


47歳を過ぎてからカメラに関わる仕事を始めました。卒業アルバムを作る仕事です。
自分のカメラも持っておらず、会社のカメラで予定された撮影をこなす毎日です。日々、相当枚数の子供たちの写真を撮影しています(入学式、修学旅行、卒業式、遠足、等々)が、私には夢があります。
それは写真家として自立することです。
お聞きしたいのは、不安に思っていることがいくつかあるのです。
1.写真の専門学校に行っていないこと(基礎知識はないに等しいです)
2.今の会社の社長からは、教えを請うことが出来ない。
3.写真を撮ることで生計を立てたい。
写真家という職業の方は、これだけはというルートを踏んでいるのでしょうか?
多数いらっしゃる写真家という方々は、皆私の想像のルート(専門学校卒業、有名写真家に師事、マスコミで話題に)でないといけないのでしょうか?
50歳を過ぎて何を青臭いことをと思われるでしょうが、ぜひ色々な意見をお聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:9560084
1点

>47歳を過ぎてからカメラに関わる仕事を始めました。
>50歳を過ぎて何を青臭いことをと思われるでしょうが、ぜひ色々な意見をお聞かせ下さい。
という事は少なくとも丸二年は
>基礎知識が無いまま
>会社のカメラで予定された撮影をこなす毎日
なのでしょうか?
>2.今の会社の社長からは、教えを請うことが出来ない。
既に仕事としてやってらっしゃるんであれば撮られる側はお金を払うんでしょうし、独立以前の問題として一定レベル以上になるまで教えてもらわなければまずいのではないでしょうか。
書込番号:9560229
3点

デザイン会社、健康インストラクターの派遣等の業務をしましたが
独立する人間がクライアントさんをもったまま独立することは
許されない(一部例外、2件まで等の制限あり)ものです。
いまの会社のお客様以外の市場を開拓できる自信があればいいでしょうが
職人と営業の2足はきついです。
書込番号:9560252
2点

所詮社会の中の出来事ですから、やってみないと判らないですよ。答えなんてありません。
書込番号:9560253
3点

いくつになっても、夢を持つのは良い事だと思います。
夢と現実の違いは、既にご存知の年齢だとも思います。
写真に関しては、「プロ」と冠しても、写真だけでは
生計を立てられない方が五万といる事は、御存知あり
ませんでしょうか。
それなりの覚悟は必要だと思います。
もちろん、逆に腕はなくても生計を立てられる「プロ」
もおられる事も確かです。
写真を買ってくれる人が、生計を立てられるだけ、
いるかどうかというのが、現実だと思います。
ですから、頭で考える「ルート」なんて、意味が無い
ように思います。
書込番号:9560254
5点

D90はすばらしいカメラですよ。
性能もそれなりですし。
ただし、運動会などに行って ちょっとしたお父さんに機材負けしますよ。
D90をつかうなら、バッテリーパックMB-D80とスピードライトと上記のお父さん方に負けない熱意と子供とのコミュニュケーション能力が必要ですよ。
あと、個人的にはS5Proなんて使ってると人間は綺麗に写るらしいですね。
がんばってくださいね。
書込番号:9560424
0点

その通りです。その通りなんですが、この職業に就いたことで夢(目標)が広がっています。
夢と収入を得ることが両立する方法がイメージ出来ないのです。
仕事をし、収入を得ている現状では、大まかにはプロカメラマンなのでしょうが。
プロたる根拠(どこまでいっても満足はないのでしょうが)が乏しいのが現状です。
教えられた通りの設定で撮影すれば、要望に応えられる写真が撮影出来ます。
しかし、それはただシャッターを押しているだけで、誰でも出来る行為です。
。
多少、分裂ぎみになっています。色々な意見をお聞かせ下さい。
書込番号:9560425
0点

売り込むのが一番です。
その際に、「私はこの分野の写真を撮らせたらNo.1になれる自信があります!」と
言えることが重要です。
「プロ」とはいえ、すべて自称です。
試験があってそれに受かったら免許を貰えるというものではないですし、
国家資格があるわけでもありません。
実力とコネと、そして腕云々も必要ですが“営業力”も重要です。
出版物を出すにしても、企画書から始まってそれを持っての売り込み力も重要になります。
昔は「文:○○、写真:△△」というように分業制になってましたが、
最近は「文・写真:××」というように、文も書ける能力も求められます。
写真だけ撮ってても生計が成り立ちません。
講演やカメラ雑誌から依頼される原稿書きも重要な仕事になります。
得意分野を必ず持ちましょう!
以上、ザッとですが思いつくままに書いてみました。
では、頑張って下さい。
フリーのカメラマンに年齢制限も定年もありませんので。。。。
書込番号:9560476
1点

d90の板には重いテーマと思います。
まずご家族に相談されてはどうでしょうか?
書込番号:9560545
4点

色々なご意見、本当にありがとうございます。
初めて書き込みをさせて頂きました。
今までは、読ませて頂くだけで、「すごいな〜」と内容に圧倒されるばかりでした。
何とか自立の方法を模索します。
ありがとうございました。
書込番号:9560597
0点

写真家=フォトグラファ・・・と言っても、色々なジャンルがあります。
そのような卒業アルバム、成人式等の記念撮影や証明写真等を中心とした・・・いわゆる写真館的なフォトグラファ。。。
商品撮影やコマーシャルフォト等を撮影するスタジオフォトグラファ。。
ほとんどのプロフォトグラファは、お客の注文を受けて撮影する事で生計を立てています。。。
自分の好きな物を撮影すると言うよりは・・・お客の要望に応じて・・・自分の個性を押し殺してでも・・・お客のイメージを具現化するする仕事ですので。。。
残念ながら・・・それなりの教育と修行を積まなければ・・・なれる物ではありませんね。。。
顧客の要望に応える知識と技術が無ければ・・・誰も仕事をくれません。。。^_^;
したがって・・・専門学校やら美術系の学校を経て・・・師匠の下で修行して。。。と言うのがポピュラーなパターンです。。。
専門学校や美術の学校を経なくても・・・師匠の下で修行するか・・・組織の仕事の中で覚えるか・・・いずれにしても「修行」は必須だと思います。。。
ホンの・・・極一部・・・自分の個性的な写真。。。主義主張を全面的に押し出した写真で飯の食えるフォトグラファが存在するのも事実です。。。
皆さんがあこがれたり・・・イメージする「写真家」というのは・・・そー言うフォトグラファの事でしょう?
この・・・大多数も・・・それなりに教育と修行を積んでその地位を確立した人達ですが。。。
そのまたホンの一握りの中に。。。
才能と感性だけで・・・飯の食えてる写真家も・・・いる事は居ます^_^;。。。
このタイプは・・・才能と感性の他に。。。
自分に投資してくれるパトロンが現れないと。。。世に出る事が出来ません(笑
自分一人で幾らあがいてもダメです。。。多分。。。
その他・・・比較的、素人に近いところで飯が食えそうなフォトグラファは・・・
フォトジャーナリスト・・・かな???
写真+書き物で勝負!!。。。(^^ゞ(笑
書込番号:9560602
2点

初めまして
>3.写真を撮ることで生計を立てたい。
卒業アルバムを作る仕事では物足りないのですか?
そのお仕事も撮られる側から見ればプロに撮られてるのですよ。
夢を追うのは勝手ですけど、甘い考えは止めましょう。
書込番号:9560650
0点

連投すいません。。。
その後のスレを見て気が付いた事を。。。
〉夢と収入を得ることが両立する方法がイメージ出来ないのです。
師匠の下や・・・組織の仕事の中で覚えることは。。。
写真の知識や技術だけではありません。。。
一番重要なことは・・・「営業力」かもしれません。。。(^^ゞ
書込番号:9560690
3点

う〜ん…。
写真の世界は存じませんがこれまでの社会人としての経験上、一般企業の平社員であっても与えられた仕事だけでなく自ら新しい職務を吸収していかなければどんどんジリ貧になっていきます。
窓際族などというおいしいポジションなど許されなくなって久しいです。
撮影の仕事を与えられて、それで生計を立てたくなったというのに「教えを請うことが出来ない」などと言って自ら学ぼうという気概がまったく無いのでは、「夢」というのとはだいぶ違うのではないでしょうか。
ところで、逆にびっくりしたんですが、
>教えられた通りの設定で撮影すれば、要望に応えられる写真が撮影出来ます。
写真の世界ってそんなに簡単なんでしょうか?
他の業界同様、そんな訳は無いと思いますが・・・。
書込番号:9560741
2点

>3.写真を撮ることで生計を立てたい。
いま会社員ですかね?
でしたら定年退職後に、副収入になるようにする、という目標をたてられては如何でしょうね。
年齢という数字は意味がないと思うほうですが、
体力はあればあるほどいい仕事なんじゃないでしょうか。
知人に若いフォトグラファが居ますが、ほんと朝から晩まで仕事仕事、
重い機材を担いで遠くまで行ってますよ。
それから、仕事にするということは、つまり、自由というわけじゃなくなる、ということであり、
客に、女性の下着の写真を撮れと言われれば、とらなければならないし、
メタボな下腹のおじさんの、上半身裸を撮れと言われれば撮らなければならないのが、仕事なのです。
ゲージュツ的な作品、自分の好きな作品ばかり撮りたいと願うなら、
シロウトのまま勉強して、コンテストに応募しまくっているほうが、よっぽど幸せですよ。
わたしはいまプロではないですが、プロになりたいとは思いません、
なぜなら、プロになれば、好きなものばかり撮る生活ではなくなるだろうからです。
書込番号:9560751
2点

申し訳ありません。
途中から変えたつもりはないんですが、、、。
送信先が違うんでしょうね。
一人で煮詰まっていたのが、皆さんのご意見でかなり的外れなことを
言っていたとこが分かりました。
また書き込みさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:9561216
0点

何のことかわからない方が多いでしょうから補足しておきます。
スレ主さんが「返信」すべきところ、間違って別の板に新たなスレを立ててしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9560888/
で、こちらに戻って来られたという訳です。
書込番号:9561274
3点

チャーリーチャーリーさん
現在は撮影で給与をもらっているのですか?
そうだとしたら、ある程度の技量はあると思いますので、社外のカメラマンにプリントをみてもらったらどうでしょう。
お金が取れるか否か判断が付くと思います。
もし、撮影技術があって、卒業アルバムのアウトソーシングで独立するにしても、DTPが分からないと無理だと思います。
営業能力も必要でしょう。
また、学校に通う必要は無いでしょうね。
誰かに師事することも必要はないと思います。
47歳ならまだ何度か失敗できますから、早く独立したほうが良いと思います。
書込番号:9561691
1点

横レスです。
皆さんかかれていますし。誤って立ててしまったスレ、その経緯をみると憎めないキャラですが、現実は厳しーですね。
とにかく、生き残るには常に新しいもの吸収し続ける姿勢がないといけない世の中ですから割り切りも必要ですね。
自分の仕事も同じこと繰り返してたら生き残れないのでいつも情報とにらめっこ。
おかげで価格の常連にもなっちゃいましたし。
チャーリーチャーリーさんはある程度わかっていらっしゃるようですので、「がんばってください」とエールだけ送っておきます。
書込番号:9561708
1点

チャーリーチャーリーさん
50歳を過ぎてから世に出て有名になった『プロカメラマン』が居るかどうかは知りませんが。
今の仕事を地道に続けたらいかがでしょうか?
現在の仕事を続けながらカメラ雑誌や各地のフォトコンテストに応募を続けて見れば道は開ける可能性があると思います。その中で注目をあびれば、自然に作品依頼が来ると思います。
かなり困難な道のりだと思いますが…全く無理ではないでしょう?
かなり広い意味で言えばチャーリーチャーリーさんもプロでしょう。
カメラ(写真)が好きなら今の仕事で地盤を作って最終的に
「カメラ屋のオッチャン」でもいいじゃないですか。
書込番号:9562097
2点

まず、学校写真は特殊だと思います。
というか、学校という組織自体がかなり特殊だと思います。
学校は「先生や理事が意思決定するが金は親が出す父兄が出す」という特殊組織になっているせいでしょう。
あのJTB(旅行会社)でさえ、学校相手のビジネス(修学旅行や語学研修や遠足、合宿等々)はその特殊性ゆえ、一般の団体や個人とは全く分別して運営しています。
教育旅行東京西支店、教育旅行多摩支店等々、JTBの時刻表のJTB支店一覧を参照下さい。
写真屋さんもXXXフォトとかXX堂とか、学校専門のスタジオもありますよね。
まずは背に腹はかえられないと思いますので、学校相手の仕事(特に私学)で生計を立てるのであれば、学年主任や教頭や事務長や校長や理事長を抱き込んで、既存の業者から仕事を奪うところからスタートするのでしょう。
先生も腕で業者を選んでいるわけじゃないと思います(そもそも腕なんかわからんだろうし)。
腕や技術より、学校のいちスタッフとしての誠意や配慮、情報提供や公私共にわたるお世話(=寝技)から始まるんじゃないでしょうか。
行事をあらかたおさえちゃえば、卒業アルバム(まだ単価って結構高いんでしょう?)までいけるんですよね。
で、業者的には卒業アルバムの納品が一番おいしいわけですよね。
そんなのを数校おさえた上で、「写真」の勉強を並行されるのが良いと思います。
釈迦に説法のキライもありますが、大昔に私立学校相手の仕事をかじった日の経験談でした。
書込番号:9562231
0点

なんか私、とんちんかんなスレしていますね。
ごめんなさい。
書込番号:9562235
1点

お帰りなさい♪(笑
写真を撮る技法については…銀塩カメラがベースですから…
社長から学ぶ事は多いと思いますよ♪
逆に問題なのは…アウトプット…
現像〜納品の方は…銀塩とデジタルでは大違いですから…。
厳しい事を言うようですが…
この様な投稿ミスを繰り返すようでは…先は長そうですね?
モチロン…あなたが巨匠なら…
弟子に「やっとけ」で済むかも知れませんが…(笑
まぁ…今の仕事を大事にして…
つべこべ言わずに教えを乞うのが、早道だと思いますけど?
温故知新…
古きをたずねて、新しきを知る…って。
銀塩からデジタルに商売が変わったのは、比較的最近の事なんで…
社長の知識や技術が古くて役に立たない…とは限りません。
私よりも少し年上の様ですが(^^;
同世代の男のロマンを感じますな♪
がんばってください。
書込番号:9562543
0点

こんにちは!
こちらのブログを読んでみると写真家の人が、どうやって写真家になったかが少し分かると思います。
http://tsuchiya.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300349770-1
写真家ぐらいまで有名になれば良いですが、フリーランスで雑誌の写真を撮影している人は結構厳しいみたいです。昨年の10月辺りに某雑誌の取材に立合う事があり、フリーランスで写真撮影している女性と話す機会があり色々聞いてみたのですが、新機種が出る度に買い換えをしているそうで、1年に2台買い換える事もあるそうで、その時はD700を使っていてD3シリーズに買い換えないのかと聞いてみた所、女性の腕で野外で何時間もカメラを持ったままで仕事するのにD3では重たすぎると言っていました。その方は、事務所に所属しておりクライアントに出す年賀状とかも依頼が来て欲しい分野の写真を撮影して送るようにしているそうです。つまり、1年間、人間を撮影する仕事が多く欲しければモデルさんを使って撮影し、風景の仕事が欲しければ風景を撮影するそうです。
とりあえず、写真家への第1歩は構図とか細かいこと抜きで、自分のカメラで1日最低100枚を目標に撮影してみる事じゃないでしょうか?撮影して行くうちに様々な事が分かってくると思いますし、人に感動を与える写真がどんなものか分かってくると思います。
書込番号:9562564
0点

近所の中学生に「どうすればプロ野球選手になれますか?」と聞いてるのと同じ。
プロカメラマンになった事のない底辺素人カメラマンに聞いても意味ないってw
所詮、想像による答えしか返ってこない。
書込番号:9563055
2点

つりだろ、つり。
47歳を過ぎてれば、人生設計とか計画とかちゃんと立てたれるだろう。
書込番号:9563074
0点

一番確実な方法。
まずは今の会社をしょって立つカメラマンになること。
そこまで行けば独り立ちは目と鼻の先かと。
なんていうのはいかがですか ?
書込番号:9563309
0点

>この欄に書きこみしていいのもかどうか
こんなお遊びサイトで質問するようなことではないでしょ。
あなたのもっとも身近におられる会社の社長さんに、同じ質問をされたら、あなたの素質なども一番よくおわかりな訳で、最適の解答が得られるかと。
>それは写真家として自立することです。
写真家のことはいざ知らず、一般的に芸術家には経済的に自立できない、つまり副業収入や奥さん収入で生計を成り立たせる人が多いですよ。
坊さん、神主では食っていけないから幼稚園経営、学校の先生をするという奴ですぅ。
書込番号:9564854
4点

チャーリーチャーリーさん。
夢は素敵です!!
読んで素直に応援したくなりましたよっ。
☆(でもこんなところじゃ話に、参考に、超・激クソ!!役立たずですから、
実社会の身近な方に相談!!)
書込番号:9565555
2点

あのね、学校写真の場合、撮るだけなら素人でも出来ると思うのですよ。
スナップと集合写真でしょ。
何とかなるでしょう・・というか、現に会社員として仕事してられるようですし。
ただアルバム作成って、写真の選別から割り付け・構成・発注・・・
そっちの方がタイヘンじゃないですか。
PCに結構くわしくないと。
それと、決定的には営業でしょ。
みなさんおっしゃってるように。
お客が来ないことには仕事が無いわけで。
すでにどの学校でも、どこかの写真館がついてるでしょうから。
そこから奪う?
その辺のめどは、やはりここでお聞きになっても・・・と思います。
ただ、いくつになっても写真で飯が食えたら・・とは思いますね。
僕も。
書込番号:9567641
0点

最初は2足のわらじ作戦で行ってみたらどうでしょうか?
今の仕事を維持しながら、起業に向けてプラン、行動をして見る。
それで様子を見て事を起こせばいいのです。
いきなり生活を変える必要なんかない!
夢なら多少、自分の時間を削るくらい、問題にはならないはずです。
書込番号:9568130
0点

夢を持つのはいいことです。
ではそれを実現するにはどうするか。
僕の場合はこの場合なら、まずどんなプロカメラマンになりたいか決めます。
そしてそうなる一歩前の自分を想像し、それを繰り返しいまの自分まで戻ります。
で、あとはそれを逆にたどります。それがイメージできればだいたいは実現できます。もともと自分に不可能なことはイメージできないものです。
たとえいまだめでも、しばらくまたは何年か後にイメージできるかもしれません。
その時は突き進むのみです。
これは僕のやり方ですが、年齢に関係なくチャレンジしていく人は僕は好きですね。
回りのことなど気にせず、がんばってください。
書込番号:9573014
1点

やっぱり秀吉(改名)さんとデジ(Digi)さんって冷たいですね。
スレ主さま
自分の「本当」に欲しいものはお金ですか?。写真の技術ですか?。独立ですか?。
そこが分からないと答えは出ませんよ。
自分の選ぶ力を信じることから始めてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9573172
1点

一億総カメラマンの時代。
写真投稿サイトを運営をするとか、写真の買い付け(仲買)業のほうが面白いかも。
競争社会だから、常勝・勝ち抜いていく必要があるが、世界をまたにかけながら出版社のお抱え、あるいは嘱託で写真の買い付け・仲買をするちょっと小器用な写真屋さんはたくさんいる。
たとえば、アジアには日本人仲買業者を視野に”アイ”(sakura)など、日本人風の源氏名をつけた現地の女の子モデルを使ってアイドル・アダルト系写真を撮って売ってるやつが相当にいるね。
Flickrにはプールされている写真を万引きする常習犯も世界には数知れずって感じだ。著作権感覚の希薄な国もあるので、怖い。
いまはデジカメをもってちゃらちゃらするのは時代遅れで、よい写真を安く買い取る人の時代だと思う。
書込番号:9573318
2点

ううむ、「時代遅れ」・・良い響きがありますなあ。
問題は時代を先取りしてるのか遅れてるのかより、自分が何をしたいかだと思いますけどね。
採算を全く度外視ってわけにはいかないだろうけど。
ところで、学校関係の写真館の場合、お店の人が独立するとき、暖簾分けみたいな感じで、ある程度クライアントを連れて行くってこともあるんじゃないんですか?
そんな例もあるって聞いたことがあるんですけど。
書込番号:9576753
0点

そういう意味では、掲示板でカメラについてグダグダ書くのも時代遅れかと。
私は時代遅れなのでどうでもいいですが。
書込番号:9576802
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D90 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 2025/08/28 20:38:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/22 0:22:04 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/22 18:13:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/02/23 11:21:32 |
![]() ![]() |
14 | 2024/11/23 16:50:28 |
![]() ![]() |
2 | 2024/08/11 21:58:04 |
![]() ![]() |
5 | 2024/05/19 11:34:39 |
![]() ![]() |
16 | 2023/05/03 12:55:54 |
![]() ![]() |
29 | 2023/01/24 23:46:26 |
![]() ![]() |
3 | 2022/07/21 6:45:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





