


凄く馬鹿な質問で申し訳ありません。
皆さんは瞬間が大切な撮影はどのようにされてますか?
やはり連写でしょうか?
1コマ撮影で撮影って無謀でしょうか?
私は今まで1コマ撮影して、写真を見るたび
「やっぱ、下手・・」
と感じていて、昨日
「連写を使えば良いじゃん!?」
って、初めて思いました。
なにぶん、手巻きのフィルムカメラの時代の人間で、更に動く被写体に最近になって興味が出てきたのでデジカメを使用するようになっても連写を必要としませんでした。
参考に貼った写真も迫力が足りないですよね?
露出などが合って無いのは簡便して下さいね(^o^;
今回は1コマ撮影と連写撮影のどちらが多いのかを知りたいと思ったので
本当に馬鹿な質問で申し訳ありません。
書込番号:9108902
0点

「瞬間が大切な撮影」なら、1コマ撮影ですね。
連写は「とりあえず何か写ってれば良し」という写真にしかなりません。
連写していて、瞬間を撮っているという気にはなりません。
それで写っていれば、運が良いだけだと思います。
しかし、瞬間ですからねぇ・・・
思った瞬間は、なかなか撮れません。
私も、ヘタクソです・・・
書込番号:9108975
0点

D700が連写している横でA-1で野球の写真撮ってきましたが
単写でもあの程度なら負ける気はしません・・・・
が,相手が
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_f1/
こんなんだとさすがに勝てる気がしません.
あと,迫力と連写は関係ないと思いますよ.
僭越ながら,切り取り方が甘いのと動物が逃げているのが問題かと
前者はトリミングで改善できますが後者は難しい問題ですね.
書込番号:9109033
0点

レリーズタイムラグとか、どの瞬間が予想できる瞬間なのか
予想できないのか、また予想が出来てもタイミングを合わせるのは
神任せなのか、自力で合わせられそうなのかで、色々判断は違ってきますね
鳥の羽ばたきなんか、一番良い羽の形とシャッターのタイミングを合わせるのは
私には無理なので、羽ばたきしそうになったら連写して、神任せです
それでも、秒8コマ撮れるカメラなら連写しますが、秒3コマのカメラなら
一発狙いです
書込番号:9109140
2点

私は野鳥撮りなど、動き物を撮るときは連写を使用しますよ
特に小鳥などは、コマ送りのように行動が一瞬なので
躍動感のある瞬間を撮るには欠かせません
一発撮りにこだわりがないのなら、ぜひ使用してみてください
書込番号:9109244
0点

連写しても、タイミングが合わなければゴミ(?)の山になってしまうので、
ほとんど使いません。
かといって、一発必中ともいきませんが・・・・・・・。
書込番号:9109263
0点

こんにちは。
私は、1発入魂です。連写しても写っている事が少ないからです。
設定上は、連写にしていますが、基本は1押しで済ませます。
保険がアルと、私は集中力が無くなるタイプだからかも知れません。
被写体を追いながら、ピントリングを回し、合った瞬間に押しています。
なので、D90 発売直後に購入したのに、それまでのメイン機でアル、D200 の電源が入っていないのに、
未だ、2000シャッターまで達していません。。。
書込番号:9109329
0点

参考画像が鳥だったので、鳥の場合でお話ししますが、
ここだと思ってからシャッターを押したのでは、
ぜんぜん間に合わないことが多いです。
予測して、そろそろだというところからシャッターを押し始めないと
画面には鳥のお尻だけだったとか、何も写ってなかったという
ことになります。
鳥の羽ばたきの形まで良いものを撮ろうと思ったら
常人の反応速度の限界を超えていると思いますので、
連写の助けを借りたほうが結果として良いものが
撮れると思います。
いずれ、連写を利用するにしても予測が大事だと思います。
書込番号:9109359
1点

がちゃ・ぴんさん、こんにちは。
>瞬間が大切な撮影
難しいご質問ですね。一発入魂の風景撮影での撮影では単発で狙い
ますが、動物などの動くもの特に鳥の場合は、”静→動”をある程度予測
できる時には連写を使います。そうでない時にはどなたかも仰っておられる
ように”ゴミの山”となるので連写は使いません。
がちゃ・ぴんさんの水鳥の作例はまさしく”動”への予測が的を得て連写され
その結果成功された良い例だと思います。
私も単発撮影中に急遽連写に切り替える時はありますが、今まで”成功”した
と思える写真は恥ずかしながら皆無に近いです。フレーミングは決まってもピンが
ズレズレってことも珍しくないです、まだまだですわ!(笑)
連写する瞬間の判断って難しいですね、写真は本当に奥が深いです。
ピンずれの失敗作例ですが、アップさせていただきます。
書込番号:9109760
1点

こんにちは。
皆さん書かれてますが、
行動が有る程度予測できるものは単写の方が良い場合もありますし、
逆に、連写しないと反応できそうに無い事もあったり(偶然に期待!)・・・。
>今回は1コマ撮影と連写撮影のどちらが多いのかを知りたいと思ったので
どちらを使うかは、その時の状況次第ではないでしょうか。
私の場合は、捕食シーン等の動きが激しい(?)時は連写、一直線に飛んでいるものを撮る時は単写という感じです。
書込番号:9109810
0点

鳥撮りトリさん
仮面ライダーのライダーキックですね。
感動しました。マジで。
書込番号:9109852
0点

私は単写ですね。連写機能(いまのカメラは公称3.5枚/秒、実質は2.5枚/秒の感じ)が優れていれば使うかも知れませんが、ここぞと思う一瞬を逃さないためには単写のほうが確実?です。
野鳥の飛んでいる姿は連写でも何枚か撮れますが、昆虫はものすごく俊敏で、その飛んでいる姿は10枚/秒の高速連写でもフレームにきちんと収めて合焦させたものは、1枚も撮れないかも知れません。
とくにマクロ(私のは100mm)で小さな蝶(シジミやモンシロチョウなど)やアブを目一杯大きく写すときは、その一瞬をほんの少しでも逃すと、まったく写りません。その点ではトンボは楽なほうです。
ノートリミングで4枚の事例を紹介します。
書込番号:9109950
0点

>やはり連写でしょうか?
はい、連写です。でも1枚で止めれば結果的に単写です。
>1コマ撮影で撮影って無謀でしょうか?
被写体(動き方)と撮影者(反射神経)の相関関係で決まるので、ご自身の判断が一番正しいと思います。
>参考に貼った写真も迫力が足りないですよね?
作例拝見しましたが、難しそうなシーンですね。
「迫力」の意味も人それぞれかと思いますが、被写体の表情が分かり難いアングルで印象的な写真にするには、
・被写体をとにかく大きく撮る(フレームからはみ出る勢いで)
・動きの余韻を表現する(水しぶきとか土煙とかを強調する)
・とにかく光を使ってごまかす(コントラスト高く)
等々、色々な手法はあると思います。
私も苦手なので、この辺の技術的なことはベテランの方にお任せです。
では仕事に戻ります。
書込番号:9109987
0点

がちゃ・ぴんさん
こんにちわ〜。
気持ち的には一発入魂なのですが、ハッ!っとした一瞬後にムムッっとする場面に遭遇する時が有ります。
なので、一発入魂時でも連写を続けます。
何せ、私の主たる被写体は『ハイ、ポーズ!』と言って、撮らせてくれる程、素直な被写体では無いモノですから…。
動体視力に限界を感じたら、連写に頼るしか無いと思います。
あと、写真の迫力に関しては画角のみならず、時間をコントロール出来れば…。
SSや絞りに依っても得る事は可能だと思います。
書込番号:9110195
1点

人それぞれだし、被写体や状況にもよるし、どっちでもいいと思うけど?
連射モードでも単発でシャッタ切るときもあるし、連射するときもあるし。
追いかけてもピンがなかなかこないときや被写体が動いて微妙にピンが合わない
ときは連射するし、一瞬のチャンスしかないときは単発するし、考えるほどでも
ないと思うけど?。
流し撮りのときでも、連射するときもあるし。
初心者=高速シャッターって勘違いしてる人がいたな、流し撮りが高技能って
勘違いしるパノラマのひともいたけど、連射、単発、高速シャッター、
スローシャッターにこだわる必要は、私はないと思うけど。
ぶれてようが臨場感があり動きがわかれば、それもよし。
高速シャッターで、止まってても動きがわかればそれでよし。
撮るものや状況に、向いてる向いてないの機材はあるだろうけどね。
書込番号:9110430
3点

・銀塩リバーサルフィルムとデジ一眼は同じ撮り方をしていますので、
連写はしたことがありません。
・でも、意固地になるよりは、TPOで自分なりに使い分けする時代なのでしょうね。
・それにしても、
>EX-F1は、高精細600万画素の静止画で60枚/秒という世界最速、、
・は、すごいです。知りませんでした。
・情報、ありがとうございました。
書込番号:9110443
0点

野鳥撮影において単発で捕らえられたら苦労しません。
自分の勘を信じて連写あるのみです。
無駄打ち当たり前の世界だと思います。
車や電車に飛行機などは、ある程度予想出来ますから単発でも行けます。
自然相手ではなかなか厳しいですよ。
あ、ジョウビタキに餌付けして留まる瞬間を狙って連写してる団体さんを見ましたが、ガキの戯れ言にしか見えませんでしたよ。
いい歳した大人がって感じです。
書込番号:9110622
1点

関係ない話ですが
昨年の秋、紅葉の名所で写真を撮っていたら。
隣から、連写のシャッター音、D700を持った70才くらいに見える方が
紅葉写真を連写で撮影していました。
どうしてなんだろう(BKTでもないようですし)ってちょっと考えましたが
人それぞれですね。
書込番号:9111005
0点

何かの番組で人間は反応するまで0.2秒(個人差あり)ほど掛かる、と
言ってました。
なので「瞬間!」と思ったときはもう遅いので、「瞬間かも!」
で切らないと絶対に間に合わないなぁと。
予測シャッターですね(笑)
書込番号:9111070
1点

Action photoというやつですね。
D90は基本的にこういうものには向きませんね。
まあ、結果がだせればよいわけで、「単写・連写を臨機応変に使い分ける」でしょうか。
経験的には単写、MFのほうが、狙い通りの、よい写真が撮れますね。
飛び回る赤とんぼ、ツバメなら、SS(シャッタースピード)をあらかじめ確認の上で、レンズの被写界震度を一定確保して、原則的に単写、流し撮り。
連写・あとでトリミングというやり方はとても楽で、私程度のド素人はこれに頼り勝ちですが、よく考えてみるとかなり、できるだけ避けたい横着な(堕落した)撮影方法だともいます。
書込番号:9111239
0点

ろ〜れんすさん と・・・
高い機材ほどむずかしいさん に、一票ずつ♪
動く被写体の決定的瞬間は・・・
「ここだ!!」の・・・「だ!!」でシャッターボタンを押しても・・・時すでに遅しですね(^^ゞ
「ここだ!!」の・・・「こ」よりも前にシャッターを押さないと間に合いません。
後は、、、タイミングの問題ですので。。。
単写でも連写でも・・・(数うちゃ当たる・・・大いに結構♪)
高速シャッターでもスローシャッターでも。。。
表現は自由だー!
書込番号:9111332
1点

ここぞと思う瞬間から実際に写るまでにはタイムラグがありますね。
> 何かの番組で人間は反応するまで0.2秒(個人差あり)ほど掛かる、と言ってました。
確か車でブレーキをかけるのには0.3秒ほど遅れたはずですから、そのようなものでしょうね。私の使っている安物カメラでは、シャッターを押してから写るまでに(AFの時間を考えなければ)0.09秒かかるようなので…その分も加わります。
> なので「瞬間!」と思ったときはもう遅いので、「瞬間かも!」で切らないと絶対に間に合わないなぁと。
ですね。予測なり期待なり山勘で、ほんの少し早めに思い切ってシャッターボタンを押さないと、完全にタイミングを逸します(そのような失敗は度々あります)。
飛んでいるモンシロチョウ(写真、ノートリミング)などは、0.1秒(たぶん)でもタイミングを逸するとまったく写りませんから、特殊な道具を使わないとうまく撮影できません。
書込番号:9111375
1点

連射か一発か?
カメラの性能もあるでしょうが、スポーツを撮影しているプロカメラマンに
一発撮りしている人がたくさんいるでしょうか?それが答えだと思います。
書込番号:9111856
2点

>スポーツを撮影しているプロカメラマンに
一発撮りしている人がたくさんいるでしょうか?それが答えだと思います。
まあそれはD90板で強弁するような話ではない。
D90はレリーズシャッターの反応時間も、とろいし、AFの合焦スピードも速くない。連写能力も低さは周知の通り、したがってまず、被写体をファインダーで追い続けるテクニックが一番のポイント、次に単写のテクニックを身に着けることが一番確実な方法だ。幸運を期待して闇雲に連写し続けるようなことはテクニックのない人間が行えばよいこと。
書込番号:9113528
1点

皆さん、ありがとうございます。
まさかこんな沢山の方からご意見を頂けるとは思っていませんでした。
一発撮りの方が意外に多いのに正直、驚いてしまいました。
今回、皆様の話を聞き
一発も連写も「予測と運」が大切だと言う事を改めて学びました。
そして、その時の状況で使い分けるって事ですね。
また皆様の素晴らしい作品を拝見して感動もしました。
本当に有難う御座いました。
書込番号:9115585
0点

>幸運を期待して闇雲に連写し続けるようなことはテクニックのない人間が行えばよいこと。
フィルムの時代ならまだしもデジタルのご時世で
単撮りにこだわる理由がわからん。
自分は上手いというのを暗に誇示してるだけに聞こえる。
書込番号:9115760
1点

ヤマセミさんなら飛び込む瞬間にトサカ(毛)が倒れ込むそうです。
カワセミさんは全く予想不可能です。
あくまでケースバイケースが基本と思いますが、何を撮りたいかで変わってきます。
飛び出す瞬間のみか?
飛び出して飛び込むまでかなど。
野鳥に関しては単に拘るのは留まりものに限ります。
餌付けして、単狙いなんてアホな発想は止めて下さいね。
書込番号:9115938
0点

野生動物ならチャンスが極端に少ないんだから、連写にかぎると思います。
単写で運良くよいシーンを写せたとします。でも、次の一瞬によりよいシーンがくるかもしれない。そうしたことを考えれば、「単写で狙いうち」というのは、チャンスをむざむざ捨てるようなものです。
もちろん、決定的瞬間を予測する心の準備・指の準備は必要ですけれど、あまりにねらいすぎれば、やっぱりチャンスを逃すでしょう。「無闇」ではない程度に積極的な連写がいいと思います。
飛び立つ瞬間なら特に。お示しの写真だと、手前の飛び上がったカモ(キンクロハジロ?)の頭〜首は、背景のカモと重なって、目立ちづらくなってますね。でも、次の瞬間の画像なら、背景のカモを追い越して水面がバックになって、飛ぶ姿がはっきりと捉えられているかもしれない。やっぱり連写です。
何枚も写してベストの1枚を選べばよいと思います。が、連写しなければ、そういう選択すらできなくなってしまいます。
書込番号:9117671
1点

こんばんは。
鉄道やサーキット、遊園地の乗り物、運動会、飛行機・・・など、動きが軌道を描くものに関しては一点集中で、あらかじめ予測していたベストの位置に被写体がきた時に集中的にシャッターを切ればよいと思います。置きピンで単写でも構わないし、こちらは比較的簡単です。
スポーツ競技や鳥、動物など動きが予測できないものの場合に関しては、表情や細部の動きも想像できませんので、やはりタイミングを予測して、前後多めにシャッターを切るのが定石ではないでしょうか。指がスムーズに動くようになるためには相応の経験も必要だと思いますし、AFを任意に追従させるために親指AFなども駆使します。
フィルムでこれをやるとカメラ複数台体制でも100カット程度しか撮影できませんから、この点ではほぼエンドレス状態に撮影でき、しかも感財費のかからないデジタルは有利だと思います。でもRAWだと後処理が大変ですね。。。
結論: 軌道を描く動きの大切な一瞬を撮影する場合にはベストポイントの前後で、不規則な動きの大切な一瞬を撮影する場合はタイミングを予測してその前後で、集中的に連写するのがよいのではないでしょうか。
人物・動物被写体の場合には目ツブリ等もあり、こと写真においては「一写入魂」というのは成立しにくいと思います。
書込番号:9118551
1点

一言でいえば、連写で何枚も続けて撮れるようだと連写にするのがいちばん無難で、ある意味で確実です。
プロのスポーツカメラマンは、最悪の場合でもそれ相応の写真が撮っておけるように連写するのが当然です。リスクの高い一発狙いをし「やっぱりあの一瞬は撮れませんでした」では依頼主を納得させられませんし、無責任であり、それではプロとは言えません。
アマチュアなら一発狙い(単写)もあり、と思いますよ。ダメだったら、また次の機会にチャレンンジすればよいし、誰に謝ることもない。でも、この一発が当たれば大きいですよ。滅多に撮れない決定的な写真が得られます。アマチュアならではの芸当です。
野鳥の撮影では何回もやっているうちに要領が分かってきますし、相手の生態やクセを知れば、一発でもかなりうまく撮れるようになります。
高速連写をしても、フレームにうまく収めたジャスピンの写真は1枚も撮れないものがあります。たとえば蝶が飛んでいる姿のマクロ写真です。実際にやってみると、すぐに分かります。
蝶は羽ばたくごとに右に左に、上に下に、前に後ろに、どの方向に飛ぶのか、かいもく見当がつきません。トンボのように真っ直ぐ前には進みません。レンズを向ける方向もピントも定めようがありません。それをマクロ(被写界深度が浅い!)でジャスピンの状態で撮影するわけです。
既に何枚も紹介しましたが、これには特殊な道具が必要で、私はそれを使って極めて一瞬を一発狙いで撮っています。腕も必要でしょうが、それよりもこの道具が欠かせません。連写でも撮れないから、こうしているのです。
書込番号:9118868
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





