『カスタム登録のお勧めは?』のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

『カスタム登録のお勧めは?』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

カスタム登録のお勧めは?

2008/12/17 01:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 GANREF 

こんばんは。
私は5D2で毎日楽しんでいますが、皆様のカスタム登録のお勧めはどのような設定ですか?

又、マニュアル登録との使い分けはどうされていますか?

5D2の機能を使いこなす為に、ヒントを頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

私は撮影のメインは、チワワの撮影、スナップ、風景、ポートレート、マクロの順です。
レンズは16−35L2、24−105L、70−200F4LIS、50L、100マクロ、28・50・85各F1.8 となります。

書込番号:8796246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件

2008/12/17 01:55(1年以上前)

カスタム登録はその人の個性が出るものなので、お勧めの設定なんてないと思いますよ。
私は、ライブ・ブツ撮り・マクロで3チャンネル登録してあります。
それぞれ絞りや記録画質やISOやAFモードが違いますし、ライブは色温度を固定してあります。
液晶の明るさやライブビューの割り振りも別個で登録できるので、拘ると奥は深いと思います。
こんなのいちいち替えてると面倒臭い上、ついうっかり忘れる場合もあるし。
通常の当たり障りない撮影はAモードでやってるので、実質4チャンネルあるのと同じですね。
初代5Dは、カスタム登録が1つしかなかったのが残念なりけり。

と言う訳で、自分が一番使い易いように決めて下さい。
これを煮詰めるのも楽しいと思いますよ。ちなみに、私は40D・・・

書込番号:8796294

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/12/17 08:24(1年以上前)

私は40D、50Dユーザーですが滝や渓流などスローシャッターで撮る時にミラーアップの設定変更が面倒なので
1,シャッター速度優先2秒
2,ミラーアップ
3,2秒セルフタイマー
4,ISO100
なお、1,項を絞り優先やマニュアルに変えたものも登録してありますが50Dのカスタムポジションは二個に減ってしまったので不便です。

書込番号:8796781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/17 10:26(1年以上前)

こんにちは。

このシーン、このシチュエーションで撮る時には「これだ!」というMy決定版的設定が自分の中にあるときにはカスタムで登録しちゃえばそういうモノに出くわしたときにスピーディかつ簡単に設定をその設定にもっていくことができるのがカスタム登録の魅力です。

なので、自分の中で、そのシーン、シチュエーションに応じた設定の妙みたいなものが確立されていないのであれば無理に登録する必要はないと思いますよ。3つあるからとりあえず3つ登録しておこうなんてことで登録しても結局使わないでしょう、多分。

書込番号:8797150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/17 10:45(1年以上前)

MYメニューの登録内容は参考になるかな。

1.カード初期化
2.高輝度側・階調優先
3.ライブビュー機能
4.フォルダ選択
5.バッテリー情報

SETボタンは記録画質選択(RAWとsRAWを使い分ける為)

書込番号:8797204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/12/17 11:37(1年以上前)

こんにちは。

カスタム登録は便利なんですが、撮影スタイルが特定の時に役にたちますね。

私は運動会の徒競走用を登録しています。
現在はこれだけ。

FAフレーム自動選択
AI SERVO
絞り優先で絞り値8
ISO400

以上が登録内容。
普段の私は中央1点でワンショットしか使っていませんのでこれを登録しました。

MYメニューの登録内容は以下です。

1.カード初期化
2.記録画質
3.バッテリー情報
4.高輝度・階調優先
5.外部ストロボ制御

いまのところこの状態です。


書込番号:8797369

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 GANREF 

2008/12/17 17:22(1年以上前)

当機種

修正無 5D2+50F1.2L 

(((゜∀゜)))さん 
こんにちは。
ご指摘の通り、今後は自分で煮詰めて行くのを楽しんで行きます。

(((゜∀゜)))さんは液晶の明るさまで登録されるのですね。
参考になります。


swd1000さん
こんにちは。
私も、渓流は興味があるので参考になります。
今度、近くの滝で試して見ます。


小鳥遊歩さん
こんにちは。
5D2を使っていると、便利すぎて何がBetterなのか判り難くて
参考にさせていただいています。
無理に登録する事は無いですね!(笑)
早く、自分のツボを押さえたいです。


十割蕎麦さん
こんにちは。MYメニューの件、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。


F2→10Dさん
こんにちは。
私も中央1点、ワンショットがメインなので
それ以外の登録かなと漠然と思っています。

MYメニューの件も参考にさせていただきます。


みなさんありがとうございます。
今後もどんどん試してみます。(笑)




書込番号:8798473

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/12/17 18:54(1年以上前)

kiki.comさん

渓流撮り、5D2ならISO50の方が多分ベターですね。
あと「セフティーシフト=する」に設定して置くと露出オーバーの際に助かります。
また水や岩の反射などに依ってはC-PLを併用したりします。

書込番号:8798808

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 GANREF 

2008/12/17 19:26(1年以上前)

swd1000さん

こんばんは。
セーフティーシフトは恥ずかしながら知りませんでした。
露出オーバーのときに助かるのですね!
ちょっと研究してみます。
C-PLは良く使うので、試してみます。

書込番号:8798916

ナイスクチコミ!0


swd1000さん
クチコミ投稿数:1385件

2008/12/17 20:15(1年以上前)

kiki.comさん

セフティシフト、渓流撮りの話題なので露出オーバーが救えると書きましたが露出アンダーの際にも有効だと思います。

書込番号:8799134

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/18 00:00(1年以上前)

kiki.comさん

5D2は5Dに比べて使い勝手が良くなったと思います(画質に関しては5Dは今でも第一線級だと思いますが)。

私の場合は自分の撮影パターンを考慮して以下の設定をしています。

(1)マイメニューの設定
@記録画質:風景はRAW、屋外のスナップはsRAW1、室内の子供撮影はJPEG M Fineと切り替えてます。
A画像:高輝度階調優先は被写体に応じて選択、ALOはJPEG対応を念頭に標準(RAW撮影時はDPPで解除できるのでそのまま)、高感度ノイズ低減は標準、長時間露光ノイズ低減は自動に設定。
BシャッターAFボタン:風景+三脚撮影は親指AF、スナップは通常のシャッターボタンAFを選択しています。
Cミラーアップ:風景+三脚撮影はリモコンケーブル+ミラーアップで撮影するので一発呼び出しができるようにしています。
D露出補正AEB:風景撮影時に使います。2/3ステップの撮影で-11/3,-2/3,±0で撮影することが多いでしょうか。 
Eライブビュー機能:ライブビューのAF選択とともにVTRの画質選択が簡単に呼び出せるように登録しています。

(2)カスタム(C)ボタンの登録
@C1(=何でもスナップ用)…記録画質:sRAW1、AEモード:プログラムAE、ピクチャースタイル:スタンダード、ISO感度:オート、AFモード:AIフォーカス、ドライブモード:連写、AFスタート:シャッターボタンAF、ホワイトバランス:AWB

AC2(手持ち風景用)…記録画質・RAW、AEモード:絞り優先AE、ピクチャースタイル・紅葉、ISO感度・200、AFモード:ワンショット、ドライブモード・単写、AFスタート:シャッターボタンAF、ホワイトバランス:太陽光

BC3(三脚風景用)…記録画質・RAW、AEモード:絞り優先AE、ピクチャースタイル・紅葉、ISO感度・100、AFモード:ワンショット、ドライブモード・単写、AFスタート:親指AF、ミラーアップ、ホワイトバランス:太陽光

(3)その他の設定
@セイフティシフト:する
A周辺光量補正:する(JPEGスナップ対応用、RAW撮影時はDPPで解除可)
BAF測距点選択:マルチコントローラー・ダイレクト
C背面液晶の調整:手動

だいたいこんなセッティングです。

ALO、ノイズリダクション、周辺光量補正はRAW撮影時にDPPでセッティング調整・解除ができるので、JPEG撮影時の失敗リスクを考えてONに設定しています。

逆に高輝度階調優先、長時間露光のノイズ低減は撮影状況に応じてON,OFFを選択しています。

あと風景で三脚撮影で使うミラーアップ撮影、親指AF等の選択は、マイメニュー登録して簡単にセッティングできるようにしています。

最後に渓流撮影時のISO50撮影は、画面内の明暗差がさほどない場合は有効でしょうけど、明暗差が大き場合は、ISO100に比べISO50は階調が狭くなり白とびしやすくなります。従って、渓流撮影でも明暗差が大きい被写体を撮影する場合は、高輝度階調優先+PLフィルターorNDフィルターも選択肢として考えておいた方が良いと思います。

書込番号:8800679

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiki.comさん
クチコミ投稿数:1350件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 GANREF 

2008/12/18 21:37(1年以上前)

当機種

swd1000さん
こんばんは。
ありがとうございます。
露出の失敗が減りそうですね。
試してみます。

BIG_Oさん
こんばんは。
詳細をありがとうございます。
参考になります。
MYメニューとカスタム登録を色々考えて使ってみます。
RAW撮影が基本なので、後でDPPで処理できるものは設定しないでおこうと思います。

今日ムック本を買ってきた中に、パソコンで全てRAW画像確認だと大変なので
一番小さいJPEGで同時記録をすると表示が軽いのでいいなと思いました。
これも使って行こうと思います。


書込番号:8804520

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark II ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング