっしゃる通り,難易度は高いです.
数年前に換装しましたので詳細を忘れましたが,
底面のコピーを取り,そこに取り外したねじを貼り付け,
さらに要所要所で写真撮影をしました.それこそ石橋を叩い
て渡るように取り換えました.
換装したHDDが手狭になり,再換装でもしないといけない状況
になっておりますが,再換装の手間を知っているだけに,踏み
切れないでいます.
現在,買い替えの方向で検討しています.
書込番号:7526138
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > Let's note LIGHT Y7 CF-Y7CWHAJR」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2009/09/29 21:13:11 |
![]() ![]() |
8 | 2009/03/05 0:37:28 |
![]() ![]() |
2 | 2008/06/07 10:54:27 |
![]() ![]() |
5 | 2008/06/02 23:26:31 |
![]() ![]() |
1 | 2008/05/05 11:16:40 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/31 15:35:57 |
![]() ![]() |
9 | 2008/04/13 21:57:43 |
![]() ![]() |
5 | 2008/04/01 16:04:03 |
![]() ![]() |
20 | 2008/03/16 0:37:30 |
![]() ![]() |
0 | 2008/03/01 17:02:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
