『ご教授願います・・・』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

D40 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション


「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ご教授願います・・・

2007/07/24 12:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット

クチコミ投稿数:7件

今週金曜の夜から富士山に登ります!
愛機であるD40を携えて行こうと思っておりますが・・・
まず、D40を頂上まで持っていっても平気ですか??
(気圧とか気温差とか)
その際に気をつけることがあれば教えてください!!
また、普段は特に考えもせずに子供の写真ばかり撮ってる初心者です。。。 ご来光や風景を綺麗にとるテクニック?などがあれば教えてください!
レンズはレンズキットで買ったものしかありません・・・

書込番号:6571212

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2007/07/24 12:39(1年以上前)

☆サボテン☆さん  こんにちは

多分カメラはバッグ内収納で登山されると思いますが、気温差による結露が多少心配ですが、急激に変化する訳ではないので大丈夫でしょう。
結露するような場合、外へ出して環境へ慣れさせてから撮影ください。

書込番号:6571270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 レンズキットのオーナーD40 レンズキットの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2007/07/24 12:52(1年以上前)

☆サボテン☆さん
こんにちは。

夏山の場合、日の出を撮って、暖かい室内に入った場合の結露は心配ですが、降雪期のそれには及ばないでしょう。
タオルか何かの断熱材でくるんでカメラバックに入れて置いて下さい。
気圧に関しては気にする必要はございません。
尚、土や草木の殆ど無い不毛の地ですから、持ち運びや撮影時に落としたり、転んだりにお気を付け下さい。

書込番号:6571308

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/24 14:30(1年以上前)

>富士山… ご来光<
大丈夫ですが 頂上は寒いですよ、ご来光を待つ間は薄着だと震えます。
ご来光の時に、なぜか君が代が流れます(^^

撮影は
RAWに設定
ホワイトバランス:晴れ
A モード(絞り優先)
絞りは F5.6〜F11
AEブラケティング
三脚使用で 撮るのが良いと思います。

当日 お天気が良い事をお祈りします。
寒さ対策を お忘れなく。

書込番号:6571516

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/07/24 14:42(1年以上前)

追伸
山小屋では とても寝られたものでは有りません。
ゆっくりと 休憩しながら寝ずに上ります。
登山用スティックは 有る方が楽です。
靴は 登山靴が一番ですが、砂が入りにくいのを選んで下さい。
飲料、食べ物、雨具、ライトは必須です。

書込番号:6571536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/07/24 19:34(1年以上前)

気をつけるのは、気温ですね。
頂上の早朝は、0度くらいですから、電池がうまく作動しない(電源が入らない)可能性があります。
カメラは撮影の直前まで外に出さない方が良いと思います。
出してセッティングした後も、タオル等で保護し、電源部を小さい使い捨てカイロで温めた方が、作動が確実です。
直接カイロを当てないでくださいね。熱すぎますので。
8合目から、上りで2時間(渋滞含む)、頂上から8合目までの下りで三十分かかりますので、温度差の結露は心配要らないと思います。
ちなみに、河口湖方面から登なら、8合目あたりの山小屋でもご来光は撮影できます。

書込番号:6572248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/07/24 19:49(1年以上前)

そう、意外と早朝の撮影で持っていくのを忘れるのが懐中電灯 (^^)
明るくなってからの準備ではご来光の撮影は出来ませんので、真っ暗な中で撮影の準備をするには懐中電灯は必須の撮影道具です
それと、コンパクトで軽量なのでも良いですから三脚は必須です

暗い中で撮影枚数を気にせず撮れるのがデジタルの良さです
沢山素敵な写真を撮って帰ってきてください

それから、富士山も上の方は思いの外に足場が悪い様ですから、呉々も怪我にはご注意を..... (^^;)

書込番号:6572287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/07/24 21:22(1年以上前)

☆サボテン☆さんこんばんは

太陽を直接構図に入れた場合露出が難しいので、プレビューで確認しながら撮影するのがよろしいかもしれません。
マニュアルでの撮影も考慮しておいたほうが良いかもしれませんね。

ところでその時刻は、西の方から富士山を撮っているかもしれません。
お互い晴れればいいですね^-^

書込番号:6572615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/07/25 00:16(1年以上前)

ちなみにご来光の標準的な登山計画は(勝手にメジャーな河口湖口登山道と判断してますけど??)・・・
山小屋一泊なら・・・
昼の12:00 5合目出発・・・17:00 8合目山小屋着
即夕飯・・・18:00 仮眠・・・深夜2:00起床/出発・・・4:00
頂上到着・・・4:47ご来光

通しで上るなら・・・
16:00 5合目出発 21:00 7〜8合目到着 長めの休憩(食事・体調を整える) 24:00出発・・・2:00頂上到着(良い場所を確保・・・頂上はそれほど広くはありません・・・良い場所は芋を洗うの如しです)

ちなみに・・・草木も眠る丑三つ時・・・8合目付近は、原宿のごとき賑わいです(笑・・・7合目あたりから、頂上まで・・・ヘッドランプをつけた登山客の提灯行列ができますwww

書込番号:6573540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2007/07/25 10:23(1年以上前)

標高3700mの日の出は意外と下の方向から出てくる。

水平線が見えていれば日の出の瞬間を見逃さないと思いますが。

書込番号:6574512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/25 21:32(1年以上前)

コワイのは下りです。
下りで転んでカメラをめちゃにした人
見たことあります。

書込番号:6576253

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D40 レンズキット
ニコン

D40 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 レンズキットをお気に入り製品に追加する <660

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング