『雪景色の撮影に関して』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥16,200 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

標準

雪景色の撮影に関して

2008/01/25 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:131件

こんにちは。E-410ユーザーです。
先日、樹氷を撮影に行ってきました。
行く前に、デジタル一眼レフ撮影法の本を読んでいきました。
「雪景色はアンダーになるので、基本+1ぐらい露出補正しましょう」とあったので、+0.7に設定してパシャパシャやりました。
ちょっと不安があったので、露出補正0、-0.3で少々撮影。
きちんと一枚一枚白トビを確認しながら撮影すれば良かったのですが、あまりに寒くて風がピューピューいっていたので、速攻で退散しました。
ところが帰宅してオリンパスマスターで開いて見ると、+0.7にしたものは、日陰以外はすべてひどい白トビ状態。-0.3はしっかりと木の枝の形もわかり、まずまずでしたが、理想は-0.7ぐらいであったかと思われました。
まぁ、これはダイナミックレンジが狭いフォーサーズの宿命なのかもしれませんが、詳しい方にちょっとお答えをしていただきたいことがあるのです。
それは、
(1)雪景色の撮影法で注意すべきポイントが何かと言うこと。どうすれば、白く輝く美しい雪景色をデジタル一眼の写真として残すことができるでしょうか。

(2)E-410に比べて、E-3のダイナミックレンジ(JPEG)はどの程度粘るかということ。これは、実際に雪景色を撮っていらっしゃる方がいれば、作例まで見せて頂けると幸いです。

ペンタックス板でK20Dが話題になっていますが、公式HPのウエディングドレスを着た女性を撮影した作例では、非常に白トビが押さえられていて、美しい仕上がりになっています。E-3もどの程度、白色に対する耐性があるのか、知りたいところです。

よろしくご回答お願いいたします。

書込番号:7293060

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/25 21:45(1年以上前)

フイルムとデジタルでずいぶんと違うみたいですね。
フイルムではプラス補正のはずが
デジタルではマイナスの方がいいときが多々あります。
私は迷いそうなときはヒストグラムで確認しながら撮っています。
ダイナミックレンジはE−1としか比べられませんが
粘りがあり、格段の差があります。
まだまだ未熟で参考程度にしかならいと思いますが

http://photozou.jp/photo/show/38834/6849040

書込番号:7293215

ナイスクチコミ!2


k.kyon2さん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/25 21:51(1年以上前)

今晩は。
私も冬はスノーハイクで樹氷や雪原を撮りに行きますが、強烈な順光では無い限り
+補正は使わないですね。樹氷の場合や陰を強調する場合は、むしろ逆光の条件の方
が綺麗なので、−補正で撮影することの方が多いです。

書込番号:7293248

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2008/01/25 22:11(1年以上前)

こんばんは
一般論としてはプラス補正は正解だと思います。
ただし、直射日光の当たるところと日陰が混在しますと、輝度差が著しくなります。
測光方式も関係しますが、ハイライトのピークを測光したときはプラスでいけるでしょう。
評価測光の場合、プラス補正では輝度差が大きいと白とび部分が増える可能性が高くなります。

やはり、ヒストグラムを見て、ピークがわずかに飛ぶくらいを押さえるのがいいのでしょうね。

書込番号:7293371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2008/01/25 22:27(1年以上前)

返信ありがとうございます。
「あきにゃん”」さん。ステキな作品ですね。この雪景色の作品は露出補正をなさっているのでしょうか。よろしければご教授ください。
「k.kyon」さん。順光と逆光で露出補正の方法が異なってくるわけですね。たいへん参考になりました。
「写画楽」さん。納得の説明、大変感銘を受けました。輝度差を考慮して写真は撮影しなければならないのですね。まだまだ素人で、失敗ばかりでお恥ずかしい限りです……。
皆様、いろいろ教えていただきましてありがとうございました。

書込番号:7293448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/25 22:31(1年以上前)

パデレフスキーさん、こんにちは。

評価測光(デジタルESP測光)では、メーカー及び機種ごとに露出決定のクセが異なりますので、撮影テクニックの本に書いてある「雪景色の場合は+補正」というパターンが当てはまらなくなる場合があります。
(中央部重点測光の場合は「雪景色の場合は+補正」でよろしいかと思います)

白く輝く雪を表現するためには、輝く白に表現したい所が白トビしないギリギリまで明るくなるように白トビ警告表示を見ながら露出決定してみてはいかがでしょうか。

書込番号:7293476

ナイスクチコミ!3


MO&MOさん
クチコミ投稿数:51件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/25 23:14(1年以上前)

BLACK PANTHERさんの言われるとおり、ESP測光では画面全体の
輝度差を平準化する方向に調整されるので+1程度の露出補正では
白飛びすることが多いです。

これを避けるには、皆さんのおっしゃるように撮影画像を確認しつつ
進めることがもちろんですが、

1.中央重点測光、あるいは、スポット測光でハイライト部分を測光して、
  +1程度補正。

  ただ、直射日光を反射している場合はもっとプラス補正が必要な場合も
  あります。

2.(こちらがお勧めですが)オリンパスのカメラには備わる、スポット測光の
  ハイライトコントロール(スポットHI)を使用して、白飛びさせたくない
  ハイライト部分を測光する

がよいと思います。

どの場合も、自分の撮りたいイメージになっているかを、一枚はモニタで確認する
ことは必須です。

書込番号:7293738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/25 23:36(1年以上前)

当機種

段山神社にて

−0.3で撮影してオリンパススタジオにて編集してみました。

書込番号:7293874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/01/25 23:38(1年以上前)

すいません。−0.7でしたf(^_^)

書込番号:7293888

ナイスクチコミ!0


afanさん
クチコミ投稿数:17件

2008/01/25 23:39(1年以上前)

こんばんは
E−3ユーザーです。
北海道在住なので雪景色はよくとりますが、ほとんどプラス補正しています。
露出を計る場所や天候によりますが、白いものを白くするにはプラス補正が基本だと思います。
ちなみにE−3には液晶の確認モードで「ハイライト表示」というのがあって、それに設定しておくと撮影後の確認画面で白とびした箇所が点滅するので便利です。
あと快晴の日なら、順光の空でAEロックをして撮影すれば、露出の補正は必要ないです。

ホームページにいくつか雪景色もあるのでご参考程度にご覧ください。

書込番号:7293898

ナイスクチコミ!3


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2008/01/25 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

RAWでの撮影(現像時に調節出来るの為)なので参考にならないかも知れませんが画像もつけてみました。
ちなみに露出はESP測光で無補正です。
撮影時に+1段程度の補正と言うのは
主にフィルム撮影で中央部重点測光の場合ではと思います。
デジタルの場合はアンダー気味のモノは後でもある程度、補正効きますが
オーバーで白とびしたモノはどうにもならないので
撮影意図にもよりますが、過度なアンダーは別として
露出オーバーになりすぎないように気をつけられた方がよいと思います。
ESP測光のようなマルチ測光の場合は、カメラ任せである程度の適正な露出となるので
不安であればソレを基準に+-で何枚か段階露出して撮影しておけば、自分のイメージに近いモノが得られるのではないでしょうか。
JPEGで撮影していた時は、自分は画像の濃度を上げたいので雪景色に限らず
よく-補正して(-1/3〜-2/3程度)撮影していました。

書込番号:7293917

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/01/26 00:17(1年以上前)

E-410ならシーンモードの『ビーチ&スノー』を使うとか...
諧調で『ハイキー』を選んでみるとか...
どちらも使った事が無いので効果はわかりませんが。。。

先日E-3 + 50-200mmF2.8-3.5で雪の中山城を撮影した時には露出補正-7〜0でJpeg撮影(ESP測光)、PC取り込み後+0.5〜+1の露光量補正を行ないました。
当日は雪雲がかかって降雪している最中だったのでコントラストが低くヒストグラムに1〜2段の余裕をもって収まっていました。
輝度差が激しいシーンならその時々で確認しながら明部と暗部のどちらを優先させるかしだいで随時露出補正しないといけないかな。

