『AFトラブルのその後』のクチコミ掲示板

2007年 5月31日 発売

EOS-1D Mark III ボディ

1010万画素のAPS-HサイズCMOSセンサーを搭載したデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS-1D Mark III ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥28,000 (9製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1070万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:APS-H/28.1mm×18.7mm/CMOS 重量:1155g EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

EOS-1D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 5月31日

  • EOS-1D Mark III ボディの価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS-1D Mark III ボディの買取価格
  • EOS-1D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS-1D Mark III ボディのレビュー
  • EOS-1D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS-1D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS-1D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS-1D Mark III ボディのオークション

『AFトラブルのその後』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS-1D Mark III ボディを新規書き込みEOS-1D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

AFトラブルのその後

2007/06/25 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:10件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

例のAFトラブルについてはここでも紹介されましたし、
他の情報ではメーカーにもそのような苦情があいついでるとありましたが、
試しに先日、メーカーにメールしたところ、以下の回答がありました。

ぜんまい 様
この度はご返答が遅くなりまして、誠に申し訳ございません。
お問合せ頂きました件について、以下に回答致します。

ぜんまい様には大変恐縮ではございますが、現時点では、ご指摘頂いている
トラブルの情報はなく、明確なお答えが出来かねる次第にございます。
もし、既にご購入頂いており、トラブルが発生しているようでござい
ましたら、大変お手数をおかけ致しますが、一度弊社メンテナンス
拠点にて実機を拝見させて頂き、原因の判断・対応をさせて頂きたいと
存じますので、メンテナンスをご依頼頂けますよう、お願い申し上げます。

う〜ん・・・どう判断すればいいの?



書込番号:6471736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/06/25 18:50(1年以上前)

QRセンター・サービスセンター又は東日本修理センターに
持って行けば良いのでは?

書込番号:6471853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/06/25 19:09(1年以上前)

メーカーからのこういうメールを公に
公開するのは禁止している企業もある
から気をつけな。

これくらい判断できないなんて実生活
にも困ったりしない?

書込番号:6471892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/06/25 20:04(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.editnet.ad.jp/knowledge/000601.htm

書込番号:6472035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/06/25 22:28(1年以上前)

こちらの掲示板にも、この問題が取り上げられていますね・・。

http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=46893&mode=allread

書込番号:6472629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/06/25 22:45(1年以上前)

> じじかめさん

プロバイダに関することですよね。
ピントがボケていると思いますが・・・(笑)

書込番号:6472718

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/26 05:17(1年以上前)

ガルブレイス氏曰く:
"when the light is especially
bright and the temperature is
warm, the camera's autofocus
performance drops like a
stone."

http://xrl.us/RobG1DMk3AF

私は別にカメラ及びレンズ設計、光学理論については経験も専門的な知識も無いので、確たる根拠もありませんが、明るい屋外で気温が高いときにAF性能が劇的に劣化するのは赤外線に因る悪影響かな、と推測します。

カメラのレンズは最後部のエレメントからフィルム面・センサー面(撮像面)の空間は屈折率1の空気で占められていると云う前提の基で設計されています。
無限遠の被写体から発せられた光線はレンズの基準焦点に結像し、無限遠より近い被写体からの光線は基準焦点より後部に結像します。
この様に、被写体の距離に応じ、結像点は撮像面に垂直な軸(Z軸)上に分布します。
また、ピント合わせとは、レンズの繰り出し機構を使い、希望する被写体の結像面を前後に移動させ、撮像面と合致させる事です。

一眼レフのAFモジュールはメインミラーを透過し、サブミラーに反射され、集光レンズ、分離プリズムで分配された光線を二つの位相センサーで検出し、測距します。
概念的にはAFモジュールの分離プリズムはZ軸上に分布している結像点グループを、カメラ上部のホットシューからカメラ底部の三脚用ネジを貫く垂直なY軸の周りを回転させ、Z軸上の移動を撮像面に平行なX軸上の移動に変換します。
AFモジュールは水平(X軸)のセンサー上に左右プリズムで対称に分離、投影された信号間の距離(位相)を測り、合焦に必要なレンズの繰り出し方向と距離を算出します。

ガルブレイス氏みたいなプロ写真家の多くはサンニッパ等の蛍石、UDガラスを使用したキヤノン純正の望遠レンズで撮影をしていると思います。色収差が良好に補正されたこれらのアポクロマートレンズは、近赤外線も可視光と殆ど同じ面に結像させている可能性があります。
翻って、蛍石、UDガラス等を使っていないAFモジュールの分離プリズムはどうでしょうか。AFプリズムに因るZ軸からX軸方向への光線の回転角は、そのプリズムの屈折率に依存します。近赤外線は可視光より波長が長いのでプリズムに屈折されにくく、可視光ほどZ軸からX軸方向へは回転しません。
したがって、カメラとの距離が変化する被写体の近赤外での結像点は、アポクロマートレンズの場合、可視光の結像点と同じ速度でZ軸上を移動しますが、回転、投影された水平AFセンサーのX軸上での移動速度は近赤外の方が可視光のより遅くなります。

よって、近赤外を多く反射する被写体の場合、AFモジュールは被写体の移動速度を過小評価する可能性があります。1D Mk3のAFサーボ機能はその場合、被写体の追従性が劣化する可能性がある、と私は考えます。

勿論、キヤノンの設計部門はこのような素人の考えつくような現象は既に百も承知でしょう。ですので、AFモジュールではフィルターを使い、赤外線は可能な限りカットしている筈です。
しかし、この1D Mark3は、1D Mark2に比べ、周辺AFクロスセンサーが増えているのも事実です。AF集光レンズ、プリズム等はカメラレンズ設計者が予期していなかった屈折率1以上の媒体であり、それらを通過してAFセンサー上に結像した画像は非点収差、球面収差、像面湾曲等が生じている可能性があります。
1000万画素の画像解像度と低照度でのAF性能を担保するAFセンサーの解像力と感度アップ、結像収差低減による実用性のある周辺AFクロスセンサーに必要な画質等、諸条件をクリアする為、新型AFモジュールでは赤外線フィルター、集光レンズ等の屈折率1以上のエレメントを極力薄く設計した可能性もあります。ですので、Mark2に比べ、Mark3のAFセンサーが赤外線の悪影響を受けやすくなった可能性もあると私は思います。

この仮説を検証する為に、AF性能にご不満の1D Mark3ユーザーがいらっしゃいましたらサンニッパ等の望遠レンズに52mmガラスフィルターホルダーを介し、B+W社の”Type 486”等の赤外線カットフィルターを装着し、AF追尾性能をテストしてみたら興味深いと思います。

http://xrl.us/486IRfilter

長文失礼いたしました。

書込番号:6473644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2007/06/26 13:47(1年以上前)

Φοολさん、  大変興味深い説を有難うございます。
赤外線による影響との仮説、及び検証方法の提案など大変興味深い物があります。

[6472629] で、ま〜ろうさんが紹介しているEOS DIGITAL掲示板 の方にもこの仮説を投稿してみてはいかがでしょうか?  
こちらの板には実際にこのトラブルに遭遇している方が多く存在しているようなので検証していただくには良いのではないかと思います。

書込番号:6474566

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2007/06/27 00:51(1年以上前)

とんころりの兄さん、前掲の仮説は飽くまでも素人の憶測にすぎないので、1D Mark3ボディーを所有もしていない私があまり多くの掲示板にこの戯れ言を自ら投稿し、広めるのは恥ずかしい思いもございます。
他の方が私の投稿へのリンクをネット上で広めても私は関知しませんが (^^;

赤外線のAF精度への影響の有無に関しましては、幸い、その検証に高価な長尺白玉レンズが必要な訳ではございません。極一般的な(アポクロマートでない)交換レンズでも十分な筈です。

赤外線カットフィルターも、B+W 486相当品のケンコー DR655がキヤノンレンズでは一般的な58mm、77mm径でも製造されている事ですので、ここはこの価格.comの掲示板内で検証を試みる御仁が現れるかどうか、私はちょっと身を引いて観察してみたいと思います (^^)

http://xrl.us/KenkoDR655

書込番号:6476759

ナイスクチコミ!0


dokudamiさん
クチコミ投稿数:1件

2007/06/27 08:24(1年以上前)

>>無断転載禁止

あちこちで自分のことを棚に上げ最後に余計なひとこと。
よっぽど実生活困ってるんですね?
自分の姑息なコメントを含めて削除依頼を出しましょう。

書込番号:6477258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:7件

2007/07/02 00:24(1年以上前)

 トラブルその後、という事でいろいろ試していましたが、始めの時ほどの日差しが照りつけるような天候に巡り会えず、うまく追試ができないでいました。
 まあおかげで比較的安定した撮影ができていたのですが、その中で感じたのはやはり「ピンが外れやすい条件がある」という印象です。
例えば「主被写体と同じような速度の被写体がすぐ隣にいる」ような時。
 動体予測のアルゴリズムが変わって敏感すぎるのかそれとも硬直しているのか分かりませんが、予測の方向と合わない状況だと「最初の予測の方向に行ってから戻る」みたいな事があるのかなと。

 想像ですが、センター1点使用の時でも周辺測距点の情報を参考にしながら予測している、なんて事だとしたら、ピンが外れる時の状況と辻褄があうのですが。

 また、CF3-2の敏感度ですが、これは「遅い」にするより右一杯「速い」にしたほうが好感触でした。遅い側にすると何かにつけモタモタしてしまう感じで。
 CF3-4はどれを使ってもあまり変わらない印象でした。

 とまあやって来たのですが、実は私の個体はErr99頻発で全く使い物にならなくなったので病院送りと相成りました。最初はバッテリー抜き差ししたりメモリーカードを抜いたりしたら復帰したのですが、今日になって急激に悪化、まともにシャッター切るところに辿り着く方が稀になってしまいました。別スレのお話しも参考に修理に出す事にしました。
 こんな早くに、とちょっと残念ではありますが、AFの件も含めて私の個体の不良であったらいいなあと思ったりもします。

書込番号:6492451

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
外部モニター 12 2020/01/20 22:28:36
中古1D MarkVプロ機についての質問です 7 2019/12/10 21:04:49
1D Mark3との付き合い方 13 2017/05/17 12:45:25
やっぱりいいねー 1d3 11 2016/12/06 0:27:31
過疎ってるから 22 2016/10/31 22:57:06
シャッターカウント 3588 21 2016/07/03 21:08:55
みなさんの意見 6 2016/06/06 11:58:39
DPP4 2 2016/04/09 8:36:35
初の1D系 14 2016/03/11 11:37:03
修理対応期限が迫ってきていますね! 25 2016/02/25 23:45:38

「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」のクチコミを見る(全 17889件)

この製品の最安価格を見る

EOS-1D Mark III ボディ
CANON

EOS-1D Mark III ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 5月31日

EOS-1D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング