『サンディスクとレキサー』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (43製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『サンディスクとレキサー』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信41

お気に入りに追加

標準

サンディスクとレキサー

2008/10/11 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:145件

年末にはMarkUを買うつもりなのですが
それに使うCFについて質問させてください。
最初はUDMA対応のサンディスクのExtremeWを考えていましたが
最近レキサーの300倍の値段が下がってきたので迷っています。
信頼性についてはどちらも心配ないかと思いますが
例えば同じ本体で使用した時の差、同じリーダーでの読み込みの差など
どの程度違うものなのか気になりまして・・・・。
両メーカーを使用されている方がいましたらご意見をいただきたいと
思います。
宜しくお願いいたします。

ボディに関する質問ではなくて申し訳ありません。

書込番号:8485529

ナイスクチコミ!0


返信する
JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/10/11 19:24(1年以上前)

ボディーが変われば、性能も逆転してしまう可能性があるので、
現時点ではなんともいえないかと。
もっとも仕様の近いと思われる1DsMarkIIIではSANDISK EXIVの方が若干速いようです。
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9256

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/03/26/8202.html
うちは、カードリーダーに、SANDISKのEXTREMEリーダー(IEEE1394)を使用していますが、
Ducatiや、EXIV(45MB/sエディション)でも40MB/s前後までしかでませんので、この記事の
通りだとすると、読み込みの方はそれぞれ純正リーダーだとレキサーの方が速いかもし
れません。

どっちにしても読み書きとも、大差は無いと思いますが(笑)
ただリーダーは慎重に検討されることをお勧めします。10MB/s出ないリーダーも
たくさんありますので。

書込番号:8485851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/11 19:29(1年以上前)

JbMshさん
情報、ご回答ありがとうございます。
カード自体には大差はないようですが
PCに取り込む際にはやはりリーダーの性能が
重要なんですね。
ありがとうございました。

書込番号:8485869

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/10/11 20:22(1年以上前)

20D修行中さん、こんばんは

私はドゥカティ8ギガとレキサー8ギガをそれぞれ1D3と5Dに使用しています。
性格が違うボディなのでボディ側の読み込み速度はあまりどうこうとは言えないと思います。

カードリーダーはレキサーのFirewire800対応のコンパクトフラッシュリーダー(IEEE1394b対応)で両メディアをPCに読み込んでいますが、やはりUSBよりこのFirewire800リーダーは早いですね。

5DMk2の連写性能を考えるとドゥカティとレキサーの違いはあまり感じないかもしれませんね。

JbMshさんもおっしゃるように、5D2のファイルサイズを考えるとIEEE1394対応リーダーを揃えた方が自宅PCの前で快適だと思いますよ。

書込番号:8486107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/11 20:35(1年以上前)

NFLさん、ありがとうございます。
撮影時においてはやはり大差はないようですね。
カードはどちらにするにせよリーダーは対応のものを
買うのがいいというのがわかりました。
本当にありがとうございました。

書込番号:8486168

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 21:01(1年以上前)

過去にデジタルEOSにてトランセンドとレキサーで
画像消失事故に遭遇したことがあります。
現在はサンディスクを使っています。

EOSのキャンペーンでサンディスクのCFを
プレゼントしていることなどから
迷ったらサンディスクを選ぶべきかも知れません。

書込番号:8486297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/10/11 21:17(1年以上前)

リーダーですがUSB2.0よりはIEEE1394のFirewire800の方が高速ですょ。
USB2.0の転送レートは、480MbpsでFirewire800は、800MbpsですからFirewire800の方がUSB2.0の倍近くあります。
だだ、Firewire800を使うにはパソコンが対応していないと使用できませんので注意してください。

書込番号:8486372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/11 21:31(1年以上前)

faunaさん ありがとうございます。
>画像消失事故に遭遇したことがあります。
今まで(今も)レキサーの133倍を使っていますが一度もアクシデントが
無かったので安心しておりましたがあるもんなんですね。

キヤノネットさん ありがとうございます。
NFLさんも仰っていましたがIEEE1394のFirewire800ですか。
自分のPCも含め調べてみたいと思います。

書込番号:8486440

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/10/11 21:35(1年以上前)

20D修行中さん ふたたびこんばんは

私はずっとレキサーを使っており、ドゥカティが出たのでサンディスクを追加しましたが、レキサーでもサンディスクでも画像消失が起こったことはありません。

レキサーでも大丈夫だと思いますよ。

書込番号:8486459

ナイスクチコミ!0


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/11 21:39(1年以上前)

あくまで私見ですが、私はサンディスクを推薦します。

私自身今は、サンディスクのウルトラ2、エクストリーム3と4、ATPを使用していますが、20Dの頃は、一部のCFがウルトラ2であった以外、20DとKDNに使用していたCFは全てと言うほどレキサーでした。

しかし、20Dで画像消失問題が話題となり、メーカーもファームウエアに不具合があることを認め、回収してファームウエアの書き換えだったか交換だったかを行なった経緯があります。

私の本体との組み合わせでは発生しない不具合でしたが、以降の機種で問題が出ないとも言い切れず、私はサポートに送るのではなく、CFのメーカーをレキサーからサンディスクに変更しました。

そんな過去があるので、私は問題がこれまで出ていないサンディスクを推薦したいと思います。

書込番号:8486473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2008/10/11 22:32(1年以上前)

NFLさん、ふたたびありがとうございます。
>レキサーでも大丈夫だと思いますよ。
自分も今の所不具合がないので自分の中での信頼度は
高いですね。
勿論faunaさんが言うように画像消失事故が100%ないとは
言い切れませんが・・・。
ExtremeWではないですがエラーの情報も以前どこかで見たような
記憶もあります。

nchan5635さん、ありがとうございます。
>20Dで画像消失問題が話題となり
自分も20Dを使っていたころ聞いたことがありますね。

まだどちらかは決まりませんがこの2メーカーが
信頼度が高いと思っているので(自分の中のイメージであり
勿論他がいけないという意味ではありません)
二つのうちのどちらかを購入します。

本当に参考になるご意見をありがとうございます。

書込番号:8486797

ナイスクチコミ!0


speed-P8さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/11 23:03(1年以上前)

私もサンディスク推奨派です。過去に起きたデータ障害は全てトランセンド製カードで発生しています。

レキサーも良いと聞きますね。

書込番号:8486994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/11 23:25(1年以上前)

speed-P8さん、ありがとうございます。
speed-P8さんもサンディスク推奨派ですか。
>過去に起きたデータ障害は全てトランセンド製カードで発生しています。
自分も一度トランセンドで不具合が出たことがあります。
価格的には財布にやさしいのですがやはり一度でてしまうと・・・・。
ということもありこの二つに絞りました。

書込番号:8487155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/12 01:27(1年以上前)

 みなさんこんばんは。私は現在20Dを使用中でボディーの買い増しを検討しているのですが、レキサーのCFカード(1GB EOS20Dのキャンペーンで取得)使用時に度々不具合が出ています。他のスレでも同製品のクレームが書かれていたのを目にしたので同様の障害は少なくない様です。

 トランセンドは3枚(SDカードで2枚)使用していますが、不具合はほとんど無いです(SDカードで1枚時々出たので交換してもらったのと、CFの80倍速の初期不良で交換してもらった程度)。サンディスクのCFも過去1枚使用していました(他にバッファローとキャノン純正の小容量のもの各1枚)。

 困るのはレキサー(現マイクロン)の対応で、CFエラーでカード内のフォルダーが開けなくなるのでメーカーに送ると、「フォーマットエラーです」と現カードを返品してきます(復元した画像をカード内に保存した状態で)。昨年と今年保証書を付けて2度送ったのですが、2度とも戻してくるメーカーの姿勢が理解できずにいます。

 こちらで色々書かれているトランセンドはCFの通常利用(80倍速2枚と最近購入の266倍速1枚)では問題無く撮影でき、レキサーのCFエラー直後に差し替えて使っているくらいです。また、上記2度の不良品送付時は新品交換に応じているのでメーカーの姿勢にも好感を持っていますが、対するレキサーは「他社のCFではレキサー製CFのエラー発生直後に交換挿入してもエラーは発生していないのですが」と故障状況を書いたものを同封しても、まるで読まなかった様に素っ気無く、「フォーマットエラーです」とだけ書いて返送してくるので、「どういう会社なんだ!?」と思ってしまいます。
 メーカーに再クレームをメールしようと思っていた折に見かけたので、一筆いたしました。

書込番号:8487791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/12 08:03(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん、ありがとうございます。
前にもかきましたが20Dでのエラーの話は聞いたことがあります。
しかしメーカーの対応には満足できるものではないですね。
自分のトランセンドはたまたまだったのでしょうか?
友人に貰ったものだったので特にメーカーに送ったりとか
しなかったのですが・・・・。
サンディスクの対応はどうなのでしょう?
エラーがでると決め付けている訳ではないですが
万が一の場合を考えチョット気になりますね。

書込番号:8488377

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/12 08:28(1年以上前)

自衛策も必要かと思います。

私はパソコンにつないだカードリーダーで
撮影済みの画像をHDに移した後に
カードの中身をゴミ箱に捨てて消去。
カードをカメラにセットする度に
カメラ側で初期化して撮影を始めます。
そしてカメラ側で撮影中に失敗カットなどを
消去しない。

毎回パソコン上でデータを消去しておくことで
カメラにセットした際に
「あれっ?このデータ、HDに保存したっけ?」
という不安感から逃れられます。
使うカメラで一度初期化は必ずすべき。
カメラ側で失敗カットを消去しない理由は…

0000000011
1111112222
2223333333
4444445555
555555

と0番から5番まで撮影した段階で
1番を消したとします。すると

00000000XX
XXXXXX2222
2223333333
4444445555
555555

という状況になり、次に撮影した6番が
消した1番よりデータ量が大きかった場合

0000000066
6666662222
2223333333
4444445555
55555566

6番が分断されて記録されちゃいます。
これが事故につながると以前カメラ雑誌で
読んだことがあるのです。
有名メーカーのしっかりしたカードだと
このあたりのコントロールがしっかりしてるとか。

私は理系の技術者でも何でもないので
これが信憑性のあることなのか知りませんが
上記マイルールを続けているせいか
サンディスクに切り替えたせいか
それ以来事故にはあっていません。

書込番号:8488440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/12 11:40(1年以上前)

20D修行中さん、こんにちは。

 トランセンドのCFエラーはTS*GCF120シリーズ("*"は容量、「2」〜「8」等)の初期ロットで発生しメーカー側で使用材料を見直した旨公表されました。現在安価なTS*GCF133シリーズ("*"は容量、「1」〜「32」等)を発表していますが、そちらで「CFエラー」の書込みが各容量のスレに書かれていますので先日は266倍速にしました。45倍速と266倍速では障害情報は目にしていません(最近購入した266倍速の他に、45倍速の小容量の方もコンパクトデジカメに装着しているのを思い出しました)。
 私の初期不良で交換してもらったTS*GCF80シリーズ(私は容量1ギガのTS1GCF80)も障害の書込みは若干でしたね、めずらしく交換してもらったものも初期不良だったので即返品したところ、次のカードはとても安定しています(TS1GCF80は2枚使用、SDカードの方で不良品交換で45倍速→80倍速で1枚と追加で80倍速もう一枚、計2枚使用)。
 トランセンドのカードは、現在私がCF4枚とSD2枚、実家にCF2枚(2枚とも80倍速)の計8枚使用していますが、使用中に不具合になったものはSD1枚だけで、それもすぐに交換に応じてもらえました(45倍速→80倍速の同容量に交換)。

 トランセンドの場合、数年前まで5年保障でその後永久保障に延長、交換条件として保証書と購入時のレシートか領収書が必要で、メーカーへの送付は購入後1ケ月経過後は自己負担ですが、初期不良品とあわせ2枚(再交換は除く)の交換実績があるので安心しています。画像消失で再生不能は撮影したうちの一部(10数画像)だけでしたので、若干高速の新品に交換してもらえたので不満はありません。

 レキサーの場合、「トランセンドなら既に新品が届いているはずなのに…」というのと、「他社のCFでは発生しないのになぜレキサーのこの製品では画像フォルダーが開けなくなるのか」と質問したことを無視して、「フォーマットエラーです」とのみ書いて現品を返送してきたのが非常に不満です(昨年と今年で2度、こちらも片道送料は自己負担)。

 サンディスクは過去に1枚だけ使用なのと障害は無かったので、メーカーの対応はわかりません。

 他社では、CFカードも売っているプリンストン(本社秋葉原)で、会社のPCのメモリーの故障品(永久保障)を複数回交換してもらいましたが、(担当者のメールアドレスを教えてもらっていたので)最初にメールで障害連絡をすると、「故障品は着払いで送ってください」と案内が来る他、「個人使用の弊社製品も着払いで対応させていただきます」と大変良い対応です。1回だけ「弊社でテストしたところ、ご指摘いただいた障害を確認できませんでした」と現品の返却がありましたが、それは交換実績もあり納得しています。

faunaさん、こんにちは。

 書込みを拝見し参考にさせていただきました。Webで「PCのカードリーダー経由でメディア内の画像の消去をするのは止めた方が良い、削除はカメラ装着時にカメラの機能で消去」、「メディアの満タン状態で、カメラのボタンで1画像づつ消去しては撮影をしていると、エラーが発生しやすい」というのを読み、注意していましたが、今後は失敗画像も残しておき、PCへ必要な画像だけ転送後カメラ側で一括消去したいと思います。

書込番号:8489094

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/10/12 12:47(1年以上前)

>0番から5番まで撮影した段階で
>1番を消したとします。
   :
>次に撮影した6番が
消した1番よりデータ量が大きかった場合
   :
>6番が分断されて記録されちゃいます。
>これが事故につながる・・・・


データを読み書きをしているうちに、
歯抜け状態なったり、一つのデータがあちこちのセクターへまたがって書き込まれたりするのは
HDDやDVD-RAM、MO、フロッピー・・・だって同じ様な仕組みのはず。
コントロールをしているチップの信頼性が低いのか、カメラ側との相性なのか、
メモリカードはどうして不安定なのか釈然としませんね。
メーカーもきちんとした説明をしませんし・・・。
ちゃんと動作するのかな・・・と、毎回不安を感じながらメモリカードを買うのも正直バカバカしいです。

私は幸い画像消失はありませんが、これって、たまたまなのか、運なのか・・・、
理屈で動くデジタル機器とは思えないですね〜、デジタルカメラって。
(現像ミスを起こしても)フィルムの方がまだ安全性が高かったりして・・・

書込番号:8489303

ナイスクチコミ!0


canon3さん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/12 14:16(1年以上前)

私の場合はレキサー、サンディスク、トランセンドと使ってきましたが
最初にレキサー80倍速1Gが2枚ともエラーで読み出し不能になりました。
またサンディスクのEXtremeVの2G(旅先のキタムラで2枚購入)も読み出し不能、
フォーマットも不能になっています。
一度もエラーが出てないのは安価なトランセンドです。
なお、サンディスクのEXtremeWとウルトラUなどは一度もエラーはありません。
使用カメラはキャノンEOS5DとEOS40Dです。
カメラとの相性やPCとの相性にも起因するのかもわかりませんね。

書込番号:8489572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/12 16:42(1年以上前)

こんにちは!私もオススメはサンディスクです。
レキサーは昔512MBで頻繁にエラーがでました…
KissDNを使っていたときですが、エラーが出たのはレキサーだけだったので今ではサンディスク、トランセンドのみです。
一応体験談ということで…

書込番号:8489974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/12 23:22(1年以上前)

faunaさん
わかり易い説明、ありがとうございます。
確かに1枚の写真を断片化してしまわないほうが
間違いが少ないというのは納得できます。
これからは自衛策として撮影中の消去はしないように
心掛けたいと思います。


F-18ホーネット撮りたいなさん
トランセンドの266倍はわりと安定してそうですし
万が一の対応がレキサーよりもよさそうですね。

miyajinさん
faunaさんの説明をみてHDDと仕組みは似ていて
断片化されたデータをデフラグかけるように
CFも初期化するのがよいのかなと思いました。
>ちゃんと動作するのかな・・・と、毎回不安を感じながらメモリカードを買うのも正直バカバカしいです。
相性というのもあるようなので、多かれ少なかれこの
バカバカしさも付きまとうのですかね。

canon3さん
レキサー80倍速とEXtremeVでエラーですか?!
今は40Dでレキサー133倍とEXtremeVを使っていますが
今の所はどちらも順調です。
>サンディスクのEXtremeWとウルトラUなどは一度もエラーはありません。
心強いお言葉ですね。やはりEXtremeWでしょうか。

あげぜんスウェーデンさん
頻繁にエラーとは困ったものですね。
サンディスク、トランセンドは順調なようで良かったですね。

みなさん、とても参考になる情報・ご意見ありがとうございました。
MarkU購入までまだ時間もあるので
お勧めの多いサンディスクのEXtremeWの価格が下がるのを
もう少し待ってみようかと思います。






書込番号:8491792

ナイスクチコミ!0


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/12 23:54(1年以上前)

faunaさん
その書き込み方法はHD等での場合です。
フラッシュメモリの場合、一カ所に何度も書き込むと(正確には同一セクター)エラーになります
セクターと呼ばれるブロックで書き込み(消去)に回数が決まっています(百万とか一億回とか)
ファイルシステムあるいは搭載しているコントロールICで分散して平均しながら
書き込みます。

ですのでその書き方は効果があるかどうかは懐疑的です。
「ウェアレベリング」で検索されたら詳細がでます
http://ja.wikipedia.org/wiki/ウェアレベリング

書込番号:8492020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/13 14:51(1年以上前)

レキサーを使ってます。
レキサーのメディアとキヤノンカメラとの相性問題が発生した時に、両社が不具合について情報をホームページで公開し、対策を行っていました。
同じような問題を起こしたらレキサーはこの分野では致命傷でしょうから、問題発生の原因調査から対策から再発防止策まで、徹底的にやっている筈と、勝手に推測しています。
なので、しばらくは、キヤノンのファームとの相性は充分にチェックするだろうという希望的な思いで「どっちもにたうようなもんならば、レキサー」にしています。

ひねくれ者でしょうか?

書込番号:8494529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/13 17:14(1年以上前)

さうざさん
とても勉強になりました。
ありがとうございました。

スースエさん
>ひねくれ者でしょうか?
いえいえ、両社が不具合について情報をホームページで公開し、対策を行った
というのであればそういう期待はしてしまうと思いますよ!
ご意見ありがとうございます。

書込番号:8495047

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/13 17:33(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、

私も、大いに参考にさせていただき、サンディスクのEXtremeW 16GB を2枚用意することにして、もう少し値下がりを待っています。

リーダーは、メインPCへの取り込み用に SanDisk SDDRX4-CF-903(IEEE3194a と IEEE1394b の両方に対応、ケーブル2本同梱)を、また旅先などでノートPCへの取り込み用に SanDisk SDDRX3-CF-J31 (USB 2.0 対応)を昨日、秋葉で調達しました。

メインPCのマザーボード Asus P5Q Deluxe の FireFire は、IEEE1394a なので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013456/SortID=8209381/
昨日、同時にセンチュリーの IEEE1394b 増設ボード CIF-UPP4/FW8P3 (IEEE1394b 外部2ポート+内部1ポート、USB2.0 外部3ポート+内部1ポート)も購入して、導入&設定しました。Windows XP Pro 32bit および Windows Vista Premium 64bit のいずれの環境でも、PnP で自動認識されて必要なドライバが組み込まれて、すぐに使えます。

このPC環境で、サンディスク EXtremIV の転送速度を測ってみたいのですが、CFの入手は、もう少し値段の動きを見てからです。16GBの現在の価格は、2.5万円程度ですね。web 検索で情報を集めたところでは、40〜43 MB/sec 程度の読み書き速度が出るようですので、十分でしょうね。

EXtreamIV 16GB CF を入手したら、CrystalDiskMark 辺りで測定してみます。

5Dmk2レンズキットを発表日の9月17日に予約したヨドバシ秋葉で、予約状況や予備電池の追加予約を確認してきました。同店の予約では、3番目だそうですので、どうやら発売日に確実に入手できそうです。レンズキットのクチコミにも書いておきましたが、レンズフ−ドやレンズケースもきちんと付いてくるようで、一安心です。

書込番号:8495126

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/13 17:33(1年以上前)

>さうざさん

フォローありがとうございます。参考になりました。
みなさん失礼いたしました。

いずれにせよ、撮影開始前にカメラでフォーマットは
守った方がよいかと思います。

トランセンドで画像消失、
レキサーなら安心と考えたが、またも画像消失、
サンディスクExtreme Ducati Edition8GBを
5Dと1DsMarkIIIで使っていますが、これまで事故無し。

この手の事故にあっても
キヤノン
「うちは一般的なCFで動くように作ってます。
CFメーカーにお問い合わせ下さい」
レキサー
「画像復元できませんでした」
なんだかどうしようもありませんね。

カメラを買い換える度に、これまで使っていた
CFより高速なものが出回っているので
新しいCFで信頼性の高いものを調べて買い換えてます。

オリンパスみたいにカメラとカード両方作っているなら
トラブルの解消法がわかりやすいのかも知れませんが
キヤノンやニコンはCF作ってませんから困ります。
…と思ってなにげにニコンD3のカタログをパラパラ見たら
使用できるCFのブランドと商品名が明記されている!
キヤノンも明記して欲しい〜

書込番号:8495128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/13 22:22(1年以上前)

dualazmakさん 
皆さんのご意見てホント参考になりますよね!
カードはどちらにするにせよリーダーは欲しいと思い
マザーボードを確認したところIEEE3194が無いことに気付き
どうしようと思っていましたが増設のボードってのもあるんですね。
これまた勉強になりました。


faunaさん 
先日はありがとうございました。
>サンディスクExtreme Ducati Edition8GBを
 5Dと1DsMarkIIIで使っていますが、これまで事故無し。
Canonとの相性はサンディスクのよさそうですね!
>新しいCFで信頼性の高いものを調べて買い換えてます。
買い増しするたびに悩むことになるんでしょうかね・・・?
仕方の無いことなのかも知れませんが・・・・・・・・。

書込番号:8496666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/14 07:38(1年以上前)

>> マザーボードを確認したところIEEE3194が無いことに気付き
>> どうしようと思っていましたが増設のボードってのもあるんですね。

USBポートはありますよね?

最近は2千円弱でUDMA対応のUSBカードリーダライタが出てますね。
転送速度の実測値を見つけきれませんでしたが、以下のものはUDMA対応となっていて、お値段もお手頃です。

サンワサプライ ADR-CFU2H

I・OデータからもUSB接続のUDMA対応のマルチカードリーダがありますね。色々なメディアを使われる場合は便利と思います。

書込番号:8498217

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/14 07:40(1年以上前)

20D修行中さん、

IEEE1394b 増設ボードの型番は、CIF-U2P4/FW8P3 です。お詫びして訂正します。
http://www.century.co.jp/products/pc_card/cif-u2p4_fw8p3.html

この増設ボードは、PCIeX1 接続ですので、導入を考えられておられるなら、マザーボードの PCIe X1 ポートを確認して下さい。

書込番号:8498220

ナイスクチコミ!0


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/14 07:46(1年以上前)

私も、コンデジでは SDHC を使いますので、マルチ対応カードリーダーとしては、USB2.0接続 の BSCRA34U2WH(バファローコクヨサプライ)を使っています。トランセント SDHC 8GB が快適に読み書きできています。これはこれで、とても小さくて、持ち運びには便利です。

書込番号:8498234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/15 23:32(1年以上前)

みなさんこんばんは。

faunaさん、
>キヤノン
>「うちは一般的なCFで動くように作ってます。
>CFメーカーにお問い合わせ下さい」
>レキサー
>「画像復元できませんでした」
>なんだかどうしようもありませんね。

 レキサーに送るとほぼ画像を復元して戻してくれます。でもエラーの度に送ると戻るまで時間がかかり送料も馬鹿馬鹿しいので、修復用のソフトでも付けてくれればよいのにと思い、交渉しようと思っています。
 CANONのサービスセンター(ゼロワンショップ銀座)の方に一応話してみたところ、「レキサーは交換に応じてくれないのですか、(何度も故障なら)交換してくれれば良いですのにね…、うちはキャンペーンをしただけなのでそれ以上は…」というところでした。

 トランセンドの266倍速はそのレキサーの代替のために買いました。現在は容量2ギガですが、CFカードが急速に価格低下が進んでいますので、次回買うときは2000円台で4ギガが買えるかなと期待しています。先日2度目の試写に厚木基地に行きましたが、順調でした(カメラは20D)。戦闘機が飛んでくれれば連写できたのですが(涙)。百里基地か入間基地(航空ショー、ブルーインパルスの機動飛行)で耐久性を試してみたいなと思っています。

 まあ茶化すわけではありませんが、CANONも50Dの「ERROR99」問題で50D板の方をにぎ合わせていますね。現時点では原因不明とのこと。
 サンディスクのCFは(CFでは唯一)コピー品が出回っており、運悪く買ってしまった方もいるとの書込みを拝見しました。

 ちなみに私のカードリーダーは年末に秋葉原で購入したプリンストンの「PRO-802H」で、値段は約1000円でしたがSDHC対応です。

 カメラのボディーをゆっくり買い増したいと思い、キャノンの各機種に目を通していますが、急激な高画素化と価格の緩やかな低下が続き、こちらの板の5D系も20万円前半になってきており、今まで高値の花だった1D MK3系も1〜2世代後には購入検討できるかなと思えてきました。
 APS-Cの買い増しをと思っていましたが、APS-C(あるいはAPS-H)とフルサイズの併用の楽しみが出てきた感じがします。
 フィルムカメラのラインナップがEOS1Vだけになったのは、時代の流れとは言え(性急さに)びっくりしました。

書込番号:8506388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/16 07:22(1年以上前)

>> 修復用のソフトでも付けてくれればよいのにと思い、交渉しようと思っています。

付いてませんでした?

LEXAR CFカードProfessional 4GB(300倍速) CF4GB-300-810
LEXAR CFカードProfessional 8GB(300倍速) CF8GB-300-810

を買いましたけど、どちらにもついていたように記憶しています。(4GBの方についていたのはハッキリ覚えています。)CDではなくペイントショッププロXの利用権と一緒の紙でした。

https://w1.broadserver.jp/~gaaum000/products/products_0.html

 ↑ こちらで確認したら、「画像復旧ソフトImage Rescue3.0、画像編集ソフト Corel - Paint Shop Pro.X搭載」って書いてありますね・・・ 失礼しました。


>> レキサーに送るとほぼ画像を復元して戻してくれます。

このような情報をあちこちで拝見したのもレキサーを選んだ理由の1つです。

あと余計な事ですが、サンディスクの方のクチコミを拝見すると、トラブルの事例が散見されますが、5D、5D2 のクチコミではサンディスクのトラブル事例を見る事は極希です。相性が良いのかな?


付属の復旧ソフトといえば、UDMAの安いカードリーダライタがなかった頃に

SanDisk Extreme®2.0 USB リーダー/ライター SDDRX3-CF-J31

を買ったのですが、こちらはCDでデータ復元ソフトウェア付属でした、。
(こちらのサイトはURLにカタカナが入っているので、うまくリンクが張れませんでした。)

書込番号:8507470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/16 23:33(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。

スースエさん
USBは使ってないのがいくつかあります。
仰るとおりUDMA対応のUSBカードリーダーってのもありますが
IEEE3194と比較した場合はどうなのでしょうか?
今は最大でも4GBなのでいいのですが、8又は16GBとなると
今以上に転送速度の差というものが気になると思うので・・。

dualazmakさん
わざわざ訂正いただきありがとうございます。
PCI Expressですか?
最近ディスプレイを買い換えたのでその時に
グラフィックカードを差してしまいました(泣
となるとやはりUSBでしょうか。

F-18ホーネット撮りたいなさん
>修復用のソフトでも付けてくれればよいのにと思い、交渉しようと思っています。
スースエさん同様自分も133倍4GBを購入したときには
付いていた記憶があります。
話は違いますが
>先日2度目の試写に厚木基地に行きましたが
最近は殆ど行きませんが自分もたまに厚木基地には行っていました。
家の上を飛ばれているときは「うるさい」と思うのですが
基地に行くと「もっと飛んで・・・。」と思いますね。
・・・勝手なもので。

書込番号:8510901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/16 23:46(1年以上前)

こんばんは。

>> IEEE3194と比較した場合はどうなのでしょうか?

う〜〜ん。UDMA 対応ですと、基本的には CF の転送能力目一杯に近いところまで対応している筈なんで、大きくは違わないかと思います。けど、ちょっと自身なし。(IEEE 3194? 1394??って、全く使ってませんもので、ごめんなさい。)

厚木基地は、F-14 の展示飛行が無くなった年に一度行きました。ハンガーの F-14 を撮影したのを覚えています。一度でいいから、ドラネコの飛ぶ姿を近くで見たかったです。
日本のボーイスカウトの焼いていた、バーベキューチキンが美味しかった。米軍の焼いていたスペアリブは、焦げ焦げでした。ビールを売っているのが米軍っていう感じでした。

書込番号:8510996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/10/17 01:13(1年以上前)

スースエさん
お返事ありがとうございます。
>全く使ってませんもので、ごめんなさい
いえいえとんでもないです。
こちらこそ勉強不足ですみません。

スースエさん厚木基地に行かれたことがあるんですね。
自分も一度だけ中に入ったことがあります。
自衛隊に入らないかと誘われて中を案内してもっただけですけどね。

書込番号:8511414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/18 06:58(1年以上前)

 みなさんこんにちは。

>付いてませんでした?

 ええ、最初の障害時に価格.comの板や他の掲示板でも確認しましたが、レキサーは当時修復ソフト付のCF(高価)とソフト無しの物を出していた様で、CANONのキャンペーン品(2005年秋頃)には修復ソフトは添付していませんね。

 「USB リーダー/ライター SDDRX3-CF-J31」の情報も拝見しましたが、CF専用ですね。トランセンド266倍速とほぼ同価格なので悩ましいところです。既にSDHC対応で13種類の各種メディアの読取りが可能なカードリーダー(プリンストン、約1000円で購入)があり、トランセンド80倍速や266倍速(レキサー代替用に購入)は故障知らずということもあり、レキサー40倍速1GBの(復旧ソフトの)為にだけ「購入するか?」ということになるので…

 20D修行中さん、スースエさんとも厚木基地祭に出かけられたのですね。私はここ数年、厚木や横須賀、横田の基地祭に出かけていますが、ステーキやピザ、ビールが人気ですね(昨年12月に最初で最後になりますがキティーホークの飛行甲板に登ってきました)。
 自衛隊のイベントではアルコールの販売と持込みは禁止なので、お祭り中にアルコールが飲めるのは米軍系だけのお楽しみというところでしょうね。

