【ファームウェア A:Ver.2.01 / B:Ver.2.01から A:Ver.2.02 / B:Ver.2.02 への変更内容】
・ オートホワイトバランスの性能が向上しました。
・ 64GB の CF カードに対応しました。
・ 撮影メニューの [ISO感度設定] の [感度自動制御] を [する] に設定した場合に [制御上限感度] で設定できるISO感度のステップ幅が、カスタムメニュー [b1:ISO感度設定ステップ幅] で1/3 段、1/2 段、1 段から選べるようになりました。
・ カスタムメニュー [a4:AF ロックオン] で、被写体との距離が瞬時に大きく変わってから、追従するピント合わせを開始するまでの時間を長い順に、[5(強め)]、[4]、[3(標準)]、[2]、[1(弱め)] から設定できるようになりました。
なお、カスタムメニュー [a4:AFロックオン] は設定項目が増えたことに伴い、バージョンアップ後は [3(標準)] に設定されます。設定を変更してお使いの場合は、再度設定を行ってください。
・ カスタムメニューの [f4:ファンクションボタンの機能] ([f5:プレビューボタンの機能]、[f6:AE/AFロックボタンの機能]) の [コマンドダイヤル併用時の動作] に、[ダイナミック AF エリア] が設定できるようになりました。
・ カスタムメニュー [a9:AF-ONボタンの機能] または、[a10:縦位置 AF-ON ボタン機能] で [AF-ON] を設定しているとき、カメラの AF-ON ボタンを押すと INFO 画面表示中でも液晶モニターを消灯するようにしました。
・ カスタムメニュー [f6:AE/AFロックボタンの機能] で [AF-ON] を設定しているとき、カメラのAE/AFロックボタンを押すと INFO 画面表示中でも液晶モニターを消灯するようにしました。
・ セットアップメニュー [GPS] に、[GPS による日時合わせ] を追加しました。[する] に設定すると、GPS 機器接続時に取得した日時の情報でカメラの内蔵時計を合わせます。最初に [する] に設定したときは、一度カメラの電源を入れなおして GPS 情報を取得しなおしてください。
・ セットアップメニュー [GPS] で、[半押しタイマー] が [有効] のとき、カメラの電源を ON にした直後、または半押しタイマーがオンになった直後は、カメラが GPS データを取得できるまで半押しタイマーがさらに最大 1 分間延長されるようになりました。(GPS ユニット GP-1 装着時のみ)
・ [長秒時ノイズ低減] を [する] に設定し、1 秒よりも低速で、8 秒までのシャッタースピードで撮影したときに、長秒時ノイズ低減処理が正常に機能しなかった現象を修正しました。
・ 連続撮影した画像を再生すると、ピントが合っていてもフォーカスポイントが表示されない場合がある現象を修正しました。
・ 一部の CF カードを使用したときに、上面表示パネルに CHA が表示され使用不可になる現象を修正しました。
だそうです。
書込番号:10742158
13点
情報ありがとうございます。
近日中にD3のファームアップをしたいと思います。
書込番号:10742388
0点
>kotabiさん
情報有り難うございます。
D2Xsさんがこの掲示板で希望を出していて、私も欲しいと思っていたiso自動の詳細化といい
クリアグリーンさんが[10503405]で希望していた64Gへの対応といい、NIKONはまるでこの掲示板を見ていて対応してくれているようですね^^;
買った後も、こんな風にバージョンアップを継続してくれると、「長く使ってね」とNIKONに言われている様で嬉しいです。
「NIKONにして良かったな〜」としみじみ思います。
書込番号:10747678
4点
>Meg_Nさん
>D2Xsさんがこの掲示板で希望を出していて、私も欲しいと思っていたiso自動の詳細化といい
クリアグリーンさんが[10503405]で希望していた64Gへの対応といい、NIKONはまるでこの掲示板を見ていて対応してくれているようですね^^;
本当ですね。
今回の対応、少し驚きましたが、
ISO感度自動時の上限感度の細かい設定とかは、スポーツ撮影の現場で使っていれば
当然出てくる要求の一つだと思ってたんで、ちょっと遅すぎるくらいだと思います。
それでもD3sが出たから終了ではなくてきちんと対応してくれたことにニコンの誠意を感じます。
まあ、D3は時代を大きく先取りしたエポックメーキングなカメラですし、
ユーザーも多いので対応は2年で終わりというわけにはいかないでしょうね。
できればAF精度ほかD3sのソフト面的に進化した部分はD3でも対応していってほしいですね。
書込番号:10747966
4点
>D2Xsさん
勝手に名前を出してすいませんでした。
D2XsさんがNPS通じて希望を出してくれたのかと思うほど、絶妙なタイミングでの対応だったんでびっくりしました。
>できればAF精度ほかD3sのソフト面的に進化した部分はD3でも対応していってほしいですね。
そうですね!是非お願いしたいです!(D3sのユーザさんからは苦情でるかも?ですが・・)
今回、AFロックオンに関しての対応があるんで「もしかしたらAF関連も?」って期待したんですが
どうやら期待しすぎだった様です^^;
でも、私は今のAFに不満がある訳じゃあ無いんですけどね^^;
書込番号:10748075
0点
それでもD3sが出たから終了ではなくてきちんと対応してくれたことにニコンの誠意を感じます。
>>これを聞いて DXフォーマット狂信的信者は 頭に血がのぼっているでしょう
さてさて、D300 は ところでニコンは フラッグシップと呼ぶのをやめたのか?
今後のファームアップはいっさい無しで終わりか!
D2X も同じ運命か? これもDXフォーマットだったな(笑・・・大笑)
DXフォーマット狂信的信者はさっさと、Nikon から猿べし
書込番号:10751045
1点
kotabiさん みなさん
こんばんは!
情報ありがとうございます!
早速やってみます(^^)
Nikonの対応良いですね!
書込番号:10752887
0点
情報ありがとうございます。
D3もD700も生産中止とされながらでもフォローされるのは心強いです。
早速、両方ともVer.UPしました。
書込番号:10753876
1点
早速ファームアップし、明日の撮影に向けて設定を変更していたのですが、
何故か「d4連番モード」のリセットができなくなってしまいました。
現在ファイル名が9800番台で、明日の撮影中に0001またぎになるのを避けるため、
私には必要な機能なのですが・・・。
同じような方いらっしゃいますか?
書込番号:10774149
1点
>キャプチャー13さん
今、確認してみましたが問題なくリセット出来ました。
書込番号:10774577
1点
問題なくリセットできたとのご報告ありがとうございます。
てっきりファームウェアの問題かと思っていましたが、
いろいろ検証した結果、私も無事リセットできました。
原因はダブルスロットの同時記録にあったようです。
新規フォルダ作成→1カット撮影→スロット1のその画像消去
→連番リセット→撮影してもファイル名リセットされず。
これだとスロット2の新規フォルダ内に以前のファイルが残ってしまうため、
リセット後もその続き番号がファイル名になってしまうということでした。
スロット2のファイルを消して、無事リセットできました。
お騒がせいたしました。
書込番号:10775802
0点
今回のファームウェア アップにより
メーカーでは公表してない、細かな点が改善されたのでしょうか
お気づきのかたが、いたら、教えてほしいです
書込番号:10781278
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/02/22 17:02:47 | |
| 9 | 2024/12/02 20:30:05 | |
| 15 | 2023/05/20 14:10:11 | |
| 4 | 2023/03/19 19:26:53 | |
| 21 | 2023/02/23 20:29:09 | |
| 11 | 2022/12/01 7:51:19 | |
| 11 | 2022/10/08 20:42:36 | |
| 6 | 2022/07/18 7:31:22 | |
| 9 | 2022/10/10 15:21:26 | |
| 13 | 2022/04/22 17:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








