デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
はじめまして、カメラ初心者なのですが、今、どの機種を買うのかとても迷っています。
主な用途は風景、星の写真なのですが・・・・
初心者なので、ノイズとか、よく分からないので・・・・・
個人的には、2月末?に出ると噂されているX2の次の機種を待っているのですが。
考えている機種としては、EOS kiss X2,α350,D90です。予算が9万ほどなので、なるべくレンズキットのものがいいのですが・・・・
どの機種がいいのか、どうか、アドバイスお願いします。
書込番号:8989931
0点
Dream with Hope さん
こんばんは
ノイズも星もよくわかりませんが
ニコンD300を持っています。
このカメラには インターバル撮影機能があります
またカメラ内で画像を合成することができます
過日 北斗七星を通り過ぎる人工衛星を捉えることが
でき 3枚合成した画像をアップします
間隔は5秒です
どのような星の写真を撮りたいのかはっきりすると
お答えする人も楽になると思います
とりあえず。
書込番号:8990291
1点
星空を撮るのに適しているデジイチと言った場合、ほとんどEOSしか選択肢がありません。
撮影対象が微妙に違うかもしれませんが以下の記事を読んでみてください。
天体撮影の分野で必要な機材について簡単に触れています。
# http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080820/1017778/?top
また、天文雑誌や各種天体サイトの撮影データを見て頂いてもこの分野ではEOSシリーズが
圧倒的に人気があるのかが分かります。
EOSシリーズはランダムノイズや暗電流ノイズが少なく、かつ天体撮影に便利なソフトが
付属していることが理由になります。
EOS開発者に天文ファンがいることも大きな理由のひとつでしょう。
ソニーは比較的ノイズが多く、天体とは相反する分野に強みを持ちます。
天体に特化するならば、積極的に選択する必要性は低いでしょう。
ニコンは最近のモデルはノイズが少ないのですが、ノイズリダクションの影響で小さな
星が消えてしまうんですよね。アナログ段階でもノイズリダクションがかけられており、
現像段階でどうにもならないことも多いです。
これに関しては、英語ですが以下の記事が参考になるかと思います。
# http://astrosurf.com/buil/nikon_test/test.htm
以上の点から現在選ばれるのであれば、KissX2を強くお薦め致します。
書込番号:8991863
1点
このカメラとキットレンズで、
このくらいなら撮れますが・・・
↓
http://sanrenpuck.blog24.fc2.com/blog-entry-62.html
本格的にやりたいなら、
カメラ以外の機材も必要になるみたいですが、
お遊びならX2で十分ですよ。
お目汚しでした(汗
書込番号:8993096
1点
眠x2さま
こんばんは。横レスすみません。
お写真、拝見いたしました。
とても奇麗に星空を撮影されていますね。
設定などを教えていただけませんか?
私もX2でオリオン座を撮りたいのですが、
昨夜撮影後画像を明るく修正したりして
やっと↑↑写真の程度になりました。
かなりノイズが気になります。
書込番号:8993832
0点
はじめまして
11月にEOS Kiss X2でデジイチ・デビューしました。
主にペットのチワワを撮っていますが、そういえば遠い昔、天文少年だったなぁと思い出していろいろ試しています。
http://kitakume.seesaa.net/article/112381618.html
http://kitakume.seesaa.net/article/112669636.html
http://gwork.jp/blog/2009/01/post-28.html
天文少年だった当時はカメラなんて高嶺の花でした(苦笑)
いつかは天体望遠鏡も使って昔雑誌で見たような星雲の写真が撮れたらいいなと思いながら、それでも夜はビール飲んで家の中です。
私はカメラについてはまったくの初心者ですが、それでも、どのように写るのかを見極めるために「数打ちゃ当たる」方式でノウハウを収集中です。機種はKiss2で問題ないと思いますよ。
書込番号:8994399
1点
>かもすぞ〜さん
撮影情報入りの大きめの画像です。
いろいろ設定を変えて10枚くらいとったうちの一枚です。
星って結構動いてるんですね。
SSは60秒くらいが限度で
それ以上になると流れてしまいました。
デジタルの利点を生かして、
暗めに撮って、PCで調整するのがいいんだと思います。
それと、防寒と懐中電灯が必須ですね(笑
書込番号:8994636
1点
星の撮影に関しては、とにかく
暗夜を探すことですかね。
まず、光害の少ない郊外ですね。
*現在の日本に離島以外で完全に光害の
無い場所を確保するのは難しいようです。
あと新月とか撮影したい星の近くに
月が無いこととか。
これら条件が確保された後で、機材の
性能差が出てくると思います。
書込番号:8995024
1点
眠x2さま
ピタゴラスさんさま
早速のレス、ありがとうございました。
参考にさせていただきました。
ISOが1600だから、夜空を真っ黒にしないと星がみえないのでしょうか?
周囲の木々が写っていてとてもいい感じの夜空ですね。
SS60秒は、やはり三脚しようでしょうか?
光のない夜空はかなり難しい条件です。
昨夜撮影の際、せめて自分の家の光は最小限にするべきだったと後で気づきましたが・・。
あと、けっこう飛行機もとんでいました。
>>それと、防寒と懐中電灯が必須ですね(笑
はい、昨夜しっかり防寒せずに外にいて、風邪をひいてしまったようです・・orz
次回はしっかり防寒をして、設定を参考に撮ってみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:8995349
0点
星を本気で撮影するなら、赤道儀を使用した上で複数枚数からの生成が一般的ですよね
デジタルの場合(^^; 赤道儀も良いお値段しますので、カメラ以上に悩まれるかと
思います。
適しているデジ一眼という意味では、ことEOSが大半です。D3で撮られている方も
おりますし、必ずしもと言うことではありません。
書込番号:8995388
1点
暗夜を確保できるという前提で、
ポータブル赤道儀CD-1+税込み 36,800円。
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/guide.htm
その実用作例。
http://www.cagylogic.com/archives/2007/07/22034632.php
レンズは星景撮影でシグマの明るい広角単焦点の
15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE (キヤノン AF)
をフルサイズにおいて使った写真を雑誌でよく
見ます。
あと、天文ガイド1月号でニコンの機種は天体写真では
若干、偽色が出ることが書かれていました。
(ほんの僅か。日常使用では全く支障が無い程度)
書込番号:8995745
0点
皆さんありがとうございました。
なるほど、EOSが主流ですか・・・・
買うのはデジカメinfo?というブログに書いてあったEOS新機種発売を待ってからにしたいと思います。
たくさんの意見、ありがとうございました。
書込番号:8999379
0点
え・・・新機種?
EOSKissX2・Fも製品サイクルを考えるとまだ更新は、先ですし5DマークII・50Dとも
出たばかりの機種。検討されているのは、1DマークIIIの後継ですか?
KissX2は昨年春モデルですので、今までのキヤノンのサイクルを考えると、
早くても8月〜9月かと・・・
書込番号:8999456
0点
えーーー
一番星が綺麗に見える、冬が終わりますよ!笑
書込番号:8999458
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/05/17 7:30:41 | |
| 12 | 2025/01/19 20:42:25 | |
| 13 | 2024/01/18 22:30:14 | |
| 15 | 2021/04/05 22:29:31 | |
| 8 | 2019/02/24 21:51:52 | |
| 11 | 2018/05/01 8:13:06 | |
| 1 | 2018/04/28 14:44:16 | |
| 32 | 2016/11/04 9:01:44 | |
| 1 | 2015/12/13 0:25:54 | |
| 6 | 2014/11/17 16:02:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












