


沢山所有しているマウントフィルムをデジタル化するのが主な目的で購入したのですが、大問題に遭遇しました。これは酷すぎます。
プレビューのとき、勝手にフィルムの取り込み領域を判定してしまい、手動でそれより領域を広げられないという理不尽な仕様なのですが、もちろんそれでもちゃんと取り込めれば問題ありません。しかし、同じ35mmのマウントフィルムなのに、コマによって取り込み領域がバラバラに判定され、しかも、取り込み領域を最大に設定してるのにギリギリに判定されてしまうことがあります。
ギリギリだけならいいのですが、そのプレビュー時と実際のスキャンの時、若干取り込み座標にずれが生じるらしく、ギリギリに判定されたコマは一部スキャン時に欠けてしまうのです。これでは大切なデータを安心して取り込むことが出来ません。
画像は、7コマ目と8コマ目なのですが、8コマ目の画素数の縦幅が少ないのが判ります。そして、実際に取り込みデータは下の部分が若干欠けてしまっています。
この不具合に対処するには、プレビュー後、スキャナに置いたフィルムガイドを少し上にずらし(若干の遊びがあるので)、実際のスキャンを行うことです。
しかし、余計な作業が必要な上、チェックに神経を使うので作業効率はとても悪くなってしまいます。やり直しもしょっちゅうしなければなりません。
タイの洪水さえなければ、キャノンのスキャナが欲しかったです。とても後悔しています。
追伸:
そもそも、35mmのマウントフィルムのサイズなんて決めうちでいいと思うのですがね。そして、一律に手動でサイズを調整できればいいはずと思います。
スキャンソフトも訳の判らない仕様(仕様のバグがある)だったり、非常に稚拙で、バージョンを重ねてよくこんな酷いものを出荷できるものだとむしろ感心してしまうくらいです。
書込番号:14366274
2点

EPSONサポートから回答が得られました。
根本的な改修の兼については触れられていませんが、対処方法として通常モードでのスキャンを指定されました。
それまで使い方が判らなかったのですが、設定の保存機能は、スキャン領域の形状までを含むようです。なので、一度自分でスキャン領域を定義してしまえば、あとはそれを呼び出すことで対応できることが判明したので、実用上はほぼ問題がないところまで来ました。
だとすると、一番の問題はこのスキャンソフトの設計のかも知れません。UIの定石をかなり無視し、論理的に間違った設計になっているので直感的に機能を理解することが不可能です。
書込番号:14378072
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「EPSON > GT-X970」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/08/07 15:14:35 |
![]() ![]() |
10 | 2020/04/21 20:12:39 |
![]() ![]() |
9 | 2015/01/24 21:33:00 |
![]() ![]() |
9 | 2015/01/15 16:51:44 |
![]() ![]() |
22 | 2014/09/19 12:42:40 |
![]() ![]() |
6 | 2015/02/25 2:26:51 |
![]() ![]() |
11 | 2014/04/11 23:10:49 |
![]() ![]() |
3 | 2014/01/17 21:54:59 |
![]() ![]() |
6 | 2013/12/31 7:51:05 |
![]() ![]() |
9 | 2016/12/30 15:19:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
