先日D90を購入しました。それで早速家族で遠出し、バシバシ撮っていると、カメラが固まり、うんともすんとも言わなくなり、電源もOFFに出来なくなりました。止む無く、バッテリーを外して戻すと復活。その後は、F−−やErr等のエラー表示が頻発し、シャッターが切れない状態がしばしば現れました。とりあえずメーカーに連絡はとったのですが、このような例があまり無いとか。。。
今日も、仕事から帰って検証をしたのですが、今のところその現象が出ません。皆さんの中で、このような経験をお持ちの方はいらっしゃいますか?いましたら是非お教えください。
それから、これは不具合では無く、腕の問題かも知れませんが、夜景を撮ると、無数の半透明な円が映りこんだのですが、これは一体何なのでしょうか?
色々質問ばかりですみません。
書込番号:9263812
1点
ヨロクさん、こんばんは。
不具合の方は分からないのですが、メーカーが「このような例があまり無い」と言っている時点で交換してほしいですね(^^;
>夜景を撮ると、無数の半透明な円
この時ストロボを発光させてますよね、ホコリの多い所でストロボを使うと、そのような写りになります。(小さい虫が沢山飛んでる所も注意)
室内で布団やカーテン等を叩いた直後にストロボ撮影すると再現できますよ。
逆に、この現象を利用して降っている雪を写しこんだりします。
浮遊霊でも地縛霊でもありませんので、ご安心を!
書込番号:9263925
0点
カメラはD90ではないですが、メモリーカードの書き込みエラーで電源が切れなくなったことがありますので参考までに。
アクセスランプが点滅したまま電源オフでも復帰せず、電池を抜きました(^^;
カードをフォーマットしたら直りました。
書込番号:9263992
0点
>これは不具合では無く、腕の問題かも知れませんが、夜景を撮ると、無数の半透明な円が映りこんだのですが、これは一体何なのでしょうか?
おはようさん。まあ、あせらず落ち着いて取扱説明書を読み、時間をかけて理解していけば
うまくいくようになるものです。
カメラ側の”故障”ではなく、使い手の側の”故障”であったりしますので。
ただ、初期不良ということもありますので、F−−やErr等のエラー表示が再び頻発するようなら購入店に相談するしかないでしょ。
はやくよい写真が撮れるようになるといいですね。
>無数の半透明な円が映
憶測で申し上げてもあれですから、文章からだけでははっきりしたことは分かりませんな〜といっときますね、あしからず。
てかご自分で推理されるのが一番だと思いますよ、はい。
書込番号:9264149
0点
>夜景を撮ると、無数の半透明な円が映りこんだ・・・
こんな感じでしょうか?
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=038250
書込番号:9264323
1点
どちらで購入されたのでしょう? 店舗? 通販?
通販は安く買える代わりにこういったときに少々面倒ですね。
初期不良の可能性もあり、初期不良ならお店での交換となりますので、メーカーではなく購入店に相談した方がよろしいかと思いますが、売りっぱなしの通販ならメーカーのサービスセンターでも良いので「出る状態」で実機を持ち込むのが大事です。
不具合が出るというのは不運ですが、再現性の低い不具合はもっと不幸です。
それから、ケアレスミスのないことを確認するのは大事ですが、慣れていない機材に必要以上に力を入れ過ぎ関係のない部分まで壊してしまうことのないように、無理をしないようにしてください。
書込番号:9264390
0点
・ニコンのカメラですが、機種が異なり、また、現象も少し異なります。
・ほとんどが海外ツアー参加中に起こりました。
・経験は、だんまりで、電源オフが効かず、バッテリ抜き差しやバッテリ交換で、復旧、
・または、バッテリ抜き差しやバッテリ交換でも不治で、帰国後、ニコンSCにて修理、
カメラの基盤交換で正常復帰です。
・このような似たようなトラブル経験の機種はニコンの機種(銀塩、デジタル)で複数あります。
・電子部品の多い機種は起こりやすく、電子部品の少ない機種(NewFM2、ライカM6)などは
こういうトラブルは全く発生していないです。
・メカカメラは強いですね。(笑い)
・ニコンに持参して恥ずかしかったのは、自己管理である、バッテリ接点接触不良や、
バッテリ容量減少による現象のときでしたが。(ミラー動作不可によるだんまりなど)(笑い)
・現象は同じでも原因が異なったり、現象はひとつでも原因が複数あったりします。
・医者は病状の出ているときでないとなかなか診断が困難みたいです。
・ご自身で安全の範囲内で、いろいろ試してみられて、現象再現テストができれば治りが早いですね。
・やはり、再現が自己では限界があり難しければ、ニコンSCなどで診て貰うしか
ないような気がします。
・これからも撮るのも不安でしょうから、はやく治しておかれた方がいいですね。
直接の回答になってなくてすみません。
書込番号:9265149
0点
一度メディアを、Sanの物とかに交換して見て下さい。
半透明な円に付いては、画像をここに貼り付けられたら良いと思います(長辺1024pixにして下さい)。
書込番号:9265860
0点
家電は不良品がありますから、すぐ販売店で交換されたらいかがでしょうか。こんな所に相談している暇はないと思います。
書込番号:9267171
1点
おっしゃる通りです。よくヤスモノSDカードの値段を自慢しているカバがいますが、サンディスクやパナソニックのカメラメーカーが取説で名前を上げているメーカーの物を使って、そうなるのと問いたいですね。
書込番号:9267209
1点
皆さん早速のご返答ありがとうございます。
映りこんだ半透明の円については、じじかめさんのご指摘の画像にかなり近いと思われます。画像を一枚添付します。また、robot2さんのおっしゃるメディアの件ですが、私はPanasonicのSDHC4MGを使いましたが、San製のものは良いのでしょうか?コンデジではSanなのですが、確かに問題は無かったですね。
そして、カメラ本体については、仕事多忙で中々いじれず、一日思う存分検証したいのですが。。。
書込番号:9267493
0点
>無数の半透明な円が映りこんだのですが
神社撮影の事例です。外部スピードライト(SB-80DX)発光です。雪ではありません。
神社ですから浮遊霊と結びつけないでください。墓所はありませんから。
書込番号:9267548
1点
僕もこのようなことがありました。
先週はシャッター押すたびにERRがでて、後で見るとフォルダーが無数に作られ、同じ通し番号で違う写真が写ってました。たぶんエラーが出るたびに、新しいフォルダーに同じ番号で新しい写真が記録されて他と思います。バッテリーが60%のときになっていたので、充電してからいまのとこOKですが。
1っヶ月前にも起こっていました。バッテリーの抜き差しで直りますが結構はじまると、シャッター切るごとに起こったりします。
書込番号:9267949
0点
ヨロクさん
単なる空気中のチリです。
光学的なものではありません。
また、このシーンでストロボは無意味です。被写体まではストロボ光は届きません。
書込番号:9268992
0点
じじかめさん&ニッコールHCさんの説明が正解だね。
書込番号:9269311
0点
ストロボ使用時にタマに写る丸い白い物体は空気中の浮遊しているチリ、ホコリですね。
書込番号:9270359
0点
皆さんこんにちは。
はじめまして!
「F--」私も経験しました。
D90+18-105mmレンズキットを購入し、1週間で遭遇しました。
その場はレンズ脱着で復旧しましたが、二日後、撮影中に頻繁に発生し、電源OFFで
一応復旧はするんですが、これでは落ち着いて撮影はできません。
それで、購入したカメラのキタムラに相談したところ、即、キットで交換になりました。
その後、今のところ同じ不具合は発生していません。
スレ主さんも、可能であれば交換してもらったほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:9275195
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/08/28 20:38:25 | |
| 4 | 2025/06/22 0:22:04 | |
| 1 | 2025/05/22 18:13:49 | |
| 6 | 2025/02/23 11:21:32 | |
| 14 | 2024/11/23 16:50:28 | |
| 2 | 2024/08/11 21:58:04 | |
| 5 | 2024/05/19 11:34:39 | |
| 16 | 2023/05/03 12:55:54 | |
| 29 | 2023/01/24 23:46:26 | |
| 3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











