『ニコンの色再現性は地味めが正しい認識でしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年 9月19日 発売

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」を同梱したニコンD90のキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥26,400 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1290万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CMOS 重量:620g D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月19日

  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの中古価格比較
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの買取価格
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのスペック・仕様
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの純正オプション
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのレビュー
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのクチコミ
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの画像・動画
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのピックアップリスト
  • D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオークション

『ニコンの色再現性は地味めが正しい認識でしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」のクチコミ掲示板に
D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットを新規書き込みD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件
当機種
当機種

お世話になっています。疑問があるのでご意見を伺えれば幸いです。
ニコンのデジタル一眼を始めて購入しました。D90の18-105oキットモデルに、
マイクロ60oを追加しております。
非常に扱い易く、シャッター音も魅力的な素晴らしいカメラだと思います。

基本的にjpeg fine での撮影です。ピクコンはスタンダード、
ホワイトバランスはオート化晴天です。(当日は曇天でした)

掲載画像にあるように色再現性に少し違和感を持っております。
本来はもっと色が深い赤系、青系ですが、なんかこう地味すぎるというか、
色が乗らないというか、特にその場で液晶確認すると、
何で?って気持ちになります。
D90の色調傾向の、皆さまがお持ちの印象をお聞かせください。

RAWでの色補正が一番だとは思いますが、
テクニックを持ち合わせていないので、JPEG撮って出しでの
色再現性改善をご教授いただければ嬉しいです。

書込番号:11532857

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/23 09:34(1年以上前)

主観で言えば露出が合ってないように思えます
そもそも色合いなんてのは人それぞれだから、良い悪いは自分の判断でいいと思うけど、貼ってる作例見ていい色合いだと感じる人もたくさんいると思います

書込番号:11532933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38447件Goodアンサー獲得:3384件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2010/06/23 10:04(1年以上前)

D40/D60のデフォルト設定に較べれば地味ですが、
比較でなければ、派手ではないですが特に地味とは思いません。
ピーカンの時にはそれなりのくっきり描写をします。

二枚目はコントラストが低くローキーに見えますが、
木陰とか曇りですとD90に限らずこのような印象になりますね。
Photoshopなどでオートコントラスト補正をすれば、かなりくっきりしてきますが。

全般に好印象に上がっていると私は思います。花のしっとり感も伝わってきます。

書込番号:11533022

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2010/06/23 10:07(1年以上前)

お感じの色再現性への疑問、私も同じような印象を抱いたことがあります。
特に微妙な青または赤の花色には悩むことがあります。

ホワイトバランスに工夫の余地があるかもしれません。
グレーカードを購入してWBをプリセットしてみることをお勧めします。

でも微妙な色合いにこだわりたいときには、やはりraw撮影して試行錯誤するのが良いかと。(コントラストの調整も含めて)

書込番号:11533040

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/23 10:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D2X+60mm マクロ

S5Pro+60mmマクロ

5D+マクロプランナー100mm

E-3+マクロプランナー60mm

色調は 機種依存ですから 其々設定で自分の好みの画の設定を追い込んでいくのがベストでしょう。

小生は、物臭なので大概はデフォルトのままで露出をいじる程度ですね。または、ソフトで好みに近づける程度。

D90は、サンプル画しか見た事が無いのですが色乗りは浅い方かなという印象は持ってます。
日時や天候も違いますが・・サンプルあげてみます。
ソフトではサイズダウンのみで他は、さわってません。jpg撮って出しです。

書込番号:11533057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/06/23 10:22(1年以上前)

うん、まぁ・・・それほど背面液晶をアテにしてない(=調整をするという事が前提で撮影している)ってのもありますが。。。

Nikonの場合、同世代(例えば、D100・D70・D50とかD90世代だとD300・D90・D5000とか)だと、上位機種ほど発色が渋い傾向はあると思います。
派手な発色・コントラストのキツイ明暗などを平坦にするより、渋い発色・フラットな明暗などから凹凸をつけていくほうが、作業がしやすく綺麗に仕上げやすいからです。逆でも、ヤレる人にヤレって言えばできない事は無いです。が、回避できる苦労ならない方がいいでしょう。
また、商業撮影では編集部で弄られる事も多々あります。(D300やD一桁などは)そういう事まで見越しての事ではないでしょうか。


さて・・・
ホワイトバランスは、オートを当てにしないで曇天や晴天日陰を選ぶor色温度で数値を直接入力するのがいいんじゃないでしょうか?微調整のやり方は、ちゃんとマニュアルの98ページ前後に書かれています。
まず、白を白くちゃんと再現させる。

発色の渋さ
ピクチャーコントロールを色々試してみる。アバウトに(好みに)合ってきたら微調整する。色の深み・鮮やかさならビビッドからコントラスト・明るさ・彩度を調節してやる。

辺りかなぁ。


でも、曇天ならこんなもんジャネ?元々、コントラストが下がってフラットになる状況だし。逆に、これで鮮やかなら「作ってるヤロ、これ」だと思いますけどねぇ。
それにそもそも、紫陽花や菖蒲などの紫って再現させづらいですし。

見た目の色になるってのは、追求していっちゃうと「目で見て脳で判断したそれを道具にフィードバックする」って事で、コレはムリな相談でしょう。なら、見た目の色に「する」方が手っ取り早くていい。
で、「する」為にはカメラ任せでオートの調整が「かかったもの」から作業するんじゃなく、(エフェクトのある状態から作業するなら)自分で設定して調整を「かけたもの」から作業した方が基準点が明確で理解しやすい。
それが上の回答です。

ただ、因数分解を幾ら簡単に説明しようとしても、掛け算九九すら覚えていない人に説明するのは不可能でしょう。
写真を「こういう風にしたい」と思うなら、色の関係と濃度の関係くらいは理解していないとダメですね。そのために各社画像処理ができるソフトウェアがバンドルされているのですし。View-NXでも簡単な事はできますよ。
色々と弄ってみて、納得がいくような調整になったそれを、カメラにフィードバックしてやればいいんです。それが「自分が見た色」じゃないですかねぇ。

書込番号:11533094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 NIS 

2010/06/23 10:34(1年以上前)

掲載された画像のように、赤でもなく青でもない、紫系というのはデジカメでは正確な色再現はできないということになっていますが、それは置いといて、

>なんかこう地味すぎるというか、色が乗らないというか、

これは正確な色再現性とかいう話ではなく、好みの問題でしょうね。
記憶色や期待色に近いやや鮮やか系の色が好みの方もいるでしょうし、少し薄めで地味な感じがするけど実際の色に近い色が好みの方もいるでしょう。
とりあえず、ピクチャーコントロールの彩度(と色合い)をいじってみてはどうでしょうか。

WBも色合いに大いに関係しますが、私は屋外自然光下ではどんな天気でも「太陽光」を基本にしています。

書込番号:11533133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件 photohito  

2010/06/23 10:41(1年以上前)

私もフィルムカメラから乗り換えて、デジカメの色再現には苦労しました。

結論ですがモニターの色あわせ、シルキーなどの現像ソフトを行わないと
撮って出しでは無理でした。

撮影は楽になりましたが、露出だけはシビアにしています。

面倒でも色を現像ソフトで作業できれば、写真ライフが楽しくなると思いますよ。

書込番号:11533147

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/06/23 10:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

茜色さんの画像です

コントラスト、彩度をプラスに

こんにちは
やはり RAW で撮って 純正ソフトで設定の変更ほか、好みに調整し最適な設定を探るのが一番です。
RAW での 調整を避けるのは、損をしています。

画像を お借りして、やって見ました(無断拝借すみません)。
調整項目は、コントラストと彩度をプラスに振っています。
これで 良いと云うより、このように設定と調整で幾らでも変わるのだと思って下さい。

書込番号:11533155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/06/23 10:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

ほんとのいろ

記憶上のいろ

>本来はもっと色が深い赤系、青系ですが、なんかこう地味すぎるというか、

記憶色という語をご存じかと思いますが、
人間は、赤いものはより赤く、青いものはより青く、
脳内に記憶する性質を持っています。

なので、おぼろげな記憶と比べてしまうと、
できるだけ正確に色を残そうとするカメラの写真ほど、
色がうすく見えることになります。

コンパクトデジカメはそこを意識していて、
わざと本当の色よりドギツイ色で出してきます。

そして、たいていの人は、そのドギツイ色の写真を
綺麗だと思うのですが、これは単なる好みです。

記憶色にそういう性質があると気づき始めると、
抑えめの色が綺麗と思うようになっていきます。

書込番号:11533178

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/23 12:06(1年以上前)

小生は、真実の色よりも記憶色に魅力を感じますね。

これは、人それぞれでしょうが、記録写真ならば 真実の色合いも大事でしょうが、趣味ですから より誇張された色合いの方が記憶がよみがえる様に思います。



書込番号:11533377

ナイスクチコミ!0


茂太郎さん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:56件

2010/06/23 12:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

野草 1

野草 2

サクランボ 1

サクランボ 2

お遊びで撮ってますが、RAWとJPEGを夫々二枚UPしてみます。
カメラは、ニコンD5000・レンズはTAMRON 90mm Macroで、野草はRAW現像後こゝにUPのためJPEGに変換サイズは4MB以下に縮小、サクランボはJPEGで撮影し若干明暗調整はしてあります。
色再現性は、使用するレンズによっても異なってくると思います。参考までに・・・。

書込番号:11533486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:6件 GANREF MYポートフォリオ 

2010/06/23 12:51(1年以上前)

ばーばろさんに賛成です。
発色は好みがあるので何とも言えませんが、ホワイトバランスは大事だと思いますし、派手めの色がお好みでしたらピクチャーコントロールをビビット? 等に設定して試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:11533534

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2010/06/23 13:05(1年以上前)

一般的に3色式デジカメが苦手とする色ではないかと想像します。
厳密に言えば、デジカメの液晶もPC 用ディスプレイも、
観察環境に合わせて色味を調整出来なければ色データの評価には使えません。

正確な色再現性を求めるのであれば、現場で無彩色を撮影して正確なホワイトバランスを設定するのがベストです。
その上で、NX2 のLCH エディタか Photoshop Elements の色相・彩度 で
違和感が薄れる方向に花の色相を微調整すると良いと思います。JPEG に対しても画像処理できるはずです。

同じ物を撮影しても、晴天では高コントラスト・高彩度に、曇天では低コントラスト・低彩度に写ります。
これも考慮して、ピクコンの選択や彩度とコントラストを調整するとさらに良くなると思います。

>本来はもっと色が深い赤系、青系ですが、なんかこう地味すぎるというか、
印象的な色であれ、忠実な色であれ、調整方法が分かっていて理想の色が明確でしたら、
理想に近付けることは出来ると思います。まずは調整方法をマスターしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:11533587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/06/23 13:11(1年以上前)

茜色さん、
こんにちは。
おっしゃることよーくわかります。サンプル写真はたまたまデジカメが苦手な色なのでなんですが、それ以外でもD90は地味に感じます(似たようなスレがよく立ちます)。
私もできればJPEGで撮りたい方なので、露出やWB、ピクコンをいじって好みに変えようとしています。

同じ条件でPやオートでD40X、D300と比べてみたところ、D40Xの方が鮮やか(やや嘘くさいときも)、D300の方が深みがあります(上位機種だから当たり前か)。サンプルがないので説得力に欠けますね。

困るのが「いいカメラ持ってるんだから撮って」なんてスナップ係をおおせつかったときです。できればオートやPモードで気軽に撮りたいのですが、期待値が高いだけにそのままだとがっかりされてしまうんですね。皆さん記憶色で撮ってほしいのです。

書込番号:11533605

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/06/23 14:03(1年以上前)

D90は地味目とスレッドがありました。
でもD80は派手。D40やD60も。
D2xxも派手。
D100は派手じゃないけど、D1xは派手傾向でした。

こういう作例掲示板があります。
http://photoxp.daifukuya.com/exec/nikon/
上記はうまい人が多いので、初心者がよくあつまるミクシーの
機種別コミでもあさって自分で確認してみるといいとおもいますよ。

書込番号:11533758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2010/06/23 14:07(1年以上前)

茜色さんへ

2枚とも非常に綺麗なお写真で上品な色が出ており、地味とは感じないです。
派手目の色合いを好まれてるのだと思いますが、デジ一眼を使いこんでいくと、だんだんに暗めで深みのある色合いを好む傾向になると思います。
D90の写りはD300に似ているとのこと。 私のD300での設定は、ピクチャーコントロールはニュートラルで、屋外での撮影はWBはほとんどが晴天か色温度指定で、RAW+JPEGでの撮影です。 先日紫陽花を撮りに行った際は、色温度を5000Kに設定して、90%以上はRAW現像の際にWBの修正は不要でした。 
こちらはその際に撮影した紫陽花の写真ですが、茜色さんが撮影されたものと似た色合いに仕上がってると思います。
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2010-06-15
http://komin.blog.so-net.ne.jp/2010-06-16

これらの写真はD700で撮りましたが、D300の場合も同じ設定で撮影すれば、同じような色合いに仕上がることから、D90でも同じような色合いになると思います。

写真も写したままだと、撮影時にイメージした画像と違う仕上がりになることが多いものですが、RAWで撮影しておくと、撮影後にWBとか露出、階調などを自由に補正できますので、是非トライすることをお勧めします。

書込番号:11533769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/23 16:23(1年以上前)

ニコンは、どちらかと言えば…派手な発色をする方だと思います(^^;

D80やD40系から比べるとD300/D90/D5000は地味かも知れませんが…
キヤノンやオリンパスと比べると派手だと思います(^^;

デジタルは、ドコのメーカーでも…紫とピンクの発色が苦手です。この手の色だけは、後から調整するのも中々困難で…
スタジオでの理想的な照明設備で撮影する以外では…運を天に任せるしか無いかも?(^^;

書込番号:11534168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2010/06/23 19:27(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スタンダード・晴天

スタンダード・蛍光灯(昼光色5000)

スタンダード・蛍光灯(昼光色5000)

D2X MODE 1・蛍光灯(昼光色5000)

茜色さん、こんにちは。

>本来はもっと色が深い赤系、青系ですが、なんかこう地味すぎるというか、

露出アンダーで撮っておかれれば良いと思います。
あと、ピクチャ−コントロールでビビッドや風景にされるとか。(私はまず設定しませんが)
ホワイトバランスは私の場合は通常はオートです。(明らかに青空の野外の時は晴天にします)

>RAWでの色補正が一番だとは思いますが、テクニックを持ち合わせていないので、
>JPEG撮って出しでの色再現性改善をご教授いただければ嬉しいです。

ホワイトバランスとピクチャーコントロールの変更のみでしたら、テクニックは要らないと思います。
この2つの組み合わせだけで相当色が変りますのでRAWでの撮影をお試し下さい。

書込番号:11534857

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2010/06/23 20:36(1年以上前)

とりあえずRAWで撮ってView NXを使ってみてください。

書込番号:11535219

ナイスクチコミ!0


スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

2010/06/23 20:39(1年以上前)

お世話になっております。
たくさんの参考になるお答えを頂き、
どうもありがとうございます。

ついでにひとつお伺いしたいのですが、
設定で基準露出をプラスマイナスできますよね。
皆様の中にはその基準を若干マイナス気味にされて
いるコメントを拝見します。
私もD90のデフォルトで撮った絵が全体的にオーバーめ
に感じたため、基準露出を1段マイナスにしました。
ダイヤルで変更する露出補正マイナス0.3と、
基準露出マイナス6分の2
変更は(数字の差は別として)同じような意味でしょうか?
(私の場合撮る被写体にもよりますが
基準露出マイナスではまだオーバーめと感じたため、
ダイヤル露出補正マイナス0.3〜0.7にしてしまいました)
皆様はどんな風に組み合わせて設定なされていますか?


皆様のコメントに深くうなずいてしまいました。
私のカメラ&写真知識が未熟なのはともかくとして・・

>紫陽花や菖蒲などの紫は、一般的に3色式デジカメが苦手とし、
>再現させづらい色・・・
紫色系はデジカメにとって特に色再現が難しかったのですね。

>木陰とか曇りですとD90に限らずこのような印象になりますね・・


曇り日などは自然とコントラストが低くなるわけですね。

>Nikonの場合・・・上位機種ほど発色が渋い傾向はあると思います
>渋い発色・フラットな明暗などから凹凸をつけていくほうが、
>作業がしやすく綺麗に仕上げやすいからです。
なるほど。。とても勉強になります

>記憶色や期待色に近いやや鮮やか系の色が好みの方もいるでしょうし・・・
ついついキレイ色の花とかを撮ると、見た目以上を期待してしまう部分もあります。
ケバケバしてわざとらしいのはNGなのですが。

>面倒でも色を現像ソフトで作業できれば、写真ライフが楽しくなると思いますよ。
もう素人なものですから「デジカメの達人~~;」の
>カンタン補正で慣れちゃったものですから。。。がんばってみます。

>このように設定と調整で幾らでも変わるのだと思って下さい。。。
画像調整していただきありがとうございます。
確かに同じ写真でも変わるものですねぇ。

>記憶色という語をご存じかと思いますが・・・
>・・・できるだけ正確に色を残そうとするカメラの写真ほど、
>色がうすく見えることになります。
イチゴの画像で比べると、記憶色の意味がわかりした。
だからコンデジは万人向きに見栄え良く鮮やかに写すわけですね。

>記憶色にそういう性質があると気づき始めると、
抑えめの色が綺麗と思うようになっていきます。
なるほど。。
食べ物と同じかな。
濃厚な味より控えめで上品な味付けのほうが
素材の旨さを引き立てるみたいな。。

>デジ一眼を使いこんでいくと、
>だんだんに暗めで深みのある色合いを好む傾向になると思います
これもわかるような気がします。
アンダー傾向でしょうか。
竹内敏信さんなどアンダーめで深いですよね。

皆様ありがとうございます。

書込番号:11535236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/06/23 21:56(1年以上前)

 >基本的にjpeg fine での撮影です。

  ・私も、JPG,FINE 「撮って出し」が99%です。
  ・花等は、D200+Ais55/2.8Sで、露出、WB、ピント、すべてマニュアルです。
  ・パソコンでの画像加工はほとんどしていません。
  ・『一撮入魂』の銀塩リバーサルフィルムの撮り方と同じ方法です。
  ・カメラの背面の液晶モニタは参考程度でしか見ていません。
  ・パソコンの液晶モニタも参考程度です。
  ・PC、プリンタとも、厳密なカラーマネージメントは、されていませんので。

  ・基本はプリント(DPE屋に出したものとか自家プリント)したものを見ています。

  ・デジ一眼+レンズで、「露出」と「ホワイト・バランス」(WB)は、
   原則は、カメラ任せにしないで、
   その都度、こまめに、「現場の光」に合わせられたらいかがでしょうか。

  ・「露出」もマニュアル(Mモード)、
  ・「ホワイト・バランス」(WB)もマニュアルプリセット

  ・実際の操作の事例ですが、HPの右下の雑感メモ枠の「フォトメモ」の、
   No.26、No.24などをご参考までに。
  ・慣れれば早いと思います。

  ・露出もホワイト・バランス(WB)も、最初は、出た目どおりで撮ってみて、
   後で、撮影者の意図通りの補正を各々、撮るときにカメラに操作を加えれば
   いかがでしょうか。

  ・撮り方は人さまざまですので、ご自身でいろいろ試されて、
   ご自身に合う方法を探しだされるのが一番かと存じます。

書込番号:11535651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/06/23 22:21(1年以上前)


こんばんわ

D200ユーザーですが、書き込みをお許しください。

私の場合、RAWが100%ですが、レタッチしません(^^;)

曇天の場合、コントラストが低いとのお話がありました。
そういう場合、私は、露出は+0.7〜1.3程度に開けます。
それと彩度設定を「強め」

逆光の場合も、同じような設定で撮影します。

書込番号:11535823

ナイスクチコミ!0


スレ主 茜色さん
クチコミ投稿数:118件

2010/06/24 21:13(1年以上前)

コメントありがとうございます。
>露出とホワイト・バランスは、
>原則は、カメラ任せにしないで、
>その都度こまめに「現場の光」に合わせられたらいかがでしょうか。
確かにそうですね。そのときの光に適時あわせてゆきたいです。

>曇天の場合、コントラストが低いとのお話がありました。
>そういう場合、私は、露出は+0.7〜1.3程度に開けます。
>それと彩度設定を「強め」・・・
参考になりました。今度試してみます。

いろいろなお答えを頂き、とても勉強になります。
素人なりに考えてみると
「色」というのは、正解がないのかなと。。
色見本やその数値化は確かに基準にはなりますが、
見ている場所の光、モニターの環境、見ている人間の眼の度合い、
その時の気分?によっても、影響を受けるのかなと。。。
入力から出力まですべてカラーマネージメントで完璧に合わせれば、
正確な色になると思いますが、全ての人間の眼まではマネジメントできないかな。。
今までカメラの色再現性に関して、カメラの力に頼りすぎていたようです。
ニコンの色が、キヤノン等より地味で浅くて
見栄えが悪い?!と決め付けそうでしたが、
皆様のご意見を拝見して、考えが変わってきました。
ニコンさんだって、単に売り上げ、業績を伸ばすだけなら、
もっと派手めに発色鮮やかに、ぱっと見の印象を強くするはずですよね。
色に対する考え方ってその人を表しますね。それぞれに素敵です。

・・ところで、D90設定の基準露出をマイナス気味にされている方を、
多く見うけますが、これは、露出補正ダイヤルを
マイナスに設定するのと同じ効果でしょうか?
私もD90はデフォルトで少しオーバーめかなと感じていますが、
基準露出設定とダイヤル露出補正の組み合わせについて、
お考えをお聞かせいただければとても勉強になります。



書込番号:11539705

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2010/06/24 21:30(1年以上前)

別機種

VR55−200

茜色さん 
>私もD90のデフォルトで撮った絵が全体的にオーバーめ
に感じたため、基準露出を1段マイナスにしました。

1段というのは、0.3絞りということですよね。

一般的に、緑の森の中みたいな背景では、0.7絞りアンダーぐらいで撮らないと、白飛びしてしまいますね。
0.3アンダーが良いときもあるし、1絞りアンダーが良いときもあるし、ケースバイケースですが。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10568670494.html#main
あと、色は、かぶりますよね、
何といっても、回りが緑一色ですから。

白い花なら、プリセット・ホワイトバランスでやるのもいいですが、紫系は、微妙なので、
JPEGで撮ったとしても、あとで、色補正でしょうね。

まあ、こういう花は、アンダー目に、暗く撮らないと、色も乗らないし、雰囲気も出ませんね。

アンダーに、撮りましょう。

露出も(JPEGであっても)あとで、補正はできますが、
0.3段違いで、5種類ぐらい撮っておいて、あとで良いのを選べばよいでしょう。

慣れれば、一発で決められるかもしれませんが。

最終的には、細かいこと(色など)を気にするなら、レタッチソフトで調整するのは必須でしょう。






書込番号:11539802

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/24 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

記憶色・・・脳内で美化された色合いだと思います。また、人其々 これはこう言う色合いだと刷り込まれた色でも有る様に思います。

Customer-ID:u1nje3raさんのイチゴは、ちと行き過ぎの色では有りますが、対比と言う点からは解り易いですね。

小生のメイン機にしてる古いカメラの出す画です・・ちょっと濃いめでしょう・・
これがJPG撮って出しなんです。

書込番号:11539904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/06/24 22:47(1年以上前)

ん?

>ニコンの色が、キヤノン等より地味で浅くて
>見栄えが悪い?!と決め付けそうでしたが、

D90の話ですよね?
根本的に、なにか間違ってますね。。。

書込番号:11540247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:14件 Komin's Photos on the Net 

2010/06/24 22:52(1年以上前)

mao-maohさんへ

露出を1段マイナスしたとは露出補正1.0を言います。0.3補正ならば0.3段になります。
露出プラス1段とは光の量を倍にすることで、露出マイナス1段とは光の量を1/2にすることに相当します。
もし絞りを固定して露出マイナス1段とはシャッタースピードを半分にすることで、たとえば1/100秒のシャッタースピードなら1/200秒にすることです。
シャッタースピードを固定なら一段絞り込むとはF値をルート2倍即ち約1.4倍にすることで、F2.8、F4、F5.6、F8、F11で一段ずづつ絞り込むことになります。

書込番号:11540278

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
ニコン

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月19日

D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング