


皆様、http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9358033/ではお世話になりました。
タイトル通りD3デビューしてきて、予定では近所でだったんですけど、急遽旭川の祖父母の家に行くことになりまして、写真を撮るにはなんとも季節外れの美瑛がデビュー地になりました。
D3を貰ってから野外デビューまでの約一週間、祖父からの課題は、
1.AFできるようになる(シャッター半押し、AFポイント変更)
2.撮影モード、ISO感度、ホワイトバランスの意味を理解し、考えなくとも変更できるようにする。
課題は難しくなかったですがシャッター半押しだけはたまに失敗します。ピント合う前に撮影になることがありました。
写真をアップしますのでどこがダメかご指摘いただけないでしょうか?
祖父は初めての割には上手い、凄いと言ってくれましたが、とてもそうと思えなく。
特に池の写真はD3Xのサンプル(http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/sample.htm)真似ましたが全然思ったように撮れなくて、原因もわかりません。
天候は曇りだったのでサンプル写真のようには青空が写らないのは当たり前かもしれませんが、それにしてもクッキリしてないです。もしかしてカメラが良くないんでしょうか?
先輩方、アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9388615
2点

こんにちは
先日は書き込みさせていただきありがとうございました。
露出補正もお使いのようで、中々ですね。
曇り日での画像ではいい出来じゃないでしょうか。
書込番号:9388670
1点

>それにしてもクッキリしてないです。もしかしてカメラが良くないんでしょうか?
PLフィルタを使うといいかもしれませんね。
>しますのでどこがダメかご指摘いただけないでしょうか?
コンテストなら審査員の好みに合わせないといけないけど、
そうじゃなければ、自分がいいと思えばいい、
悪いと思えば、そこを直せばいい。
書込番号:9388678
3点

里いもさん
この度もレスありがとうございます。
撮りはじめはプログラムモードで露出補正なしでしたけど、中頃から絞り優先モードを使い補正するようのしました。
ぼくちゃんさん
今度はPLフィルタを使ってみます。
皆様
拓真館の写真、壊れてます。
書込番号:9388732
1点

こんばんは
新緑の季節になれば、マイルドセブンの丘と純白の美瑛岳などを撮影するカメラマンがたくさん訪れますね。
8GBのCFは気兼ねなく写せます。
写したいものを写すだけ写してください。
NX2はお持ちですか?
無くても良いけど、あったほうが便利ですよ。
書込番号:9388823
2点

私も初めてにしては・・・お上手だと思います♪
お祖父様のおっしゃることに嘘は無いのでは?
いずれも・・・良く勉強されていると思います。
撮影した時間帯から言うと。。。
2枚目は・・・チョットアンダーかも?(寂しげな雰囲気を意図してるならごめんなさい!)
4枚目は・・・逆にハイキーかな?
ちなみに・・・D3xのサンプル写真は・・・スタンダードノーマル設定ではなく。。。
コントラストと彩度をいじってあるので。。。
時間帯も11月の午前9時だけど・・・-0.3補正してあります。。。
なので私がレタッチした画像が近いと思う。。。
このような、風景撮影するなら・・・露出ブラケティング(1回の撮影で露出を0.3段づつ変えて撮影する)してみると、勉強になるかも?
ご参考まで。。。
書込番号:9388866
4点

>青い池
>シャッター速度 1/25秒
焦点距離 66mm
絞り数値 F11
露出補正 0.3
ISO感度 200
まず、自分が手ぶれをしないで撮れるシャッタースピードを覚えましょう。
おそらく拡大すればこの写真はブレているんじゃないでしょうか。
F11まで絞って撮っているのはOKです。
とすると、シャッタースピード確保のために感度上げなくちゃいけないですよね?
せっかくのD3ですから、高感度も有効に活用してあげてください。
書込番号:9388883
3点

>セブンスターの木
構図はいいと思います。
右端にチョロっと中途半端に入った枝は余計かな。
JPEGで撮ってますか?
RAWで撮って現像してますか?
徐々にRAW現像なんかもやるといいでしょう。
(絵の良し悪しを考えるようになる。)
書込番号:9388909
2点

連投すいませんm(__)m
肝心なこと言い忘れましたorz
1枚目・・・マイルドセブンの丘・・・おじさんは秀作と思う♪
書込番号:9388935
2点

過去レスは拝見してました、祖父母の愛情を感じ大切にされている様子が伺われます。
季節外れと言う事で、思った写真が撮れ無かったようですが、どこの景勝地も実際に行ってみると、イメージとはギャップもありますし特に北海道の場合プロカメラマンの素晴らしい写真が多くありますので、なかなか同じ様に撮るのも難しいと思います。
祖父母とはどのような距離にあるか解りませんが、次回また素敵な写真が撮れる事を期待したいます。
ちなみに私は「哲学の木」を今一度撮って見たいと思っています。
書込番号:9388999
4点

連福草さん
はい、これからもどんどん写します。こちらでは来月桜が咲きますので楽しみです。
この後は、美瑛・富良野に連れて行ってもらいます。
#4001さん
ありがとうございます。
特に青い池は#4001さんが修正されたのが数段いいです。
トーンカーブ・・・・・、初めて聞く言葉ですが明るさとコントラストを手直しされたんですね。何となくわかります→明るさとコントラスト
露出ブラケティングも初めて聞きます。勉強します。
D2Xsさん
実は青い池だけ三脚で撮影しました。ピントは左側の細い木に合わせたつもりなんですが、何かぼやけているみたいで手ブレしてるのかピント合ってないかわからないです。
祖父もわからないでいます。
拓真館の画像は壊れてます。PCでは普通に見れるんですがアップするとダメで何度トライしても同じです(プレビュー画面で確認)
書込番号:9389010
1点

> 天候は曇りだったのでサンプル写真のようには青空が写らないのは当たり前かもしれませんが、それにしてもクッキリしてないです。
ホワイトバランスが悪いです。
ホワイトバランスはオートは最悪です。
オートでは色がくすんでくっきりしません。
オートは使わないことです。
また曇りだからと曇天にしてませんか。
これもダメです。
よほど条件がぴったり合わない限り、曇天もダメです。
つまり、ホワイトバランスは、天候に関係なく、いつでもどこでも晴天(太陽光)にするのがベストです。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/dc0794f8830f42eadd08f9525092b220
書込番号:9389080
0点

D2Xsさん
ありがとうございます。
枝は撮った後に気付きました。いまのところはJPEGですがRAWでも撮りたいと思います。
>(絵の良し悪しを考えるようになる。)
残念ながら今の僕には意味が分かりません。失敗しても救済しやすかったり細かく補正できると教えられました、祖父にです。
#4001さん
ありがとうございます。
望のパパさん
「哲学の木」とてもスッキリして見るだけで気分爽快になるような写真ですね。木が傾いてて、まるで考えている様なので、そのような名称が付けられたようです。
僕が札幌で祖父母は旭川に住んでいます。祖父母の家から美瑛まで30分で行けます。
書込番号:9389097
1点

デジ(Digi)さん
>ホワイトバランスが悪いです。
>ホワイトバランスはオートは最悪です。
>オートでは色がくすんでくっきりしません。
>オートは使わないことです。
>また曇りだからと曇天にしてませんか。
>これもダメです。
>よほど条件がぴったり合わない限り、曇天もダメです。
>つまり、ホワイトバランスは、天候に関係なく、いつでもどこでも晴天(太陽光)にするの>がベストです。
ホワイトバランスは晴天で撮影してます。
書込番号:9389133
13点

>実は青い池だけ三脚で撮影しました。
おお、三脚使ったのね。
それならそれでもいいけれど、D3は感度を多少上げても画質に余裕がありますから、
やはりブレを予防する意味で多少感度は上げた方がいいと思います。
>>(絵の良し悪しを考えるようになる。)
>残念ながら今の僕には意味が分かりません。失敗しても救済しやすかったり細かく補正できると教えられました、祖父にです。
自分で一枚ずつ現像するようになれば、自然と写真一枚をじっくり見るようになります。
構図、色、コントラスト、フォーカス、いろんな部分に気づくようになりますよ。
そういう意味です。
写真を見る目を養う一つの方法になると思いますし、次の写真に反映されるようになるはずです。
書込番号:9389143
3点

>青い池
ホワイトバランスにも、留意されると良いなと思いました。
雪が 青被りしていますので、その調整とコントラストの微調整、アンシャープマスクを掛けて見ました。
構図的には、もう少し上の方を見たい感じがします(現場の記憶色が有りませんので、色の調整は途中で止めました)。
自分の撮った写真の、どこが良くてどこが悪いのか、そしてどうすれば良いのか、みんなそれで悩んでいます。
書込番号:9389205
2点

追伸
ホワイトバランスですが、晴天で撮られてもそれが最適で無い場合も有ります。
そこで RAWで撮り、画像調整ソフトで調整します。
或いは、撮影時にマニュアルプリセットホワイトバランスで撮ります。
http://www.komamura.co.jp/expodisc/WhiteBF.html
書込番号:9389289
4点

去年の夏に北海道旅行で美瑛に行きましたが、北海道らしい広々とした感じがいいですね。
画像の場所には行けず、パッチワークの丘だけだったのが残念ですが・・・
書込番号:9389423
1点

美瑛・・・今時期は微妙ですね
朝夕の斜光線で立体感のあるときに撮るとか
12日なら晴れ間もあったような・・・・ただ、ぼんやりした天気でしたね。
(12日は旭川の隣、深川方面で撮っていました・夕方は確かに曇ってましたね)
美瑛方面、夕方にいい光線状態になったりするので日が沈むまで粘ったほうがいいこともありますね。
雨などでも、日が差して虹になったりしています。
サンプルどおりに撮る必要はないでしょうが、サンプルに合わせるなら光線状態の見極めも必要でしょうね。
青い池の天気は雲量が多そうですが晴れてるでしょうし。
(よく場所が分かりましたね)
>ピント合う前に撮影になることがありました。
AF、レリーズ優先の設定でしょうか。
AFの項目を確認してみてください。
書込番号:9389482
1点

D2Xsさん
はい、借り物ですけど三脚使いました。手持ちのときには感度を上げて撮影しようと思います。祖父は風景をほとんど三脚で撮るんですが、D3の高感度に強いところの恩恵が得られなかったと言ってました。今はD3X使ってます。
>自分で一枚ずつ現像するようになれば、自然と写真一枚をじっくり見るようになります。
>構図、色、コントラスト、フォーカス、いろんな部分に気づくようになりますよ。
>そういう意味です。
>写真を見る目を養う一つの方法になると思いますし、次の写真に反映されるようになるはずです。
「なるほど、そういうことか!!」と思いました。初めてRAWという言葉を聞いてその意味を理解したとき、慣れた人向けのモードと思いましたけど、初心者にもメリット沢山あるんですね。ご教示ありがとうございますm(_ _)m
robot2さん
修正された画像、見違えりました。
木がぼやけていたのが、俄然くっきりしたのはアンシャープマスクの効果でしょうか?
ひょっとしてひょっとすると、D3の画像はデフォルトでは良くないのでしょうか?画像を変えたい時はピクチャーコントロールと聞いたんですがスタンダードではシャープさが足りない傾向ですか?
雪が青被りしてる原因も説明を読んで理解しました。ここ一週間ホワイトバランスの勉強をした成果がでました。
じじかめさん
僕と違って見頃の時行かれたんですね。
家から美瑛まで車で2時間、高速代1000円(休日限定)で行けますので、桜の季節が終わる頃、また連れてってもらいます。
f5katoさん
地元なんですね。12日は朝から晴れてるのか曇ってるのか靄がかかってるのか、わからない天気で美瑛では夕方は厚い雲に覆われてました。
青い池は僕がわかるはずもなく、祖父の案内で行きました。なんか一年前まで工事してたみたいです。
AFの件は半押し失敗したときAF−Cだったので、後からAF−Sに変えました。
祖父の話ではAF−Cに慣れたほうがテンポよく撮れるようになるそうです。僕には全く理解不能ですけど、とりあえず言うことを聞いてみます。
書込番号:9389989
2点

> ホワイトバランスは晴天で撮影してます。
それにしては色が悪いですね。
シャープさもあまり良くないですが、これは霞か手ブレかレンズ性能の限界か・・・
それにしても変だ。
残された可能性は、AdobeRGBで撮影しているのでは・・・。
sRGBにしないと、WEB上では、くすんだ色になります。
書込番号:9390244
0点

デジ(Digi)さん
>それにしては色が悪いですね。
>シャープさもあまり良くないですが、これは霞か手ブレかレンズ性能の限界か・・・
>それにしても変だ。
>残された可能性は、AdobeRGBで撮影しているのでは・・・。
>sRGBにしないと、WEB上では、くすんだ色になります。
変でしょうか?そんな風に言われると不安になります。
カメラの撮影メニューを確認しましたら、色空間=sRGBになってました。
では、青い池での写真をもう一枚貼ります。最初に貼った青い池のとF値とシャッター速度以外は変わりません。
つまり、ピクチャーコントロールもホワイトバランスも同一です。それから撮影後に画像を修正してないところも一緒です。
これでも画像、変でしょうか?
書込番号:9390552
3点

ちなみに・・・D3xのサンプル画像のEXIFは。。。
撮影日:2008/11/5 9:12:49
画質モード:RAW(14Bit)
レンズ:24-70mmF2.8G
焦点距離:66mm
フォーカスモード:AF-C
フォーカスエリア:シングル
絞り:F11
シャッタースピード:1/50秒
露出モード:絞り優先オート
露出補正:-0.3段
測光モード:マルチパターン
ISO感度:100
ホワイトバランス:晴天
色空間:S-RGB
ピクチャーコントロール:「SD」スタンダード
クイック調整:なし
輪郭強調:+3
コントラスト:+1
明るさ:0
彩度:+2
色相:0
です。。。
書込番号:9390594
1点


#4001さん
写真及び横に記載されてるデータしか見てなかったです。
もう寝ます。
書込番号:9390775
1点

地元です。
>AF−Cだったので、後からAF−Sに変えました。
デフォルトの状態みたいですね。
私はD700ですけど、AF-Cで親指AFにしています。
AF-S、Cともレリーズ優先です
[9390752]の写真は作画意図がよく分かりませんが・・・・
池の中の木にピントを合わせf=70mm、F5くらいの絞り値では手前がボケ気味なのも当然かなと思います。
あの日の光線状態ですと、色合いがきれいということもあまりないでしょうから気にせず、天気のいい日にリベンジするのが得策に思います。
書込番号:9391191
0点

こんにちは。
画像はやっぱり壊れてますね。
CFからPCへ転送時に不具合を起こしている可能性があるかもしれません。
ここで写真についてのアドバイスをもらうことには反対しません。
ただこの段階でいろいろな意見を聞きすぎると、変にセオリーフェチになって、
雑誌の作例にあるような、セオリーくびきの月並みな写真しか撮れなくなるのではないでしょうか?
出だしは肝心です。
とりあえず1万枚を目標に、思いのまま撮ってみてはどうでしょう。
もちろんいろいろな写真家の作品に触れながらが良いでしょうね。
一日200枚も撮れば、2ヶ月はかかりません。
そしてその中から自信が持てる数十枚をセレクトして、
できれば納得いくようにプリントをして、人に見てもらいましょう。
数撮ることも大事ですが、それをセレクトする眼も同じように大事ですよ。
書込番号:9392519
3点

ニコニコ初心者さん こんにちは
美瑛の丘、青い池、どちらも素敵ですね。
私も美瑛の丘まで40分ほどで行ける所に居ます。今年も4,5回行きましたが、未だにシャッターを切れずにすごすごと帰ってきます。これだけ撮れるのが羨ましいと思います。
青い池は、#4001さんもお書きになっていますがD3Xのサンプル画像がありました。 #4001さんのお書きになったデータが参考になると思います。ただ、時間だけでなく、風の吹き方によっても水面の色合いが著しく変化します。
昨年10月11,12日の2日間、朝から日暮れまで青い池に居ましたが、枯れ木の白っぽい色合いが全体を締りなく見せたり、水面の色が思うようにでなかったりで、どうして良いのか分からずじまいでした。彩度を+にするか、ビビッドに設定すると見た目に近くなるように思いました。
ニコニコ初心者さんが写された写真は周りが雪なので、その影響もあるのかなと思いました。
他の方の参考ご意見が続くでしょから、参考にならないかとも思いますが、同じアングルの季節違いの写真と、構図違いですが背景にも水面にも空の白さが入らないように撮ったものとUPしてみます。どちらもリサイズのみで加工はしていません。
同じ趣味を持たれてお祖父様も嬉しいでしょうね。
書込番号:9392965
2点

ニコニコ初心者さん、こんにちは
初撮り、行かれたんですね、
初めてにしては良いと思います。
構図もセンターからずらしたり、サンプルの真似をしてみたり(コレ大事ですよ)
絞り優先モードも使いやすかったでしょ?(^。^)
>それにしてもクッキリしてないです。
天候のせいもありますが、設定でもっと良くなると思います。
1枚目の雰囲気も面白いですけど、これもクッキリさせたかったなら
撮る時に、露出をもっとプラスに補正して、コントラストを付けるとクッキリしますよ。
PLフィルターは空の青さをもっと強調したい時(逆光時には効果ありません)、
ガラスや水面の映り込みを消したいときに有効です。風景撮影が多くなりそうなら
持っていると便利です。
デジカメになって、写真の仕上がりはPCを上手に扱えるかどうかもポイントになりました。
カメラの設定で追い込むこともできますが、余裕があればRAWで撮ったり、jpgでも
Photoshopなどの画像処理ソフトを練習をすると、色の悩みは相当楽になりますよ。
書込番号:9393473
1点

あと初心者とベテランの違いの1つは「構図の引き出しの数」だと思います。
これは、良いと思った写真を真似たり、惹かれる写真、絵の分析をしたり、
前回紹介した「50枚ドリル」が良いと思います。
今回のそれぞれのカットは、たくさん構図を考えれましたか?
(縦で撮る、横で撮る、広く写しこむ、切り取る等)
例えば2枚目、木をこの大きさで構図内に配置した場合でも、
広角側で近寄って撮る、望遠側で離れて撮る、足元から撮るetc...色々あります。
風景写真だと気軽に移動できませんが、何通りもイメージして(できれば移動して)
撮ると、気に入った写真が狙って撮れるようになる?と思います(*^_^*)
9390752の写真ですけど僕は好きですよ。
青い水とのコントラストや、木が格子のような雰囲気もありますね
木はボケすぎてしまってますが、撮りたくなった気持ちは分かります。
デザインセンスがあるのだと思います。
ニコニコ初心者さんは札幌にお住まいとのことで、
札幌では三越の所にあるApple Store Sapporoで毎月第2水曜日?
電塾北海道支部の方がフォトセミナーをしてくれています。(19:00〜20:00、無料)
現役プロカメラマンや、ベテランの方が初心者向けに分かりやすく教えてくれていて、スバラシイです。
学生さんなので時間的には難しいかもしれませんが、ぜひ参加されてみては?
写真も見てくれると思います。
写真は僕にとって「楽しい趣味」です、ニコニコ初心者さんもぜひ楽しんで行きましょうね!
書込番号:9393494
3点

おばんです、にこにこ初心者さん
昨日の夕方に三脚でじっくり撮影されていた方ですね、覚えています、自分は帰る時でしたが、挨拶した髪が長い中年みませんでしたか?。
昨日は残念ながら、いい日ではありませんでした、昨日同じ位置にて撮った写真です。
書込番号:9394460
1点

いやはや・・間違っておりました、一昨日でした。(^^
書込番号:9394480
1点

f5katoさん
デジ(Digi)さんに見てもらいたくてアップした写真です。色が変と言うことでしたので#4001さんやrobot2さんが暗く補正されましたから、初めにアップした写真より暗めのを選びました。
めたぼオヤヂさん
画像はPC上では正常です。アップするとたまに壊れるみたいで原因不明です。
>できれば納得いくようにプリントをして、人に見てもらいましょう。
クラスで僕以外にも3人一眼レフ持ってますので、その内見せあいます。
書込番号:9396566
1点

そうですね。どこが駄目と言うか・・・
最初に投稿した4つの写真ですが、まず天気があまり良くないと感じます。
拓真館の写真は「拓真館」の表札との関係なのでしょうが、建物が木で隠れてしまって残念です。
まずは空が青く晴れた日に撮ってみてはいかがでしょうか。
また、季節や時間によって太陽の高さや向きも変わるので色々と撮ってみて下さい。
一般的に朝や夕方、夏より冬の方が太陽が低いので斜光線になり立体感がでます。
水面は空の色も影響を受けるので色々な天気のときに撮ってみて下さい。
悲しい・寂しい感じを表現したいなら天気が悪い日でも良いかもしれませんね。
レタッチで救う方法もありますが、撮るときに光と影の様子を良く観察して撮ってみてください。
書込番号:9396617
1点

お早うございます。
青い池の写真について
やはり…+0.3の露出補正があだになって、カスミがかかった様に見えていると思います。
後に掲載したアングルの違う方がコントラストが上がってピント面の木はシャープだと思います。
書込番号:9396648
1点

gajitojunさん
やっぱり地元の方だけあって、とても詳しいですね。
祖父の話では10月の青い池が紅葉と相まって、一番美しいそうです。どちらもいいと思いますが空が見えないほうが好きです。
BoKu SAKURAさん
いつも詳しいご説明ありがとうございます。
いろいろな方からのアドバイスからも露出、コントラスト、シャープネスにも問題があったようですので、次からは設定を考慮するなりRAWで撮るようにいたします。
「構図の引き出しの数」は殆ど無い状態ですので、何年かかるかわかりませんがここの皆様に近づけるよう増やしていきたいです。
そしてBoKu SAKURAが言われるように趣味として楽しんでいきます。
桃たんさん
すいません、髪の長い男性も挨拶も覚えてないです。それとも挨拶は祖父と交わしたのでしょうか?
現地までは一緒に来たんですが、付いてからは別々に撮影してましたから。
桃たんさんの写真は池のブルーが綺麗で、僕のとは大違いです。
そら。さん
拓真館は場所を移動しながら何枚も撮影したのですが、この構図が一番好きでご察しの通り表札の関係です。次は晴れた日にて太陽の位置を確認しながら撮ってみます。ホント課題だらけです(汗)
#4001さん
露出が適正でなかったです、その証拠に#4001さんの修正画像は見違えりましたから。
これからもご指導お願いしますm(_ _)m
書込番号:9398025
1点

設定は特に間違っていないようですので、
多分、本当に最初の写真のようなアンニュイな日だったのでしょう。
例えば黄砂の影響で霞んでいたとか・・・
書込番号:9400295
0点

JPEGで撮ったとしても、
パソコンで、最低、レベル補正、コントラスト、アンシャープマスクはやって仕上げる必要があります。
女の子が、お出かけ前にお化粧するようなものですね。
作品としては、そういう仕上げが大事でしょう。
まあ、この掲示板などにとって出しの画像UPするのも、カメラのそのままの絵がどういうのかわかるので、それはそれで参考になるでしょう。
RAWで撮っておけばよりいいですが、
ピント、構図、絞り、SSなどいくつかのパターンで数多く撮っておくのが、初心者のうちはいいでしょう。
ピントやブレなども何枚かあれば、いいものも必ずあるでしょう。
プロでも、百発百中とは行きませんからね。
それにしても、高校生で、おじいちゃんからD3もらったんですか。
D40ぐらいなら、普通だけど。。。。
書込番号:9403668
1点

>多分、本当に最初の写真のようなアンニュイな日だったのでしょう。
>例えば黄砂の影響で霞んでいたとか・・
ん〜、日の射さない曇天でしょうね。
ほぼ同じ時刻の写真です。
青い池は美瑛方面、こちらは旭川でバックが美瑛方向です。
肉眼ではもうちょっと明るい空ですけど。
夕方の曇天、露出計どおりに撮ると明るくなりすぎな気もしますけど・・・・
黄砂は、こちらでは稀ですね。
青い池は、なにやら地元紙にも詳しく紹介されていたとか・・・・
書込番号:9404314
1点

デジ(Digi)さん
また見てくださりありがとうございます。
カメラに異常ないみたいでほっとしました。
mao-maohさん
これからはRAWで撮ろうと思ってます。
>それにしても、高校生で、おじいちゃんからD3もらったんですか。
>D40ぐらいなら、普通だけど。。。。
祖父はD3X買ったのでD3の出番はなくなりそうで僕に譲りました。ネックは重さでしたが、祖父の指示で札幌ヨドバシでD3を見に行くと、おあつらえ向きに24−70F2.8が付いてました。持っても重いと感じませんでしたので貰いました。
f5katoさん
旭川方面は黄砂あまりないんですね。
札幌は結構あって、数日前に洗ったばかりの車が黄砂まみれになって、父は泣きましたよ。
書込番号:9407210
1点

ちょっと巷で流行ってる?青い池まで行ってきました。
今日は晴れです。
20年前の作業現場付近でした (^^;
12年前にも行ってるはずでしたが・・・・青い池だった記憶がない・・・
広角撮影は概ね肉眼で見たとおり
(ニコニコ初心者さんは画面左からの撮影?)
望遠撮影(RF500mm)はWBを変えて青を強調してみました。
時間帯を変えて観察するのがいいかも。
広角撮影は、ほぼ逆光です(正面上が太陽)
ちょっと歩きますので車上狙いにご注意を!!
ニコニコ初心者さん
札幌方面だと黄砂の影響ありましたか。
盆地の旭川だと今年の春は大した影響はなかったような・・・・
書込番号:9416177
1点

すみません
望遠撮影、RF500じゃなくてED180/2.8Sでした。
マニュアル撮影のため露出補正値が出ていませんが-1EV程度です。
カスタムセッティングで露出基準値を-3/6としているため、デフォルトだと-1.5〜1.7くらいの補正になってるかな?
書込番号:9416206
1点

f5katoさん こんにちは やはり電光石火のように撮影でしたね お写真素晴らしいです
>ちょっと歩きますので車上狙いにご注意を!!
私も今年の夏休みには行って見たいですが、「ちょっと歩く」は1kmぐらいですか?
早速背中を痛めてゴールデンウィークはムリっぽいのでが、夏休みごろになっても青い池は見れるのでしょうか?
書込番号:9416323
1点

「ちょっと歩く」は1kmぐらいですか?
そこまでいかないです (^^;
5〜8分くらいかな。
現場はちょっとしたダム湖みたいなところです。
非常に低いロックフィルダムみたいな感じといいましょうか。
私が現場にいた頃は川の流れが違いまして、非常に急流なところでした。
火山噴火の泥流対策で河道を広げて対策したようです。
現場はその盲腸みたいな感じでしょうかね。
三日月湖というわけでもないようです。
美瑛町から白金温泉方向に走りまして、白金温泉より手前になります。
右手に走る川のところに水管橋があるので、その反対、道路左側に駐車場(現状、空地ですが)がありますのでそこから徒歩で向かうことになります。
書込番号:9416501
1点

f5katoさん ご丁寧にどうもありがとうございます、了解しました。
スレ主さん、どうもスミマセン
書込番号:9416685
1点

D3Xの画像、うろ覚えで行って帰ってきて確認したら、向きが左側からでしたね (^^;
(ニコニコ初心者さんの向き)
1996年に撮ったポジがあったので参考までに。
ブロックの格好が今と違う気もします。
(当時はとてもブロックの上を歩ける雰囲気はありませんでした)
よく見ると、あの当時からちゃんと青い池になってますね。
当時は18mmにて撮影。
撮影はD3Xサンプルの奥側からD3Xカメラポジション方向と思われます。
書込番号:9417054
1点

f5katoさん
f5katoさんも行かれたんですね。お天気も写真も良いです。僕も桜の季節が終わったら天気の良い日を見計らって再チャレンジしてきます。
青い池の昔の写真、ビックリしました。色こそ同じですが今と全然違いますね。
厨爺さん
駐車場から池まで、雪で歩きにくかったこともあって7、8分かかりました。
でも雪が溶けるころには、もっと池寄りに駐車できるみたいで5分も歩かないって聞きました。
書込番号:9422272
2点

ニコニコ初心者さん わざわざありがとうございました ありがとうございます
D3Xの青い池のサンプル画像がどこか外国の画像だと思ってました、まさか日本だとは思ってもいなかったです。樹氷の中の青い池は素晴らしいですね。お近くのようなので、あのような素晴らしい時期の撮影もまた見せてください。
f5katoさんも近いので絶対今年度の冬はf5katoさんも必ずアップすると思いますよ、あの方は絶景写真に関してはだれも真似できないくらい凄いですよ(私はプロかプロでなければスーパーマンではないかと思ってます)笑
書込番号:9423652
2点

厨爺さん こんばんは
青い池の現場まで途中は細い道ですが車が入れます。撮影ポイント周辺は車が2.30台は停めれます。熊が出そうな雰囲気もありますが。
5DMarkUのカタログのP14の写真もここだと思っています。
書込番号:9424562
2点

gajitojunさん
gajitojunさんのカキコミから一度は行きたいと思ってましたが・・・・
なんとも身近な場所でした (^^;
キタムラでキヤノンのサンプルも展示されてますが、ぱっと見てあれ?と思いました。
やはりそうなんですね。
青い池というより、樹木の感じで同じ場所っぽいなと思いました。
1996年の写真は築造されたダムとレンズテスト(中古で買ったAi18mm/F4)がメインだったのですが、わざわざ歩いた記憶はありませんで、また土木資材が置かれていることを見ても仮道はあるんでしょうね。
土木屋が作るもの、何かと批判も多いのですが観光名所になりつつあるのはちょっと興味深いです。ただ、偶然できたものだから良いんでしょうね。
書込番号:9425359
1点

gajitojunさん おはようございます
わざわざありがとうございます。かなり昔(それこそ銀塩時代)に一度だけ美瑛に行ったことがあります。是非また行ってみたいと思ってます。詳しい情報本当にありがとうございました。
f5katoさん おはようございます
ここはもうf5katoさんのシマですね
書込番号:9425384
2点

厨爺さん
ふと思いましたが、これから名所になっていくと、ちょっと風景が変わるかも。
あそこは本来一般人が行く場所じゃないので、堤体に防護柵も何もありません。
観光客を呼ぶようになると、転落防止の柵が付き、D3Xサンプルの構図では作画しづらくなるかも。
規模が小さいとはいえ、直ぐそばまで水面がきて、傾斜面もそんなに緩やかじゃないですからね。
子供だと(大人でも)危険な感じはします。
本来は自己責任で対処すべきでしょうが・・・・
書込番号:9426381
1点

厨爺さん
f5katoさん こんにちは
昨年NHK-TVで紹介されてから急激に訪れる人が増えました。
仰る様に本来、獣道か作業道で人が通るところではないように思います。車の交叉は当然できません。
何より、いつ熊が出てもおかしくない場所だと聞きました。
書込番号:9426833
1点

gajitojunさん
>昨年NHK-TVで紹介されてから急激に訪れる人が増えました。
そうでしたか・・・・まったく知りませんでした。
クマは・・・・あの辺はクマの住処に人間が出向いているようなものですから。
場所によってはハンター随行で作業する場合もありますが。
書込番号:9427642
1点

gajitojunさん>
皆さん>
私が2年前に青い池を訪れた時、熊の足跡がありましたよ。
白金温泉在住の方が言うには、熊が活発に活動する時間帯は注意した方がいいとのことです。
熊の足跡です(人間のものと被っていますが)
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/47370293.html
その時、大急ぎで撮った一枚(笑)
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/47570604.html
書込番号:9427739
1点

☆ババ☆さん
珍しいものが撮れましたね。
雪の上の足跡・・・冬眠から覚めたクマでしょうか。
夜中に月夜の明かりで・・・・みたいなシチュエーションは危なそうですね (^^;
民家の背後に山があるような場合は、直ぐそばまで下りてきたりはしているみたいですよ。
私も何度かクマの糞を見ています(ここではないですが)。
こちらから存在を知らせれば、向こうのほうで避ける場合が多いそうですが・・・・
このダム堤体、クマの通り道かもしれませんね。
書込番号:9428061
1点

ニコニコ初心者さんこんにちは。
拓真館懐かしいw・・・昔(1990年代前半)はよく行っていました。
しばらく行ってない間に建物の雰囲気が少し変わりましたね。駐車場は相変わらずですがw
前田真三さんが亡くなって、あそこでお話が出来なくなってからは、ピタと行かなくなりました。
美瑛にはよく行くので、今度行った時に久々に行ってみたいと思います。
そう言えば青池、今年の正月に行ったのですが、車を止める場所に、青池はこちらという看板が立ってましたw
そんなにメジャーになったのかと驚きました。
ただ、私は青池に徹底的に嫌われているようでw、行くといつもこんな写真(D3ではありませんが)のような天気ですorz
脱線してしまってすみません。
書込番号:9435599
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D3 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/02/22 17:02:47 |
![]() ![]() |
9 | 2024/12/02 20:30:05 |
![]() ![]() |
15 | 2023/05/20 14:10:11 |
![]() ![]() |
4 | 2023/03/19 19:26:53 |
![]() ![]() |
21 | 2023/02/23 20:29:09 |
![]() ![]() |
11 | 2022/12/01 7:51:19 |
![]() ![]() |
11 | 2022/10/08 20:42:36 |
![]() ![]() |
6 | 2022/07/18 7:31:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/10/10 15:21:26 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/22 17:46:15 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





