『外部ストロボの同調について』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,000 (46製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『外部ストロボの同調について』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

標準

外部ストロボの同調について

2013/01/17 13:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ankomothiさん
クチコミ投稿数:15件

設定は下記の通りです。

カメラ 5DMkU
スピードライト関係 キャノン EX580U、EX580、パナソニックPE-480SG、
トランスミッターST-E2、
これにバウンス用のアンブレラ、バンクボックス等に取付ております。

質問なのですが、

トランスミッターST-E2をカメラ本体に取り付けて2灯ライティングを試みておるのですが
キャノン製のスピードライトの場合は問題ありません。
一本をパナソニックPE-480SGにした場合撮ることができません。(純正のスレーブユニット取付済み)
撮ることができないというのは、
ST-E2に反応して二本とも同時発光はしていますが、PE-480SGのほうは同調していないのではないようなのです。PE480SGとカメラをシンクロコードでつないだ場合正常に撮ることができます。
シャッタースピードを変えても状況はかわりません。
そのような状況でして、
ST-E2を取付けた上で、シンクロコードと接続して、異なるメーカー間のストロボ同士を発光させている訳ですが、カメラに負担をかけやしないかと案じております。
(PE-480SGや専用の積層電池は製造中止になっていますが、ACコードで未だ現役で使用中です)

上記の不具合についてお解りの方お願いします。








書込番号:15631388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/17 14:30(1年以上前)

先ず これは不具合ではありません。

ST−E2をマスターにしても、他社のストロボは同調しません(仕様です)。
キヤノンのスピードライトはST−E2の光通信に反応しますが、
パナソニックのスレーブユニットは、これに連動しません(そもそも、キヤノンの光通信に反応するタイプではありません)。

書込番号:15631470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/17 15:06(1年以上前)

パナソニックの純正のスレーブユニットって、どんなものか想像がつかないのですが、マスターのストロボ発光に反応するのでしょうか?

余談ですが。

サンパック、UN、(エツミもあったかな?)のスレーブユニット(ストロボ光に反応)を持っていますが、いずれもマスターがストロボでないとうまくなかったように記憶しています。

サンパックは、キヤノンのプリ発光に見事に対応していました。
UNのものは、プリ発光対応タイプを購入したのですが、うまく動作したり、しなかったり・・・

セッティングに苦労しすぎて、撮影する時間が無くなってしまうので、最近は使ってないです。

540EZが2台余っているので、背景を飛ばすのに使えないかな、なんて色気を出したのですが、なかなか思い通りにはなりませんで・・・

書込番号:15631576

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/01/17 15:21(1年以上前)

ankomothiさん こんにちは

キャノンのストロボの事は良く解らないのですが マスターストロボがプリ発光するので有れば スレーブユニット プレ発光に同調してしまい 本番の時はパナのストロボ発光終っていると言うことは無いですよね?

書込番号:15631627

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/17 15:26(1年以上前)

E-TTL発光にしてませんか?測光用のプリ発光が出てしまうのでタイミングが合いません。M(マニュアル発光)にすればプリ発光非対応のモノブロックなども今光りました。

書込番号:15631641

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/17 16:06(1年以上前)

補足です。

>ST-E2に反応して二本とも同時発光はしています

これは、ST−E2 → 580EX → PE−480SG の順に発光しているからですね。

発光は 微妙にズレているのでしょう。
おそらく、スローシンクロなら同調するでしょう。

書込番号:15631745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/17 16:10(1年以上前)

また 後幕シンクロではなく 先幕シンクロ にもしておくべきでしょう。

書込番号:15631756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/17 16:12(1年以上前)

多分プリ発光を拾って同調できないってことかな?

>ST-E2に反応して二本とも同時発光はしていますが

そのように見えてしまうと思いますが
実際にはST-E2→580EX→パナスレーブユニット→480SG という流れ

この時580EXが本発光前にプリ発光するため
パナのスレーブユニットがそれを拾い480SGが早く発光してると
いうことだと思います

確か580EXはマニュアル発光でもプリ発光したと思いますので
プリ発光を無視する機能のあるスレーブユニットが
サンパックとかから出てたと思うのでそういったものを利用する
必要があります

書込番号:15631761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/17 16:15(1年以上前)

>確か580EXはマニュアル発光でもプリ発光したと思いますので

これ記憶違いでした
マスターにしなければマニュアル発光ではプリ発光しませんね
失礼

書込番号:15631777

ナイスクチコミ!1


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/17 16:29(1年以上前)

>マスターにしなければ

これはどういうことですか?一応カメラ上のストロボをマスターでやったつもりでした。マスターにするとまずいのですか?

書込番号:15631827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/17 16:29(1年以上前)

サンパックのスレーブユニットは、プリ発光から本発光のタイミングの違いをスイッチで切替られるようになっていて、プリ発光を無しのモードもあった筈です。(手元にないので未確認だけど、確かあった筈。)

やっぱりメインはE-TTLだよ、という事で、プリ発光に反応しないようにする方法があるにはあります。受光部に色つき?半透明?の何かを貼って、プリ発光の光量で動作しないようにします。
でも、言うのとやるのは大違い、プリ発光に反応しなくなったと思ったら、本発光にも反応しなくなっていたり・・・ プリ発光と本発光の差が大きい場合には、希にうまくいくこともあります。
なかなか難しいけど、条件が固定でしたら、試しても良いかもしれません。

駄コメ、失礼いたしました。m(_ _)m

書込番号:15631833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/01/17 16:37(1年以上前)

>一応カメラ上のストロボをマスターでやったつもりでした。マスターにするとまずいのですか?