 基地周辺の離着陸の撮影へは先日の三連休最終日に久し振りに出掛けてきました。戦闘機は姿を見せずほとんど情報収集が中心になってしまいましたが、晴天下結構人が集まり、離着陸時には各自各様のカメラで撮影していました。
 スースエさんの電子アルバムの画像も拝見しました。私の電子アルバム内の米海軍機の離着陸時の画像は、入間基地祭のF/A-18A+の1画像を除き、厚木基地で撮影したものです。

書込番号:8516119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/18 07:23(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん

付いてませんでしたか、残念です。

>> 「USB リーダー/ライター SDDRX3-CF-J31」の情報も拝見しましたが、CF専用ですね。

失礼しました。わたしが買ったのと見た目がそっくりだったので間違えました。
わたしが買ったのは「SDDRX3-3IN1」でした。申し訳ありません。
訂正してお詫びします。

電子アルバムを拝見しました。とても充実されていますね。見ていて楽しくなります。

書込番号:8516165

ナイスクチコミ!0


faunaさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/18 08:28(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん
>レキサーに送るとほぼ画像を復元して戻してくれます。

私の時は駄目だったんです。
撮影したはず(撮影直後にカメラで確認)の画像が
帰ってきてパソコンで見ると写っていない。
カメラに戻しても写っていない。

レキサーのメディアについていた復旧ソフトでも駄目。
レキサーに送っても「駄目でした」とそのまま返却。

EOS10Dの時だった記憶があるので
現在では状況は変わっているかも知れません。

書込番号:8516295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/19 12:33(1年以上前)

faunaさん、こんにちは。

>私の時は駄目だったんです。

 それはとても残念ですね。私もPCに移す前の画像(柄にも無く「梅の花」でしたが)がお気に入りの1枚だけPCに移す前に消えてしまい、しばらく呆然としていました。撮影全画像ですとなんとお話してよいのか…

 私の場合、「まだ撮影の腕も無いことだし、来年(毎年でも)もっと良い構図で」ということで気持ちを切替え、翌年から梅の綺麗に見える場所へあちこち足を運び撮影しまくりました(桜-特に染井吉野系-はゴージャスですが、奈良時代くらいまで「梅」が一番人気と言われただけあって、こちらはこちらでとても風情があり、魅了されました)。
でも、正直に言って航空機や他のジャンルでどんなに気に入った画像が撮れても、梅の画像で良いものが複数画像撮れるまで心の隅でモヤモヤしていました。
これは綺麗に撮れませんでしたが

 「製品」は基本性能もさることながら、メーカーへの信頼性も重要であり、特に障害時の対応は、一件々は邪険にしても影響が無いと軽く見られても、口コミでマニアの間に広まれば-特に現在はネットで瞬時に全国に情報が流布され-メーカーの名に大いに傷がつくことになるということを理解して対応して欲しいですね。

書込番号:8521865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/10/19 15:46(1年以上前)

加筆修正)
 書き損じがありました、お恥ずかしい…

誤)
これは綺麗に撮れませんでしたが

正)
これは綺麗に撮れませんでしたが撮影中にメジロが遊びに来てくれ、「梅にメジロ」は良い組合せだなと堪能しました。

書込番号:8522496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2009/02/08 01:28(1年以上前)

 みなさんこんばんは。

 遅レスになりますがレキサーのCFの件、クリスマス前にレキサー(現マイクロンジャパン)より交換品が届きました。
 メーカーへメールで照会したところ(「他社のCFでは発生しないのになぜレキサーのこの製品では画像フォルダーが開けなくなるのか」という内容の回答依頼文も記載)、上記回答はないものの「送付してくれれば交換に応じます」旨のメールでの返答があったので、3回目のCFカード送付をしたところ、「フォーマットエラーです」と再度記載されていたのですが、文面を読直すと、「社で検査したところ今回も問題は発見されませんでしたが、何度も障害発生でお困りとのことで、今回は同製品と交換しました」、というもったいぶった内容の文書が添付されていましたが、交換品を使用したところレキサーだけで発生していた障害が全く発生しなくなりました(現在戦闘機の離着陸や野鳥撮影に連写も多用しつつ1300画像以上撮影)。

書込番号:9057831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/02/08 13:31(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん

無事に交換されたようで、なによりです。

キチンと交換してくれも、その担当の方の文面のトーン一つで印象がかなり変わってしまいますね。

書込番号:9059716

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング