


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ
みなさん、こんにちわ。
通常、解像度劣化を恐れてテレコンは*1.4までの使用が普通だと思います。
しかし、超望遠が必要でもEF800を買うなんて無理な私は望遠鏡を使ってみました。
プアマンズ1200 ミザール8cmF5 テレコン3倍 合成F15
プアマンズ1500 BORG76cmF10 テレコン2倍 合成F20
国際宇宙ステーションISSを手持ちで撮影してみました。
航空ショーのように早くはありませんが視野に入れるのが大変です。
でも、一度入れば1D3の連写で100コマ以上撮れました。
書込番号:7760936
5点

追加で申しわけありません。
テレコン2倍はシグマ。3倍はケンコーを使用していますが、どちらもそのままでは1D3はエラー表示をしました。
テープ等で電極を認識しないようにする方もいますが、私は電極そのものを取ってしまいました。
プラスのドライバー1本で簡単にできますが、改造は自己責任でよろしくお願いします。
なお、通常は1.4倍のキヤンン製を使っています。
書込番号:7761006
1点

工作としては面白いと思いますが二枚目の画像が随分小さいのですね。
拡大できないのでしょうか?
書込番号:7761030
0点

D30Kissさん こんにちは
すっすごいですね。
びっくりしました。
貴重なものを見させていただきました。
ありがとうございます。
書込番号:7761044
0点

すごーい!!
約350Km先のISSを見事に捉えましたね。
>国際宇宙ステーションISSを手持ちで撮影してみました。
しかも手持ちですか?
こういうやり方もあるのかと感心してしまいました。
自分は天体等は撮ったこと無いので・・・
書込番号:7761102
0点

じじかめさん、yellow3さん、photoshopperさん ありがとうございます。
焦点距離1500mmで撮ったISSの等倍画像の切り出しです。これ以上の焦点距離だと赤道儀などで自動導入、自動追尾が必要かと思います。大きい画像は欲しいけどプアマンズの限界か..
宇宙航空研究開発機構のHPにはいろんな機材で撮った画像が投稿されています。
http://kibo.tksc.jaxa.jp/
>約350Km先のISSを見事に捉えましたね。
今日はとてもいい条件だったのでラッキーでした。500km以上だともっと小さくて暗かったりするもんで。1D3の高感度にも助けられました。D30やKissDでは考えもしなかったので。
書込番号:7761224
2点

私も時々ISSを撮影しますが、400mmX2が最大です。
点として捕らえることはできても、こんなに解像しません。
すばらしいですね。私もやってみようかなという気になりました。
セッティングとかも教えていただけると幸いです。
ISSは結構な速度で移動してますから追うのも難しいですが、手持ちとはすごいです!
書込番号:7763773
0点

Pompoko55さん ありがとうございます。
HPを拝見しました。とても素晴らしいですね。構図は特に勉強になりました。
プアマンズはF15-20と暗いので、-4.5等クラスになるISSが天頂を通過する時をねらいました。
だいたいの予報はJAXAのISSとスペースシャトルの目視予想情報 http://kibo.tksc.jaxa.jp/
詳しくは http://www.calsky.com/ を使ってます。出現位置や移動方向を確認しています。
夜間の旅客機ですぐに画角に入るように練習しました。(2回だけですが)
手持ちISO6400 1/1000secで撮りましたが、一部飽和しましたのでISO3200でも良かったようです。
16cm/20cmF6を使っている方はISO800で赤道儀をフリー状態で望遠鏡のファインダーを使って追尾しながらレリーズボタンを押して撮っているそうです。
使ってらっしゃる400mmが428なら重くて手持ちは難しいかもしれません。この板には54をブンブン振り回せる強者もおられるようですが、プアマンズ1200,1500はカメラ込みで3kg程度です。私には4kg(218+1D3)手持ちは辛いです。
連写で撮った画像をアニメーションにするのも面白いです。小さいですが下記に貼ってます。
http://homepage2.nifty.com/nebula/data/ISS.GIF
書込番号:7765070
0点

D30Kissさん、詳しくありがとうございました。
私は、328と100-400にX2を入れて狙ってみましたが、明るすぎたりピントが追い込めなかったりでした。
ぼんやりですが、撮れた時は嬉しかったです(一枚目)
どちらも、三脚とボールヘッドでフリーにして追いかけました。
428はさすがではまだ試してません(^^ゞ
で、結局軌跡写真で我慢することに(笑)(二枚目)
私はこの手の写真は門外漢なんですが、でも眺めているだけでも楽しかったです>ISS
書込番号:7767809
0点

pompoko55さん ありがとうございます。
2枚目の画像はとてもいいですね。私は住宅地で撮っているので考えてもいませんでした。
カシオペア/北斗七星と地上の構図の入れ方といい、事前準備はバッチリで長々と説明して失礼しました。
三脚&ボールヘッドの場合は天頂を通る絶好の時に使いにくいですね。この時は上下移動だけなので手持ちもしやすいです。EF100-400Lならテレコン+1D3で3kgくらいなので試されてもいいかと思います。私の400mmはアクロマートなのでEF100-400Lのほうが綺麗に撮れると思います。
私も星景写真撮ってみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:7769375
0点

とにかくびっくりしました。既製品のモノを付けるより、遥かにカッコいいです。もっと大きなものを作られたら。強烈に周囲の注目を浴びることになるでしょう。僕はどうやってこのようなものを作るのかわかりませんが。もし僕が作るとしたら。1mぐらいの長さで30cmぐらいの直径で色は赤にしたいと思います。専用のチャスター付きの荷台を作り。宇宙飛行士の使う機材の様にしたいと思います。やっぱりこうゆうことは、ほんとに良いことですね。とても楽しく拝見しました。
書込番号:7778584
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS-1D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2020/01/20 22:28:36 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/10 21:04:49 |
![]() ![]() |
13 | 2017/05/17 12:45:25 |
![]() ![]() |
11 | 2016/12/06 0:27:31 |
![]() ![]() |
22 | 2016/10/31 22:57:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/07/03 21:08:55 |
![]() ![]() |
6 | 2016/06/06 11:58:39 |
![]() ![]() |
2 | 2016/04/09 8:36:35 |
![]() ![]() |
14 | 2016/03/11 11:37:03 |
![]() ![]() |
25 | 2016/02/25 23:45:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