今現物が無いんで定かでは無いですが
580EX(IIは知りません)確か下の切り替えSWをMasterにすると
本発光前に発光した気がします(OFFなら大丈夫)

間違ってたらゴメンなさい

書込番号:15631856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2013/01/17 19:14(1年以上前)

再度おじゃまします

訂正します。

同じ環境があるので、さきほど確認しました。

結論を言うと同調します。

ハンドストロボ PE−480SG(National)
スレーブユニット PW−4N(National)
ST−E2
580EX
5DMarkU(SS1/200秒)

マスター:5DMarkU+ST−E2
スレーブ@:580EX
スレーブA:PE−480SG+PW−4N

で確かめましたが、同調します。

580EXは勿論のこと、PE−480SGも発光するだけでなく、露光に加算されます。

ただし、私の環境と少し違うのかも知れませんね。

尚、ST−E2の光通信はPE−480SG(PW−4N)では受信できませんので、発光しません。

書込番号:15632433

ナイスクチコミ!1


スレ主 ankomothiさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/17 22:52(1年以上前)

外出から帰ってきましたら、短い時間の間に
多くのご意見を頂きありがとうございました。
先ほど、いろいろと調べてみました。

カメラにST-E2をセットしてシャッターボタンを押すと
PE-480SGのみでも間違いなく発光していますが、カメラには何も映っていません。
すべてのカメラとストロボはマニュアル設定です。

スレーブ設定の580EXの方はプリ発光はしていません。
どなたか言われておられましたが、マスターのST-E2の表示ボタンの
ETTLの表示ランプが点灯しています。
PE-480SGはETTLは対応していませんので、これがなにか問題のひとつ
であるような気がします。

もうひとつこれもどなたか言われておりましたが、
同時発光していているように見えてもストロボごとに発光が微妙に
ずれているのかもしれません。

ただ、シャッター速度を160にしたら何度か同調して映りましたが
以後なにも映らなくなりました。

スレーブユニットの説明書はありませんので、感知方式が解りませんが
キャノンの場合と違うのであれば作動しないのではとも思いますが
上記に説明したように発光はしますので・・・・

設定を再度記しておきます。

マスター キャノントランスミッターST-E2
スレーブ@キャノン580EX(マニュアル設定)
    AパナソニックPE-480SG(マニュアル設定 スレーブユニットPE-4N取付済み)




書込番号:15633657

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/17 23:39(1年以上前)

シャッター速度を1/60とか1/30とかどんdん下げて行けば、スレーブの遅延対策になりそうですが、どうでしょう。

書込番号:15633909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/18 00:35(1年以上前)

こんばんは

ST-E2は分かりませんが680EX2やDi866Mk2だと赤外ワイヤレス(ワイヤレスTTLていうのかな?)は、
マスター、スレーブをマニュアル調光にしても、マスターは複数回発光(プリ発光と本発光)してたと思います。

それでプリ発光キャンセル可能なスレーブユニットで汎用フラッシュを使っていたことがあります。

ST-E2も本発光がないだけだと思うので一般のスレーブユニットはそれに反応してるだけじゃないかと思いますけど・・・


書込番号:15634161

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2013/01/18 00:46(1年以上前)

ankomothiさん こんばんは

確か スレーブ発光の場合 1/60以下で無いと同調しなかった気がします

それと 自分も 単一パック使いながら PE-480SG 使っています。

書込番号:15634196

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/01/18 06:53(1年以上前)

>> スレーブユニットPE-4N取付済み

ストロボ光をトリガーとするタイプですね。

さすらいの「M」さん、BABY BLUE SKYさん の書かれている通り、580EX の発光をトリガーとして、PE-480SG が発光している筈です。


PE-4N の受光部が、580EX の発光を拾いやすい位置、向き になっているかでプリ発光をトリガーとして PE-480SG が発光してしまうか、本発光をトリガーとして PE-480SG が発光するかが変わる可能性があります。(キヤノンのE-TTLはプリ発光します。)
スレーブユニットの受光部とトリガーとなる光源との距離や向きは非常に大事です。(これが自力で解決できずに、脱落しました・・・σ(^◇^;))


考えにくいですが、PE-4N のレスポンスが悪く、後幕が走ってから PE-480SG が発光している可能性も無いとは言えません。SSを極端に遅くしてみて、テストしてみて下さい。

書込番号:15634648

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/18 16:08(1年以上前)

機種不明

ST-E2から

実写しました。ST-E2からM設定のEXストロボ2灯と、光学スレーブのモノブロック一灯。実はモノブロックが先走ってしまう条件があり、スレーブ受光部を赤外通信しているシステム側に向けないほうが良いのかなと感じました。(仮説)可視光だけでなく、スレーブが赤外を拾う可能性を疑ってみるとどうでしょうか。光っているのに同調でないとき、先走りかどうかは、ファインダーに発光が見えることと、超スローシャッターにすればシャッター前後の切り分けができます。

書込番号:15636197

ナイスクチコミ!0


スレ主 ankomothiさん
クチコミ投稿数:15件

2013/01/18 20:51(1年以上前)

改めて皆さんのご意見を踏まえてあれこれ試してみましたが
ダメでした。同時発光してはいますが(…そのように見えていると)シャッター速度と同期がずれていると判断します。
シンクロコードとワイヤレス混在で使うしかないようです。

この方法なら確実にワイヤレスで使えるというシステムがあれば教えて頂ければ助かります。
みなさんの貴重なご意見ありがとうございました。


書込番号:15637224

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/19 05:25(1年以上前)

赤外線と光学の混在はやめて、どちらかに統一したほうがいいでしょう。

書込番号:15638854

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング