『D60でオーロラ撮影について』のクチコミ掲示板

2008年 2月22日 発売

D60 ダブルズームキット

D60と「AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR/AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)」のセットモデル

D60 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:495g D60 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

D60 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月22日

  • D60 ダブルズームキットの価格比較
  • D60 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D60 ダブルズームキットの買取価格
  • D60 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D60 ダブルズームキットの純正オプション
  • D60 ダブルズームキットのレビュー
  • D60 ダブルズームキットのクチコミ
  • D60 ダブルズームキットの画像・動画
  • D60 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D60 ダブルズームキットのオークション

『D60でオーロラ撮影について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D60 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D60 ダブルズームキットを新規書き込みD60 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

D60でオーロラ撮影について

2008/12/22 16:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 ダブルズームキット

お正月にフィンランドの北部にオーロラを見に行くことになりました。そこで、せっかくなら写真も撮りたいと思っています。しかし、素人でオーロラはおろか、夜景すら撮影したことがありません。しかも、現在、海外在住で機材は手持ち分しかありません。せっかくの機会ですのでよろしくアドバイスをお願いします。
【機材】
ボディ Nikon D60
レンズ VR18-200(これ1本)
バッテリー2本
三脚

書込番号:8822819

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/22 16:11(1年以上前)

ご参考まで。頑張ってください。

http://www.geocities.com/Yosemite/Falls/8836/auroraqa.htm

書込番号:8822842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/12/22 20:13(1年以上前)

海外在住ですか、現状の機材でOKですよ。
D60はレリーズが無いようなので、セルフタイマーを2秒設定にして、マニュアルで10秒〜20秒でF値開放18ミリで撮る、フォーカスはマニュアル無限大にあわせる。
(回しきったところでピンボケしないよう注意、ぶれも大敵、レンズに息を掛けない事)

北欧は雪が降りやすいので、諦めず1時間ごとに空を見に行き、少しでも晴れ間があったらISOを上げて試し撮りする、なぜなら人の目には白い雲に見えても、すごく弱いオーロラだったりするから、雲の向こうで出ていてそこから大きく変化する事もある。

雲に星が透けて見えたらオーロラです、色が付く前からシャッターを切りましょう、時々刻々と変化します、デジカメでは緑色に写ります。

目で見えなくても、PCで明るくすると写っている(あれが?っと云うのは寂しいが、写真ナシと云うのも寂しい)
晴れると良いね、曇っていても晴れ間を探してネバッテ下さい。

周りに明かりがあると、長時間露光でオーバーする為場所を選んで撮影してください。
明るく色が付いたオーロラはISOを400ぐらいに下げて綺麗に撮りたいが、F値が3.5ぐらいならISO800ぐらいは必要かもしれない、ノイズを嫌がらずキッチリ撮りたい。


書込番号:8823764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/12/22 23:52(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。申し訳ありませんが、もう少し質問させて下さい。

「マニュアルで10秒〜20秒でF値開放18ミリで撮る、フォーカスはマニュアル無限大にあわせる。」「回しきったところでピンボケしないよう注意。」とのことですが、試したところ次への対応がわかりません。

【Mモード・ISO400・F3.5・S10”】

1 ISOーAのサインが点滅し続ける。
2 ?マークが点滅し続け、「被写体が暗すぎて撮影できません・・・」が出る。
3 露出補正が出来ない(インジケーターが+にふりきれる)
 ( 露出補正ボタンとコマンドダイヤルでは変更出来ない)
4 ピンボケしないために具体的にはどのような対策がありますか。
5 アクティブDライティングは使うべきでしょうか。

素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
また、オーロラ撮影で気をつけることがあれば教えていただければ幸いです。
 


書込番号:8825117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/12/23 13:28(1年以上前)

分かるところから
1 ISOーAのサインが点滅し続ける。
AはISOの感度自動制御が「する」になっているのでしょう、「しない」にしてください。
メニューのエンピツマークのISOにあります。

2 ?マークが点滅し続け、「被写体が暗すぎて撮影できません・・・」が出る。
ちょっと分かりません。

3 露出補正が出来ない(インジケーターが+にふりきれる)
 ( 露出補正ボタンとコマンドダイヤルでは変更出来ない)
モードMで露出補正がききませんか?ちょっとパスさせて下さい。
ほかのカメラでも振り切っています、シャッターを早くしていくと戻ってくるでしょ、開放で10秒は大抵のばあいオーバーですから。

4 ピンボケしないために具体的にはどのような対策がありますか。
ファインダーを覗いてピントを合わせた後、動かないように幅広のゴムバンドを使用していました、あまり強く締めるとレンズに良くないので、触って動かない程度に軽くね。

5 アクティブDライティングは使うべきでしょうか。
真夜中なのでOFFでしょ。

素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
また、オーロラ撮影で気をつけることがあれば教えていただければ幸いです。

とにかく極寒のなか何時間も待つ事があります、ツアーなどの内容にもよりますが、冷えたカメラを部屋に持ち込むと結露して後が大変です、私は三脚に付けたままマフラーを巻いて、カイロ抱かせて待機していました、フリースの方が風が抜けにくいので良いかも、毛糸の帽子にコンビニの袋も有効と聞いています。
日本国内でホカロンを試しましたが、人間相手と違い冷めてしまっていました、カバンの中も冷めていてホカロンは体温程度の温度以上の中で機能するようです。
そちらではカイロは手に入るのでしょうか、バッテリーは冷やすとすぐバテるのである程度暖めておいた方が有利です、私は航空機の関係で炭式のカイロを使用していました。
ライターは機内持ち込み一人に一個です、液体ガスの関係で預ける荷物には入れられません。

北欧は、意外と寒くないのですが、足元が冷えてくると我慢できなくなります、現地の防寒具を使われると思いますので、その点あまり心配はないと思います。

11月にフィンランドに行ってきました、吹雪でしたが4時ごろ雪がやんで星が見えたのに、寝支度していた為出遅れました、お婆さんが見えたと言ってました。
幻覚と違うか!と疑いましたが、星空を撮った写真に微かな痕跡が写っていました、あきらめず待機して居た方が良いです、前回はちゃんと見ましたが、簡単に見えてしまって諦めたのが間違いでした。

書込番号:8827519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/12/24 00:45(1年以上前)

いろいろとアドバイスありがとうございます。
3の露出補正は私の勘違いということがわかりました。
教えていただいたことを参考になんとか頑張ってみます。
あとは天気を祈るばかり・・・。

書込番号:8831034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/12/24 09:04(1年以上前)

まずは自分の目で見たいものですね。
写真は二の次で撮れればラッキーで気楽にいきましょう。

太陽風周期と云うのがあって、27日周期で強弱を繰り返しているそうです、正月はそれにあたりますから見えそうな気配を感じます、お天気であることを祈っています。

書込番号:8831895

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D60 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D60 ダブルズームキット
ニコン

D60 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月22日

D60 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <283

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング