デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキット
散策路のコスモスが満開になりました。
小宅から10分程の散策路途中と言うこともあって、D40に55−200(VRなし)を付けて結局6日間通いました。もしよろしければ、見てやってください。
撮り始めて三日後に、花びらの輪郭がいかにもデジタル、デジタルしているのが気になり、翌日から仕上がり設定を「標準」から「ソフトに」に変更しました。このようなことは初めてでした。
また、朝の、比較的早い時間に出かけましたが、風がないようであったりした日があって、そんな日はピント合わせに手こずりました。
AF合焦後であっても、風に揺れてはずれる場合が多かったですね。
このような場合、よく分かりませんが、今回の新製品D300に搭載される、「3Dトラッキングによる測距点自動追従」が有効かなと、思われました。
あと、陽光が一番に差し込んだ逆光の中では、花心へのピント合わせ(AF)がなかなか定まらず、苦労しました。
書込番号:6840611
0点
群青_teruさんはいつも楽しんで撮影されている
様子で、写真からもほのぼとした感じが伝わって
くるようです。
確かに、花などを撮るときは、風は天敵ですよね。
マクロ撮影になると、ほんのそよ風も台風のよう
に見えてしまいます。
> 「3Dトラッキングによる測距点自動追従」が有効かなと
花などの撮影では、それほど有効とは思えません。
被写体ブレを止める事はできませんから。
やはり、止まるのを、じっと待つ他ないと思います。
書込番号:6840732
0点
群青_teruさん、こんにちは。
撮影、お疲れ様でした。
花は撮ったことがありませんが、難しそうな被写体ですね。
全部キレイに花が咲いていれば構図の自由度もあるのでしょうが、
つぼみや枯れかけの花がそれなりに多いと、華やかさが多少犠牲に
なる場面もありそうですね。
アルバム、拝見させて頂きました。
個人的には10,41,45が好きですね。
出来れば前ボケの入っているお写真ももっと見てみたいです。
※41,45のお写真の左下側のほうに小さいシミのようなものが
写っていますがホコリでしょうか?
書込番号:6840849
0点
群青_teruさん、こんばんは。
今コスモスが満開で、撮影には絶好の時ですね。
しかし、コスモスは風に揺れるので、撮影には苦労します。
私もじょばんにさんと同じように思います。
こういうシーンでは、辛抱強く風が止むのを待つのが一番です。
書込番号:6841000
0点
自分もこのごろはD40に55−200(VRなし)でコスモス撮ってますね。
風がすこしでもあるような日はほとんど諦めますけどね花撮りは。体で風をさえぎったりしたときもあります。
ピントは合いづらい感じですこの組み合わせで花撮りは。プレピューで確認しては撮りなおしってことがよくあります。
風のある日はフラッシュを使ったりしてます。それはそれでおもしろい写真が撮れますので
。
http://momokan.livedoor.biz/archives/cat_10021862.html
書込番号:6841016
0点
群青_teruさん こんばんは
朝早く起きて大変でしたね・・・・ワクワクの時間だったのかも知れませ
んね。
近所の人からは あのおっさん(失礼)おかしいのとちやうか?なんて
思われているのかも。実は私も同じなんです。
近所で小さな花を見つけて,三脚をセットして這いつくばって撮って
いると, 「何なんでしょうね。 大袈裟な・・・。」 「小さいカメラでも綺麗
に撮れるのにね。」 「携帯でも撮れるわよね。」 とおばちゃんたちが
聞こえよがしに・・・。 観光地でも良く言われます。
ぐっと我慢して撮っています。
あっ・・コスモスでしたね。 綺麗に撮られていますね。
逆光の透き通った花びらが良いと思いました。
風・・・これは天敵ですね。
三脚をセットして構図を決めてピントを合わせ露出を確認し・・さあ
撮るぞって時に吹く風・・・・花が目の前でゆらゆら。
でも, じっと待って花のゆれが止まった瞬間にレリーズ!
こんな状況が至福の時になってしまいました。
でもコスモスは風があると本当につらいですよね。
茎が長くてゆらゆらが止まらない。 一種の動態撮影ですね。
風があってもアップされたような写真を撮られてることに敬服します。
私は小さな高山植物のような花を撮るのが好きです。
こんなのもあるんだと見ていただければ幸いです。
書込番号:6841424
0点
じょばんにさん、ありがとうございます。
3月にレンズキットを購入してはや半年が経過し、その間ほぼ標準ズームのみ(ハス撮りでMFレンズ使用あり)で対処してきましたが、先月末に55−200(VRなし)を購入して以来、D40にこれを付けっぱなしで楽しんでおります。
このレンズ、D40同様に小さくて軽く、扱いやすいですね。D40に付けてもレンズキットと同じ感覚で使用でき、とてもありがたいです。
今回コスモスを撮ってみて、朝7時までの撮影がいいように思われました。
私は、朝6時半頃から早足で30分ほどのウォーキングをしています。
その際のぞいてみるコスモスの群れはまだ眠っているようで、じっとしている日が多かったですね。
よしよし、それではまた来るからね、と声を掛けて帰宅し、朝食後この5月末からカミさんと従事している横断歩道での通学時の子供の誘導を終え、急いで駆けつけます。
しかし、時はすでに8時半過ぎ、コスモスはさわさわと朝風に気持ちよさそうに揺れています。
日が昇るとどうしても風が出て、ほんのわずかな微風でも支障があるのを痛感しました。クローズアップが著しいマクロ撮影では、なおさらのことですね。
新機能の「3Dトラッキングによる測距点自動追従」、有効ではないですか。もちろんD300買えませんが、それは残念です。
そのうちにこのような場合でもしっかり合焦を追従する技術が、われらニコンから発表されるといいですね。楽しみにしております。
海人777さん、ありがとうございます。
これまでに撮った花々は、サクラ、フジ、ハス、アメリカフヨウ、ハギに今回のコスモスです。
また、つぼみやしおれて赤茶けたものも、それなりに雰囲気づくりに為になっていると思っていますが、どうでしょうか。
アルバム見ていただき、ありがとうございます。前ボケは入れる量が難しいですね。多いのはどうかなと思います。その点、後ボケはいくら取り入れても無駄にならず、むしろ好結果をもたらすかと思っています。
シミあるいはホコリのご指摘、ありがとうございます。しかし、私はプリントせずモニター鑑賞が主ですので、特に気にしておりません。
購入後まだ一度もサービスセンターに持ち込んでいませんので、年内には持ち込もうと思っております。
nikonがすきさん、ありがとうございます。
そうですね、風にも一瞬の息抜きがあるようですね。辛抱してその時を待って、すばやく撮る、ということですか。ありがとうございます。
@もも@さん、ありがとうございます。
風のある日の撮影は、スピードライトで風のスピードを止める方法がありますか。なるほどね。
早速「月夜に揺れる」コスモスの画像を見せていただきました。そうですね、私には月夜と言うよりも皆既日食の中での撮影のように見えました。
最近空をバックに撮る場合、+3の露出補正をかけるときれいに撮れるのが分かってきました。この場合でも、風の障害は無視できませんが・・・。
NISHOさん、ありがとうございます。
私はもともと市民ランナーですが、この春にアキレス腱を痛めて走れなくなり、時間をもてあましたような格好でデジイチを始めました。
それで、今回早朝からコスモスを撮っていると、最近走っていないね、写真に鞍替えかね、とコスモスの地主さんに声を掛けられました。
また、コスモスを撮り始めたこの一週間ほど、次第に花は盛りを過ぎていきますし、寝る前に明日の天気、確かに気になりましたね。
しかし、曇天でも風がなければいつも撮影日和で、早朝の光量不足はD40、ものともしなかったですね。
ISO感度アップで十分対応できました。ありがたいことです。
三脚を据えての本格的な花の撮影、しかも私が名前も知らない花を、高山植物のような花を撮るのがお好きとのことですが、NISHOさんこそ敬服いたします。小さなかわいい花々、ありがとうございました。
高山植物撮影の際も地面に這いつくばられることがあるのでしょう。今後とも珍しい花々を撮られての公開、お待ちしております。
東京マラソン2008、当選しちゃいました。その後の回復はまだ十分でないし、ここ半年ほど走っていないので困ってます・・・。
書込番号:6842576
0点
・HP全部拝見。
>結局6日間通いました。
・私も背景を含めると「散策路のコスモスre004」が好きです。壁紙に貼らして頂きました。
・群生の花は特に本当に難しいですね。
個々の花を撮ると間違うし、全体を撮るとぼやけるし、、、。
・光りと、風と、測光と、フレーミングと、小道具の準備(風よけ屏風、レフ、その他など)、
・花がこういう風に撮って欲しいとの花とのコミュニケーションが肌で感じられるように
なるまで、何日間という時間を待ち、光りを待ち、風を待ち、
花を撮るのが大変のようです。
・花撮るには法眼(法眼)と言うそうですね。
花からこういう風に撮ってくれと語りかけてくる会話できるまでが。
仏教の五眼(ごげん)
(肉眼、天眼、慧眼、法眼、仏眼) のなかの法眼。すごい修練が必要とか。
・非常に参考になりました。私は人物スナップ以外、
花とか自然ネーチャとか、モデルさんとかが
苦手であります。すみません。昔、庭に一杯コスモスが咲いていました。でも、
フレーミング、撮り方がわからないのです。
それと気が短いのと、、、煩悩です。すみません。
書込番号:6842599
0点
輝峰(きほう)さん、おはようございます。アルバム見ていただき、ありがとうございます。
加えて、「散策路のコスモスre004」を壁紙に貼っていただいたとのこと、恐縮です。光栄に思います。
それで、早速お気に入りの「散策路のコスモスre004」を見てみますと、何とそれは表紙の画像でしたね。
これには驚きました。実は私もこの画像、気に入っております。
面はゆい表現ですが、何か私には、著名な画家の日本画のように見えます。
背景は、赤茶けた粘土質の、舗装していない駐車場のような所で、何の変哲もない空き地です(ここには進入口にロープが張られていて、中には入れません)。
しかし、これが写真の面白さでしょうか、撮った画像をモニターで見てみると、金箔の立派な背景に見えるから不思議でした。
花の撮影、確かに難しいですね。私の場合花と対峙し、感性の赴くままにファインダーに収める、というところでしょうか。
このあたりで人によっては、輝峰(きほう)さんお言葉の法眼のようなもので観察し、撮られるのでしょう。
花撮りのプロなどはきっとそうだと思います。
私の場合、ヘリコイドを操作して焦点距離を選択したり、人間ズームよろしく前後左右に動いたりして撮っているようです。何の考えもなく、あくまで凡人です。
55−200(VRなし)レンズ、小型軽量でD40にピッタリの望遠ズームですね。
使い始めて日は浅く、焦点距離と絞りとの関係、ボケ具合がまだ十分に把握できていませんが、なるべく早く慣れて、自由自在に使いこなすことができたらいいなと、思っております。
今後ともよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:6843838
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D40 ダブルズームキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/04/17 22:29:35 | |
| 15 | 2025/04/09 16:51:41 | |
| 25 | 2025/01/26 11:35:52 | |
| 1 | 2024/12/14 6:58:20 | |
| 9 | 2024/11/23 4:45:44 | |
| 2 | 2024/11/13 2:42:37 | |
| 11 | 2024/10/20 23:37:53 | |
| 19 | 2024/11/28 2:47:46 | |
| 10 | 2024/10/25 21:48:41 | |
| 12 | 2024/05/14 12:24:24 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








