


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
みなさんこんばんは
1D3からまた付属のストラップが変わりましたね。
私は1D2Nの固くてごわごわしたのより、1D3のほうが好みですね。
随分とやわらかくそして薄くなりましたね。
ロゴも金色っぽい刺繍で最初見たときは新品なのに黄ばんでいるのか?って思いました。
ただ、ストラップを私はプロスト巻きするので、この四角いワッカは3重に通すには少しきついです。
これは1D2Nの方がやわらかい素材であったので通しやすいですね。
後は汗を吸って乾いたりを繰り替えしているうちに、滑り止めのウレタン素材?が硬化して割れてこないかどうかってとこですね。
書込番号:6561883
1点

確かに薄く柔らかくなり、紐も短くなったので
手首に巻いて使う時などしっくりきます。
高級感も増したように感じています。
赤ラインのない、黒一色なら最高でした。
書込番号:6564363
2点

亜流ですがマークV付属ストラップの「ワイドストラップL6」だけ購入してPENTAX K10Dに装着して使用しています。
このストラップ素晴らしい使用感ですね。使えば使うほどよく考えられていることに感心しています。
書込番号:6565723
1点

stern☆さん こんばんは
>確かに薄く柔らかくなり、紐も短くなったので
紐も短くなったんですね?気が付いてないかも。。。。
でも、ちょっと改良されていてうれしかったりもしますね。こういう小物ってのは。。。
>赤ラインのない、黒一色なら最高でした。
これはやっぱり目立つように、って意味なんでしょうね。
Lレンズの赤鉢巻と同じでしょうね。
書込番号:6566174
1点

tai-tai-taiさんこんばんは
>「ワイドストラップL6」だけ購入してPENTAX K10Dに装着して使用しています。
へぇ!1D3自体は品薄なのにこういう小物は流通しているんですね。
しかし、どういう経緯でこのストラップの存在をご存知になられたのですか?
>このストラップ素晴らしい使用感ですね。
わたしもこのしなやかさ加減が気に入りました。
後は耐久性がどこまであるかなんですけどね。
書込番号:6566199
1点

>325のとうちゃん!さん
どうもです!!
PENTAX純正ストラップに、なかなか私の使用感でしっくりくるものがなく、以前よりCANON・EOS用ストラップを愛用させていただいています。
マークV発売時に、ネット上の一部でこの「ワイドストラップL6」の使用感が素晴らしいとの口コミを拝見しましたので早速ビックカメラにて購入。素晴らしい使用感に満足しており、それ以後は「ワイドストラップL6」一筋の毎日です。
幅広部分の素材が柔らかくそれでいて汚れにくく、紐部分は逆に固めの素材で撮影時の取回しが抜群です。私は、プロ(ニコン)巻きしない派なので紐部分の硬さにメリットこそ感じますが悩むこともない状態です。
このストラップに出会えてK10Dの機動力も増したような気がしますw。
書込番号:6567727
1点

1Dマーク3のワイドストラップL6はロゴがCANON、CANON、EOSで前の1Dマーク2のワイドストラップL5はCANON、EOS、DIGITALでした。なんでCANON、CANONって2つにしたんでしょうね?
紐はL5のほうが柔らかくL6のほうが固めですね。
書込番号:6568949
1点

けろぶたさんこんばんは
>1Dマーク2のワイドストラップL5はCANON、EOS、DIGITALでした。なんでCANON、CANONって2つにしたんでしょうね?
そろそろ、デジタルとわざわざ書かなくてもデジタルへの移行がほぼ終わったからではないでしょうか?
EOS≒デジタルって感じで、デジタルの方が主流になったって事の表れでしょうか?
銀塩だったらEOS analogって書くんだろうか??
書込番号:6569163
1点

325のとうちゃん!さん 。
そうでしょうね、これからはデジタルが主流ってことでDIDITALの字を省いたのが一番の理由かもしれませんね。
でもこのL6はCANON、CANON、EOSよりもCANON、EOS、CANONのほうがバランスいいような気がします。どうでもいいことですが(^^;)。
書込番号:6569414
1点

けろぶたさん 再びこんばんは
>でもこのL6はCANON、CANON、EOSよりもCANON、EOS、CANONのほうがバランスいいような気がします。どうでもいいことですが(^^;)。
実際に首にかかった状態で第3者から見るとどう見えるかを考えた場合は、メーカー名がやはり首の後ろにくるというのがデザインの思惑といったところじゃないのでしょうか?
あとはキヤノン イオスでチャンチャンって感じなのかな?って個人的には思うのですが。
書込番号:6569443
1点

ネックストラップは2台同時使用以外はほとんど使わないから何でもいいがキヤノンはこのクラスにはハンドストラップを標準化した方がいいように思いますが。
書込番号:6569451
1点

D60&1D2さんこんばんは
>ハンドストラップを標準化した方がいいように思いますが。
メーカーは金になるところはわざわざ付属にはしてこないでしょうね。
でも、わたしはハンドストラップ併用してます。
これ使い出すとやめられませんねぇ。
片手でホールドできるし楽なんですよね。
ただ、右手の親指の動きが拘束されるのでメインダイヤル回しにくくなったりするのがちょっと難点かな?
書込番号:6569665
1点

標準のL6だと個人的には細くて首や肩に食い込むので(重いレンズしか使ってないのもありますが)OP/TECHのスーパークラシック3/8"Webbingストラップを使ってます。
縦位置撮影が多いので右側のストラップ金具とハンドストラップ用の金具に付けて、ちょっと長めに取って襷掛けにするか、右手にさっと巻き付けてハンドストラップ風に使っていますね。
そういえば、この金具の塗装が既にはがれて下の金属がむき出しになっているのですが(焼き付けが甘い?)、皆さんのはどうでしょうか?ストラップのこすれくらいで塗装がはがれるのなら、ホットシューのように最初から塗装レスが良かったのですが...。
書込番号:6574602
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