書込番号:7294097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件 E-3 ボディの満足度5

2008/01/26 00:26(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=7243598/
で冬山登山での写真を載せていますが、
私の場合、雪の写真は中央部重点測光で+1.0EVが基本ですね。
場合によっては+1.7EVまで補正します。
でもこれは中央部重点測光での話。
ESP測光だと±0.3EVぐらいの補正量でいいのではないのでしょうか?
ESP測光はカメラがどのくらい補正しているのか分からないので私には使えません。
HPにも冬山の写真載せていますのでご参考までにExif見て下さい。
(でも全部、中央部重点測光ですが…。)

書込番号:7294157

ナイスクチコミ!3


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/26 00:55(1年以上前)

あくまでも想像ですが、階調モードが「オート」になっていませんでしたか?
この機能は、撮影後、白飛び、黒つぶれが少なくなるように、階調を調整して
くれる機能ですが、雪山のような極端なコントラスト差のあるところor
極端に明るいところでは、正しく動作していないのかも。
この機能がと+EVをいくつか設定されていて、機能がカブったとか???

これを見る限り、階調オートの常時ONはおすすめではないように見えますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/01/25/7810.html

書込番号:7294310

ナイスクチコミ!3


Daigo_さん
クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:19件

2008/01/26 02:10(1年以上前)

あ、E-410の話でしたね。失礼しました・・・(_ _(--;(_ _(--; ペコペコ

書込番号:7294549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2008/01/26 04:46(1年以上前)

すごい写真がたくさんですね。レベルの差を感じてしまいます。
初心者です!!失礼しました。頑張ります!!

書込番号:7294715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/26 05:26(1年以上前)

私もE410買いました。
あっしも雪国育ちなんで綺麗な雪景色撮って壁紙にしたい!
低気温の中で扱う注意点、コツなどありますかね?

書込番号:7294747

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/01/26 08:25(1年以上前)

当機種

カラスとワシ

>低気温の中で扱う注意点、コツなどありますかね?

・バッテリーが弱くなるので、予備のバッテリーを用意して
 内ポケットで暖めながら使うなどの工夫が必要になると思います。
・カメラとレンズが冷え切ってから暖かい場所に持ち込むと
 結露してレンズが曇ってしまいます。
 車だと冬はエアコンで除湿しているのであまり関係ありませんが、
 屋内だと盛大に水滴が着いたりするのでショートにも注意です。

書込番号:7294955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:131件

2008/01/26 09:58(1年以上前)

パソコン立ち上げて見るとたくさんのメールが……。
気づかぬうちに多くの方に返信をいただいておりました。本当にありがとうございます!
「Black Panther」さん。
やはり、きちんと画面で確認しながら撮影すべきですね。寒くても……。
「MO&MO]さん。
スポット測光ですか!ちょっと上級テクニックっぽいですね。挑戦してみます。
「フォーサーズ大好き!」さん。
きれいな写真ですね。私の写真もマイナス補正したものの方が良かったです。
「afan」さん。
AEロックで撮影するという方法もあるのですね。勉強になります。
「so-mac」さん。
露出を違えたものをいくつか撮影するというのは本当に大切ですね。雪景色というのは、本当にはかないので、シャッターチャンスを逃したくないですから。
「mosyupa」さん。
シーンモードを使用する方法ですね。私もほとんどシーンモードを使ったことが無いのですが、今度試してみますね。やはりE-3でも、きちんと確認して撮影することが大切なようですね。
「あさけん」さん。
+1.7ですか!中央部重点測光だと、それくらいプラス補正して大丈夫なのですね。
「Daigo」さん。
階調オート機能はあまり使用しない方が良いみたいですね。階調オート機能に関しては、かなり期待していただけにちょっと残念な気もします。
「かー君かくーん」さん。
本当にみなさんすごい作品ばかりで感心しますね。私の撮影する写真はつまらないものばかりで恥ずかしいのですが、いつか皆さんのような作品を撮影してみたいものです。一緒にがんばりましょう!!
「禁・禁煙」さん。
E-410購入されたのですね。私も使ってて本当にいいカメラだと思ってます。仲間が増えてうれしいです。
「R2-400」さん。
私も低温の場所で撮影する時には注意したいと思います。

皆様、本当に温かいご回答とすばらしい作例をありがとうございました。大変勉強になり、少しだけ雪景色撮影に自信がついたような気もします。(気のせいかな?)
一口に雪景色といっても色々な撮り方や構図の工夫があるようですね。皆様の個性がそれぞれの写真に表現されていて、作品を見るだけでその方のお人柄も伺えるようで、写真とは大変すばらしいものだと再確認させていただきました。


書込番号:7295184

ナイスクチコミ!0


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2008/01/26 17:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

美瑛

美瑛親子の木、逆光で

美瑛マイルドセブンの丘 順光で

バデレフスキーさんこんにちは。
E510+ZD14ー54で撮りました。
測光はすべて中央重点測光でした。
いずれも露光は+1から1弱の補正です。
雪は白とびしていません。雪の質感も出ています。
実際撮るときは中央重点測光と+1前後補正です。
スポット測光もお勧めです。それならほとんど露光補正は若干ですむと思います。
せっかくライブビューできるので液晶を確認しながら露光補正もお勧めです。
でも、オリの液晶は見にくいですが。
デジタルEPSは最近使用機会はかなり減りました。
最後に、雪の冷たさや雰囲気を出したいならアンダー気味がいいですよ。

書込番号:7296760

ナイスクチコミ!3


GR樽さん
クチコミ投稿数:45件

2008/01/27 09:10(1年以上前)

白飛びは、諧調の眠いネガフィルムでも普通に起きる時は起きます。
コントラストの強いリバーサルならなおさらです。

デジタルカメラだとガンマ特性をいじればけっこう防げますが、
それでフォーサーズならではの”立体感溢れる画質”を維持できないのであれば
本末転倒です。

書込番号:7300276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/01/27 10:53(1年以上前)

返信ありがとうございます。
「koupy」さん。い〜い写真ですね!私も中央重点測光を試してみます。
「GR樽」さん。デジタルの特性を理解して写真を撮っていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7300630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/29 20:09(1年以上前)

R2-400さん

低気温の中で扱う注意点。
アドバイスありがとうございます。
今後参考にさせて頂きます!!

バデレフスキーさん

お互いに沢山雪化粧を撮影していきましょうね。

書込番号:7312572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/31 03:21(1年以上前)

すごい鮮やかな写真が大集合してますね。
雪景色は私も大好きです。
なぜか和みます

書込番号:7319714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/31 03:46(1年以上前)

評価測光だと雪は高輝度リミッターにより除外されてしまう(これで雪以外の部分で露出判断する)からでしょうね。
中央部重点平均測光やスポット測光に露出補正をそのつど欠けるのが常套手段です。

書込番号:7319730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/31 10:45(1年以上前)

デジカメWatchにタイムリーな記事が出てますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/01/31/7827.html

書込番号:7320374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/01 16:17(1年以上前)

晴天時は雪山と空の境目を測光するときれいに撮れるそうですよ。アサヒカメラか何かに載ってました。

書込番号:7325657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/01 22:00(1年以上前)

パデレフスキーさん
 
こんばんは
コントラストも強いので黒つぶれを防ぐためにも
白飛びしないぎりぎりの露出がいいですね。(RAW前提で書いてます。)
評価測光だと+0.5ぐらいではないでしょうか。
ヒストグラムで確認しながら
条件が変わらなければマニュアル露出で固定するのが
BESTだと思います。

http://mptfk.exblog.jp/

書込番号:7327050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/02/02 22:13(1年以上前)

いつの間にか返信をしていただきましたようで……。
気づかなくてすみません。
「禁・禁煙」さん。
「まさ〜ずレンズ」さん。
「kumasana1」さん。
「まふっ」さん。
「よっち〜」さん。
「松尾芭蕉」さん。
 温かいお返事、および有益な情報、本当にありがとうございます。
今後に生かしていきたいと思います。重ね重ね感謝いたします!!

書込番号:7332424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/02 23:15(1年以上前)

よくよく見たらアイコン怒ってますね(笑)。

多分直前に怒りのトピ立てたのでそのせいだと思います。別にパデレフスキーさんの質問がくだらないとかそんなことじゃないので気にしないでくださいm(_ _)m。

書込番号:7332851

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング