『暑中お見舞い』のクチコミ掲示板

E-3 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,100 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1180万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:810g E-3 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション

E-3 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月23日

  • E-3 ボディの価格比較
  • E-3 ボディの中古価格比較
  • E-3 ボディの買取価格
  • E-3 ボディのスペック・仕様
  • E-3 ボディの純正オプション
  • E-3 ボディのレビュー
  • E-3 ボディのクチコミ
  • E-3 ボディの画像・動画
  • E-3 ボディのピックアップリスト
  • E-3 ボディのオークション


「E-3 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-3 ボディを新規書き込みE-3 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ44

返信65

お気に入りに追加

標準

暑中お見舞い

2008/08/07 09:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-3 ボディ

クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 
当機種
別機種
当機種
別機種

モォー 暑い!!!

雲 男 の横顔

夏バテ知らずの蝶

休んでいるので撮影出来ました。

暑い日が続いております。E−3ユーザーの皆様如何お過ごしでしょうか。
E-3とE−420を連れ夏休みを過ごしました。
田舎も暑かったです。

暑くとも、東京より空気が良い場所での撮影は気持ちが良いものですね。

E-3とE-420はED70-300とパナライカDレンズ14-50F2.8-3.5で撮影しました。
E-3はローキーのまんまでした。すっかり忘れて撮影していました。(汗)

燕もいましたが、飛んでいるツバメはうまくいきませんでした。
電線の上で休んでいるツバメは何とか・・・・。
このときはE-420にED70-300を着けていたので手ぶれ補正機能には頼れませんでした。
残念!

書込番号:8178566

ナイスクチコミ!3


返信する
FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/07 10:36(1年以上前)

当機種
当機種

E-3 + LEICA 14150

E-3 + LEICA 14150

ライカ大好きさん、

暑中お見舞い申し上げます。

僕は東京生まれの東京育ちなので、田舎と呼べる場所がある方がうらやましいです。
このところ、休日は涼を求めて、山坂がなく風がいつも吹いている東京港付近の緑地を自転車で散策しています。暑い中、こういう怠惰な遊びにつきあってくれるのは犬だけですが、彼らもさすがに暑そうです。

写真は大井の辺りの緑道公園ですが、土曜日と言うのに誰もいませんでした。林のすぐ外は東京湾と湾岸道路ですが、常用樹主体の森は埋め立て地とは思えないほど深く繁り、夏の日差しを遮り涼しい代わりに薄暗く、虫や鳥の写真は撮りにくい環境でした。

ちなみにライカ大好きさんが撮られた蝶はツマグロヒョウモンのメスの様ですね。

書込番号:8178714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/07 11:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ゆりの里

ゆりだらけでした。

ここもゆりばかり。でもきれいでした。

FJ2501さん
おはようございます。
私も東京生まれの東京育ち。田舎がありませんでした。
幸いなことに妻が田舎者なので、田舎が出来たのでした。

>ちなみにライカ大好きさんが撮られた蝶はツマグロヒョウモンのメスの様ですね。

ありがとうございます。この蝶は盛んに蜜を吸っていて、私なんか目に入っていなかった
ようです。


ゆりの里というところにも足を運んでみました。さすがにニコンやキャノンがうじゃっておじゃりました。(汗)

しかし、マナーが悪い方が多いのでちょっとびっくり。三脚を使用して通行の妨げになり、
一般の方からクレームが入ったようです。
場内放送で、三脚使用について歩行者優先ですからご注意くださいとアナウンスが入りました。

さらに、撮影を決めたゆりを撮影したいがために、畑に入り込んで他のゆりを踏んでいる撮影者もいました。

E-3は三脚を使用しないでも、そこそこ撮影出来るので助かりますね。


それからリフトに乗ると、それを途中で撮影してくれていました。お土産写真ですね。

使用機器はニコン。 そこで写真を購入するとき、「来年はオリンパスでお願いします。」
と頼んでおきました。(笑)
そうしたら「私もペンを使います。昨年はキャノンでしたが、今年から交換したんです。」とのこと。 そこで使用していたキャノンは現場サイドでも不評だったとのことでした。(汗)

書込番号:8178819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/07 11:42(1年以上前)

当機種


ここにアップしてみるとローキーのままですとちょっと?ですね。
どのように映るかアップしてみないと分かりませんね。

少し直してみました。

書込番号:8178893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/07 15:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

児童公園のカバさん

近くの公園風景

スズメも木陰に

夏の風景ですね

ライカ大好きさん
FJ2501さん

暑中お見舞い申し上げます。
本当に暑い毎日で参りますね。それでも、こうして写真を上げてくださるだけ、お二人はお元気な証拠です。

ライカ14-150mmは、よさそうですね、とても惹かれるものがあります。まあ、このシステムを導入するだけでもすいぶんと無理をしていますから、がまん!、がまん!ですね。

書込番号:8179546

ナイスクチコミ!2


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/07 17:39(1年以上前)

ライカ大好きさん、

お写真のユリは、スカシユリの仲間が多い様ですね。白が多いユリの中で黄色いユリがこれだけたくさんある場所は珍しいかも知れません。しかし、これだけたくさん咲いてると迫力ありますね。

写真の趣味も裾野が広がってくると、マナーの悪い人が増えてくる気がします。
僕がカワセミを撮りに行く公園緑地も、段々三脚規制が厳しくなってきました。
文京区のある場所は、混んでる時に入り口で大きなカメラ持ってると注意されます。
僕は普段ほとんど三脚を使わないので、カメラだけですとバッグの中を見せて入場させてもらいました。
公共緑地の商業撮影は禁止が前提ですが、仕事であとから使う事もあるので微妙ですね。

いつも眠いαさん、

LEICA 14150は良いですよ。なにより色乗りが良いです。僕はE-3で写真を撮る時、まだ自信が持てないので、仕事用はよくブランケット撮影をするのですが、今回は開放で撮った場合でも、逆光の森の中が黒くつぶれませんでした。白い犬はさすがに白飛びしてますが、僕の自転車は真っ黒なので、キヤノンで無造作に撮ると真っ黒になるのですが、E-3とLEICA 14150はちゃんとディティールも写ってる感じです。今回はSATも切ってますし、ノイズフィルタも標準ですが、ISO400を越えても、そんなにノイズが目立ちません。

今後、マイクロフォーサーズに移行していくと、パナソニックが作るLEICAが続くのかどうか疑問に思えてきました。LEICA 14150は使用頻度の減ったキヤノンのLレンズを一本売って、買いましたが、パナソニックの生産が続いている内に、もう一本なんとか費用捻出して手に入れたいものです。

書込番号:8179876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/07 18:42(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

いつも眠いαさん

今晩は。今日も大変暑い日でございました。

仕事で秋葉原に行きましたが、ついでにヨドバシカメラさんにお邪魔しました。
ありましたED50-200SWD、それかライカDレンズ14-150。
ED50-200SWDに比較するとライカは小さいですね。ED50-200はさすがにSWDだけあって、
ほぼ無音でフォーカスをスパッと合わせてくれました。
どちらも魅力的で困りますね。(汗)


公園のカバさンも暑そうですね。素材感が良く分かります。近くの公園風景でも暑さが分かりますね。ED50-200SWDは魅力的です。


FJ2501さん
ワンちゃんも暑そうですね。
FJ2501さんは多趣味のご様子で。自転車も凝っておられますね。
R/C戦車には乗れませんからね。(笑)

流石ですね。すかしゆりの里でした。もうびっくりです。
ただマナーが悪い方多いのが残念でした。 
三脚で正確な写真を撮りたい気持ちは分かるのですが、周囲に対する配慮に欠けていて残念でした。そのような心では良い写真が撮れるのかなと疑問ですね。

私もオジサン、オバサンの仲間になると思いますが、他の観光客の迷惑も顧みずに撮影する気持ちにはなれませんね。
特にグループで来ている方は酷かったです。グループの中では盛り上がるのは結構ですが、他者への配慮はまったく無しには困りますね。


田舎で朝、散歩をしていたらネコちゃんに遭遇。綺麗な毛並みで驚きました。
ネコちゃんの方がお行儀がよろしいようで。



 

書込番号:8180094

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/07 19:33(1年以上前)

こんばんは。

そうですね。ライカの14-150mmはいずれ選択の一つとして大いに悩むのでしょうね。これもカメラユーザーとしての楽しみではあります。

マイクロフォーサーズについては、とりあえずk.Muraさんの書き込みを読ませていただいてほっとしています。いまはフォーサーズそのものの新参者ですから、そちらの勉強だけでも大変なところへ持ってきて、こうした新規格の登場に驚いています。しかし、方向としては間違ってはいないと思いますし、大いに期待を寄せてはいます。これからゆっくりと研究(勉強)させていただきます。

処で、いつもながらえらく暑い日が続きますね。野鳥さんは完全に夏枯れで撮ろうとする自分が馬鹿に思えるときがあります。

書込番号:8180242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5

2008/08/07 21:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

子鹿さん

シカの一家

カルガモ

セグロセキレイ

皆様、こんばんは。
今日、夏休みを取ったので、近くの川に野鳥を探しにいくと、野生の鹿に出会いました。
子供だけかと思ったら一家お揃いで・・
小鳥はほんとに少ないですねー。
あんまり珍しくないかもしれませんが、カルガモとセグロセキレイもどうぞ。
レンズはいずれもシグマの50-500です。

書込番号:8180700

ナイスクチコミ!1


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/08/07 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明

ハグロトンボ

アカツメグサ

暑中お見舞い申し上げます。

こんばんは、ライカ大好きさん、FJ2501さん、いつも眠いαさん
初めまして、はまさかさん

最近、本当に熱い日々が続きますが・・・
皆さんお元気でしょうか???

ライカ大好きさんへ
>雲 男の横顔
確かに見えますね。ナイスショットですね。
夏は、昆虫たちの季節ですから、暑いですが頑張って撮影に励みたいです。
百合の里・・・確かにこれだけの数が見れるのは凄いですね。

FJ2501さんへ
愛犬と自転車で散歩良いですね。
わが家のワンコは、暑さに弱くって、早朝か日が落ちてからしか散歩に行きたがりません。>汗
木陰が涼しげですね。

いつも眠いαさんへ
私的には、2枚目が気に入りました。鳩が良い感じですね・・・木陰から覗いている感じが、心地良いです。
欲しいレンズが・・・いろいろと出てきて困りますね。>(^^;)
マイクロフォーサーズは、あくまで拡張規格ということらしいですが・・・
人によっては、こっちが本命に成る方も増えそうですね。
特に、ライカ病の方は、M型ライカのレンズが使える可能性が出てきたみたいなので・・・
非常に、危険だと思います。>汗

はまさかさんへ
野生の鹿、良いですね。私も撮ってみたいです。
背中の白点が消えていないので、若い鹿ばかりの様ですね。
素晴らしい撮影フィルドお持ちのようで、羨ましいです。


掲載の写真は、最近熱いので、朝の犬の散歩の時にE-3と150mmMACROだけ持ち出して
出勤直前のショート撮影を慣行したときのカットです。
光線が柔らかくって、なかなか良い感じで撮れますね。暑い時期はお奨めかもしれないですね。

E-3 + SIGMA APO MACRO 150mmF2.8 EX DG HSM
ハグロトンボ(F3.5 1/250 ISO500)
アカツメグサ(F4.5 1/320 ISO500)

書込番号:8180920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/08/07 22:12(1年以上前)

みなさん今晩は・・・

連日暑い日が続いていますが、こちらは明日出社すると一週間の夏休みです。
ここで入手した50‐200SWDを持って少しは暑さから逃れようと思っています。

>>ちなみにライカ大好きさんが撮られた蝶はツマグロヒョウモンのメスの様ですね。
>ありがとうございます。この蝶は盛んに蜜を吸っていて、私なんか目に入っていなかった
ようです。
同じタテハ科ですが、ライカ大好きさんが撮られた蝶はアカタテハです。
ツマグロヒョモンは北限をぐんと延ばし一般的になってきたようです。


書込番号:8180923

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/07 23:25(1年以上前)

こんばんは。
お盆休みは数少ない連休の一つですから、おもいっきりこの時期しか撮れない真夏が似合う写真を撮りたいですね。
野鳥たちも暑さが大変な種類もいますが、へっちゃらな種類もいます。
別に個体数が減る訳ではないのでお盆休みが楽しみです。

書込番号:8181347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/08 09:41(1年以上前)

当機種
当機種

ピントの甘さはご勘弁を

同じくピントの甘さはご勘弁を

皆様 おはようございます。
今日も暑い一日のようです。お体には十分にご注意ください。

いつも眠いαさん 

>処で、いつもながらえらく暑い日が続きますね。野鳥さんは完全に夏枯れで撮ろうとする自>分が馬鹿に思えるときがあります。

いやー撮影に対する情熱が暑い日を忘れさせてくれますので、馬鹿になりきり撮影に没頭するしかありません。(笑)

私は妻の田舎に行き、そこから150キロ離れた八ヶ岳に宿泊をしました。
1日で500キロは走った計算になります。それで、これで高原の野鳥が撮れるぞ!!と息巻いてペンション付近をうろちょろ。しかし、鳥の鳴き声は聞こえど、姿は見えず。(汗)

結局、声だけ聞いて、無駄汗かいて宿に戻りました。 

ペンションのオーナーとの会話で、オーナーがさりげなく「今は沢山葉が茂る時期ですからね・・」と言われてしまい「ああ、私は馬鹿だった!!」と反省しました。(爆)

さらに、そこでn_birderさんのことを思い出していました。n_birderさんなら野鳥に対する知識をお持ちだから、こんな状況でも野鳥を見つけてしまうのだろうなあと。

はまさかさん

いいですね。鹿にあえるなんて!!
私は猫ちゃんでした。
鶯が鳴いていたので、こちらも口笛で鳴き真似をして、近くに引きつけようとしました。
確かに近くに来たのですが、姿は見えませんでした。葉っぱだらけでしたから。

k.Muraさん

雲男のご感想ありがとうございます。えらそうな横顔でした。
鳥が撮れない私に「未熟者!」と言われたような気がしました。

ゆりはすごかったですね。夏のスキー場を有効活用する為に、黒姫のほうが最初に行ったことのようです。ここは富士高原です。

イース・リーさん

ご指導ありがとうございます。蝶たちは暑さに負けずに元気でした。

n_birderさん
>野鳥たちも暑さが大変な種類もいますが、へっちゃらな種類もいます。
>別に個体数が減る訳ではないのでお盆休みが楽しみです。

私もさりげなく上のような発言が出来たらと思いました。
n_birderさんがE-3で野鳥たちの撮影をされたら、どうなるのだろうとも考えています。

よろしくお願いします。

それから唯一、朝、散歩をしていたら猛禽類でしょうか。目の前に現れてくれました。
そこで、彼(彼女?)を追いかけていきました。静かに歩いていたのですが高原ですから、酸素は多少薄いので、動悸が通常より高く、ピントは甘くという結果でした。(笑)

高原での撮影について、また、教訓を与えられたようです。

書込番号:8182579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/08 09:58(1年以上前)

ライカ大好きさん、こんにちは。

いやあ、今日も暑い厚い!!。先日見せていただいた写真の感想を書くのを忘れていました。雲や蝶などもよかったですが「ゆりの里」ですか。いいお味にに撮れています。最後の猫は上品な猫ちゃんですね。まるで、ライカ大好きさんに向かってポーズをとってくれている様です。私は、猫が苦手でして、たまに猫に狙いをつけてもあちらがわかるのですね。すぐに離れて行きます。こんな具合にポーズをきめてくれるなんてライカ大好きさんは、たぶん猫好きでそれが伝わるのでしょうね。

今回の写真、猛禽類にも会えるなんてツイテますね〜〜。

きょうもこの暑さの中に飛び出していく、なーんて言たってこの年ですから、カメラを首から提げて「しょぼしょぼ」と言った按配です。

書込番号:8182626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/08 10:51(1年以上前)

はまさかさん、こんにちは。

おあつうございます。近くの川に出かけてこれだけの写真が撮れるって、うらやましい!。
いいところのお住まいですね。夏休みを大いに満喫してください。
こちらはせいぜいごみの浮いている川でウミネコかカワウで、近くに残る水田に行ってコサギかハクセキレイ程度です。カラス、スズメ、ムクドリはたくさんいます。ツバメもですね。

書込番号:8182768

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/08 13:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ヒメオオクワガタ 福島県

ヒゲコガネ 東京都

ミヤマクワガタ 山梨県

サカハチョウ 栃木県

暑中見舞いは立秋までですので、そろそろ残暑見舞いでしょうか?
しかし、東京は暑い日が続きますね。

この季節、僕は主に昆虫を撮っているのですが、7月の虫撮り行の時、E-3はちょうどドッグ入りだったので、まだ本格的に使っていません。なので、夏に見られる昆虫、見つけると嬉しい昆虫などを掲載してみます。嬉しい理由は、この昆虫が場所によってはレッドリストに入ってる絶滅が危惧される虫で、いるとその地域の環境が守られている目安になる「指標昆虫」だからです。

ライカ大好きさん、
スカシユリはあたりましたが、ツマグロヒョウモンは間違いでアカタテハだったようですね。撮影場所が山間地なら、確かにツマグロヒョウモンがいるのはまずいです。この蝶はイースリーさんのご指摘の様に、温暖化とパンジーの栽培増加によって北上しているらしい蝶だからです。そういえばアカタテハって、この頃都内ではあまり見かけなくなりました。

ED50-200SWDとLEICA 14-150はどちらも良いレンズですが、僕は14-150の方が使用頻度は高くなっています。理由はやはりコンパクトさと広域ズームがとても便利な事と、なんといっても色が良い事です。

この時期、よく知らない場所で小鳥を撮るのなら、森の中の小川が良いのではないでしょうか?
鳥は恐竜の子孫でほ乳類の様に発汗で体温を下げる仕組みがありません。ですから、夏場は水鳥でなくても頻繁に水浴びをします。先日明治神宮に行った時見つけた小川のポイントでは、ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・コゲラ・スズメなどが、ひっきりなしに水浴びに来ていました。面白いのはスズメは日当たりの良い川辺に集い、他の鳥たちは森の中の暗いところにある浅瀬に集中していた事です。後者は暗くて持って行ったカメラではうまく撮れませんでした。次はE-3と明るいレンズでチャレンジしたいです。

書込番号:8183171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/08/08 21:10(1年以上前)

 FJ2501さん
 今カメラを向ける対象はほとんど鳥になっていますが、目を細めるくらい遠い昔の小学生の頃よく昆虫網を持ってチョウを追いかけた事もありました。その頃覚えた名前にサカハチョウがあったのですが、息子が小学生になって同じようにチョウを採集した時期がありその時に気がつきました。サカハチョウ→サカハチチョウ、、、、ネット検索でもサカハチョウでヒットしますので同じ勘違いをされている方も多いようです。 このような間違いは植物の世界でもあるようでタデ科がダテ科で通用してもいます。
 明日からの夏休みは岐阜県飛騨地方に出かけてきます。どんな鳥に出会えるでしょうか・・・巣立ちしたクマタカやあわよくば両翼に白い模様のイヌワシなんかに遭えたならラッキーなんですがね。

書込番号:8184423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/08 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん楽しい(暑くて大変?)夏の思い出の撮影にいそしんでいらっしゃいますね^^

ライカ大好きさんは夏休みを楽しまれていた様で、見事な百合の花の群生を撮られましたね^^夏真っ盛りの色でばて気味に体に元気を貰えました♪

楽しそうなので私も参加させて下さい。

私は相変わらずの昼休み撮影ですが、木陰の池にカイツブリが浮き巣を作ったので(二つあるようですが、一つはダミーでしょうか?)毎日観察がてら経過を楽しんでいます。
トンボの画像と一緒にアップしてみます。

書込番号:8184943

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/09 00:47(1年以上前)

別機種

皆さんに便乗してたまには自分も画像をアップします。
真夏に撮影したカルガモ親子です。
オリンパスでなくてすみませんm(__)m

書込番号:8185254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/09 00:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

秋葉原-1

秋葉原-2

秋葉原-3

銀座

ライカ大好きさん、皆さんこんばんは

皆さんの夏らしい写真、見ているだけで、汗が出てきそうだったり、涼風を感じたり、どの写真
も写した時の空気感みたいなものが感じられて楽しくなってきます。

私の写真は、都会の夏、暑いだけの写真ですが、がまんして下さい。



書込番号:8185288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/09 09:33(1年以上前)

当機種
当機種

これも大きなゆりでした。

リフトにのりながら

皆様 おはようございます。
田舎から戻ったら忙しくて・・あの高原の清々しさは何処かへ。

しかし、皆様の画像を拝見して、元気になっています。ありがとうございます!!

いつも眠いαさん

素敵な70代ですね!!最新のデジタルカメラをぶら下げて歩かれているなんて!!
私は50代ですが、いつも眠いαさんを目標に頑張ります。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。

FJ2501さん
ED50-200SWDを店頭で見たとき「でかい!!」と思いました。
ライカ14-150をみると「小さい!!と(笑)
さらに14-35SWDも「でかい!!」と。
それでも中身が詰まっていそうで、いつも眠いαさん、くま日和さん、そしてFJ2501さんは
ED50-200SWDを持って歩かれているんだなと思うと、やはり両レンズとも欲しい!!と
煩悩が爆発しておりました。(笑)
FJ2501さんは所有されている余裕ですね。もう羨ましい!!(爆)

くま日和さん
ED70-300を使っていたときに、ED50-200SWDならどうなるのだろう?と考えて撮影もしていました。 一度は経験しないとならない道なのかもしれません。(笑)

n_birderさん

どんどん掲載お願いします。E-3との比較も出来ますし、勉強になります。
n_birderさんが撮影される視点も大変参考になりますので、E-3導入後もニコンの画像も
お願いします。

Tako Tako Agareさん

ゆりを撮影しているとき、マクロがあったらどんな色が出るのかとTako Tako Agareさんの画像を思い出しながら、撮影をしていました。
投稿画像の大きなゆりですが、これをみつけた時、特にそんなことを考えていました。
リフトに乗り撮影をしていたのですが、朝日に向かってゆり達が元気に伸びようとしているのと、反対側のリフトで降りてくる男性の少しダレた足が好対照なので、いたずら気分で撮りました。美醜入り混じる感ありでしょうか。(笑)

レンズを取り換えるも面倒になると本体がまた増えてしまうことにもなりますね。(汗)
そうなると重装備になってしまうなあと思い、横着は禁物と自分に言い聞かせておりました。(笑)

 

書込番号:8186093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/09 16:37(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

初めてのカワセミ

カワセミの水浴び1

カワセミの水浴び2

カワセミの水浴び3

私自身は、一つも素敵な70代だなんて思ってもいません。この4月に古希を迎えて正直に書いているだけのことなのです。本人はそんな年寄りのつもりは一切なしで毎日を過ごしています。

処で、一つお願いです。このスレをお借りして過去の作例を上げさせてください。一方的なお願いで恐縮です。

使用カメラはα−100で、撮影は去年の2月末から4月にかけてのものです。最初の一枚は初めてカワセミを撮るに当たって急遽手に入れたReflex500mmを手持ちでMFで頑張りました。いまならいろいろと経験も積んでほかのやりようはありますが、なにせすぐにも逃げ去るのかと思って、三脚は脇に放り出しました。でも、結構ゆっくりとしていてくれましたので、何枚か撮った中の一枚です。Reflex独特のリングボケがきれい?、だと勝手に解釈しています。後の3枚は巣作りで汚れた体を水浴びできれいにしているところで、置きビン(ここはと思うところの水面のごみにピン)で連写です。3枚目はもうビンがはずれていますね。条件としては、F5.6+1/1600あたりですが、この日はあいにくの曇り気味の天気でした。使用したレンズはミノルタ製のボケがきれいで有名なSTF135で、MF専用です。美女を撮ればこんなレンズがあったのかと言うほどの名品なのですが、残念ながらそういう機会はまったくないままに、こんな具合の使用になった次第です。

書込番号:8187328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/09 17:52(1年以上前)

いつも眠いαさん

素晴しいカワセミのお写真ですね〜。
お手本にしたい作例です。
αのニュートラルな色乗りはまたZUIKOとは違う印象です。この印象が好きでαにも心動きます。

ありがとうございました。

書込番号:8187556

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/09 19:48(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

シオカラトンボ タムロンSP500

ツマグロヒョウモン メス

カワセミ ED70-300

サカハチチョウ 夏型

イースリーさん、
ご指摘ありがとうございます。サカハチチョウ(逆八蝶)ですね。

まだまだ暑い夏がつづきますね。
やっとED70-300が帰ってきました。E-3とED50-200SWDは八王子から直送でしたが、ED70-300は小川町経由で1週間よけいにかかってます。やはりOEM先まで行って来たのかも知れません。今日はライター仕事の副業で、試し撮りもできなかったので、明日時間がとれれば、どこか近くに行って来ようと思います。

サカハチチョウを始め、皆さんの話題と関係する様な写真を何枚か写真も貼っておきます。せっかくですから暑い夏、満喫したいものです。

一枚目のシオカラトンボのオスは反射レンズのSP500で撮ったのですが、どうもピントが甘くリングぼけもはっきりしません。反射レンズできれいに撮るコツがあればご教授ください。

二枚目のツマグロヒョウモンはライカ大好きさんのアカタテハと僕が間違えた蝶です。メスのみ前羽の先に黒と白の模様があります。E-3のドッグ入り中に他のカメラで撮りました。

三枚目は、僕がE-3で初めてまともに撮ったカワセミです。これ以前は焦点距離不足でまともなカワセミを撮れていませんでした。しかも自宅近くのボート池に棲んでいたのは驚きました。

四枚目が、僕が和名を間違えたサカハチチョウです。この蝶は山間部なら普通に見られますが、春型と夏型で極端に色が違うおもしろい蝶です。これはEOS D60でかなり以前に撮ったものです。

書込番号:8187865

ナイスクチコミ!0


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/09 23:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんばんは。
以前この板で質問させていただいた際は、
スレ主様始めE-3をお使いの皆様より、大変参考になるアドバイスをいただきありがとうございました。
現在貯金しながら、時折この板を覗いては一眼導入の励みにしております。

E-3でツボにはまった時の写りは、本当に素晴らしいですね。
その場の空気を貫くような切れを感じます。
E-3+50-200SWDにかなり傾いてる感じです(^^;)。

私の住む信州も、暑い日が続いてます。
空気感まで画に捉えるのは難しいなあ・・と思いつつ
現有コンパクト機での最近のショットでおじゃまさせていただきます。

皆様の素晴らしい写真を楽しみに、今後も時折この板を覗かせていただきますので宜しくお願いします。

書込番号:8188755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/10 08:50(1年以上前)

いつも眠いαさん 

おはようございます。以前、ミノルタの85oを知人が使っていました。これもなかなかの写りでした。

カワセミのお写真、見事ですね。なかなか近所にカワセミがいるのは確かですが、
私は遭遇するチャンスがありません。
この置きピンの勘どころが経験ということになるのでしょうね。
今、私はAFに慣れる修行中です。でも、逆にAFが便利ですが、面倒と思うこともあります。
置きピンの方が確実かもしれませんね。AFですと自分の意志とは違うことをしてくれることがあります。

uranos24さん

DMC-FZ50もいい色をだしますね。世間はともかく私はパナのカメラにも興味があります。
何れはM型のレンズが使えるボディをオリンパスと共同で出してくるかもしれませんね。
楽しみです。

信州は撮影したい場所が沢山ありますね。E-3とE-420を持って初めて信州にいきましたが、
ED50-200SWDやライカ14-150があったらどのような絵になるのかと思って撮影していました。


書込番号:8189774

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/10 09:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

潮入池の端の松と青空と。

池に映る木々と空と雲と

都会の向日葵。汐留にて。

ライカ大好きさん
連日、お暑うございます。

14-35mmを離れて、Summilux 25mmで、会社近郊の浜離宮恩賜公園での撮影を載せてみます。
東京も、この時期、空の青さも、かなり青々として、この8月6日のように、白い入道雲が出ていると、非常に綺麗な空を魅せてくれます。

写真は、先の2枚が、E-3+Summilux 25mm F1.4です。
あと、オマケですが、都会の向日葵を1つ。
これだけが、14-35mm F2.0 SWDです。

書込番号:8189887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/10 10:22(1年以上前)

kiyo_kunさん 

おはようございます!。
本当に暑いですね。東京に戻ってきたらサウナに入ったように感じました。(汗)

投稿画像拝見いたしました。この2枚は確かにズミルックスの色!という絵になっていますね!
ひまわりの写真を拝見していると、目に入れても痛くないほど可愛い14−35ミリと私には感じられますね。
kiyo_kunさんは、しばらく14-35ミリに首ったけだったから、ズミルックスが焼きもちを焼いている感じも致します。
もうちょっと寵愛して欲しいとズミルックスが呟いているようで可愛いレンズですね。(笑)

秋葉原のヨドバシで触ってきましたが、大きいですね。でも身が詰まっている賢いレンズと
感じがいたしました。
その場でE-3に装着してテスト撮影をさせてもらいました。スパッとフォーカスが合い、気持ちが良いレンズでした。

このレンズは私にも必携のレンズのようです。


本当に困りますね。欲しいレンズだらけで。(大汗)


書込番号:8190058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/10 11:20(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

連日暑い日が続いていますが、皆さんお元気ですね。

ライカ大好きさん、αはミノルタのレンズに始めってのお付き合いです。85mmF1.4Gもいいですし、50mmと100mmのマクロレンズも気に入っています。最近はツァイスが評判ですが一本だけ16-80mmを使っています。APS-C専用ですが確かにちょっと違う味があってレンズの見方を変えさせてくれる存在でした。
カワセミでの置きピンは、α100のAF性能が充分でなかったせいもあります。ただ、ほかのメーカーのカメラの人たちもこうしていたところを思い出してみると、そうとも言えるのでしょうか。

くま日和さん、αに気をとられることはないですよ。E-3はよく出来ていますしズイコーレンズの性能は充分過ぎるくらいです。もし色合いが気になるのなら一度RAWモードにチャレンジしてご自分の好きな画質に作り上げてみてください。結構奥深くて楽しい世界です。

書込番号:8190267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/10 16:29(1年以上前)

ライカ大好きさん

いよいよ50-200SWD購入のカウントダウン体制ですか?良いですよ〜50-200♪フードまで入れると相当ごついレンズですが、写りは秀逸です。
確かにパナライカ40-150とはかなり画角が被ってしまいます。
でも、性格がかなり違うレンズの様なので、予算さえ許せば私も両方所有してみたいです。雰囲気を変えたい時には最適ですね。^^

いつも眠いαさん

レスありがとうございます。

>αに気をとられることはないですよ。

そうですね、やはり私はZUIKOの写りが好きなので当分浮気は出来そうにありません。^^
明日にはE-300を購入する予定です。こちらはAWBがかなり不安定らしいので購入を機にRAW現像にも挑戦してみます。今までは納得出来るプリンターを購入するまではJpeg一本で行くつもりでした。^^;
RAWに手を染めるとEPSON5600も購入予定リストに入ってしまいますね〜。(PhotoshopCS3がまた遠のきそう。。。汗)

書込番号:8191092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/10 17:42(1年以上前)

いつも眠いαさん 

結局、決定的瞬間は瞬間ということなので、AFが瞬間に判断出来たらOKなのでしょうが、
残念ながら現時点の技術ではタイムラグはあると思います。
さらに人間が反応するのにも瞬間のようでタイムラグはありますね。
ですから、あらかじめ想定した置きピンの方が、AFのタイムラグが無い部分だけ、その瞬間をとらえる確率は上がると考えております。


くま日和さん

そうですね。見れば見るほど欲しくなるレンズ達です。
ED50-200SWDとライカ14-150が並んでいるのをみると、一度にお迎えしたくなりますね。
さらに14-35SWDも並んでいると、ご一緒にどうぞと言いたくなってしまいます。(汗)
しばらく我慢の日々が続くと思いますが。


そういえばブライアンさんはどうされたでしょうかね???


書込番号:8191276

ナイスクチコミ!1


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/10 18:18(1年以上前)

ライカ大好きさん

FZ50の画を、個人的にはけっこう気に入って使ってます。
L10+Leica-Dレンズの画もとてもいいと思いますが、野鳥などを撮ろうとすると
望遠域のレンズやテレコンがOlympusほど充実していないこと、E-3に匹敵するボディが無いことなどで
現在はE-3に照準を合わせた形になっています。

最近でこそレンズに定評も出来、熱心な?アンチパナの方の読むに堪えない書き込みも少なくなりましたが
システムとしてはまだまだ未完成であるとは思います。

望遠系レンズにPana-Leicaの単焦点(300mmF4,400mmF5.6)が揃い、
E-3に匹敵するボディが出ると良いなと思ってます。
そうなればなったで、新たな悩みも増えそうですが(笑)。

現在既に発売されているなかでは、やはりE-3+50-200SWD+EC-14に惹かれますね。

書込番号:8191378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/11 22:08(1年以上前)

uranos24さん
今晩は。
ライカレンズとパナカメラは、ライカ色を活かす方向で作られているように
感じますね。
ですから拝見している画像はフィルム時代のライカを思い出させてくれるところが
あります。
パナとオリが手を組んでくれることは私のようなライカ病患者には大変うれしいことです。


書込番号:8196274

ナイスクチコミ!1


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/08/12 00:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ナミアゲハ

ハグロトンボ

クマゼミ

FJ2501さんへ

>一枚目のシオカラトンボのオスは反射レンズのSP500で撮ったのですが、どうもピントが甘くリングぼけも
>はっきりしません。反射レンズできれいに撮るコツがあればご教授ください。

反射望遠の事で、少しご質問が有りましたので・・・
写真を貼っておきます。このレンズは非常に深度が浅いので、ピント合わせが非常にシビアだと
思います。特にクマゼミの写真を見て欲しいのですが、ピントの合っている範囲は、最短撮影距離の場合は
正に、数ミリという範囲だと思います。写真だと目の周辺部だけですね・・・ピンが来ているの。
羽根の表面とかは、少しピンがはずれていると思います。ですから、風とか相手が動いていると、ピンが
はずれるのは当たり前というか・・・自分の呼吸ですら前後にピンが移動すると思います。
私の場合ですが、AFの場合は、C-AFで微調整も可能かと思いますが、MFオンリーのこのレンズの場合は、
そんな手も使えませんから・・・私の場合は、ピントの合ったと思われるのを中心にして、わざとピントリングを
前後に送って、ピントブラケットというのか???
何枚か撮ってそのうちのどれかにピンが来ていたら良いかという感じで撮ってます。邪道な撮り方かも
しれませんが・・・汗(体を前後に揺すっても良いのですが・・・この場合は、動きすぎてしまいます。)

それと、このレンズですけどレンズの直径から推察するに、F値で云うとF6.3程度のレンズと同等のボケ方する
様な気がします。F値6.3 T値8.0といったところでしょうか・・・
それと、このレンズの場合は、テレマクロはあくまでおまけであって、最短の絵は無限遠
付近の解像度と比べると相当甘い様な気がします。
(手持ちで撮っているので、手ぶれの影響も多々有ると思います。)

それともう一点・・・私も試したわけでは無いのですが、手ぶれ補正の焦点距離入力の値なんですけど、
このレンズの場合は、額面通り「500mm」と入力して良いのか、ふと疑問に思ったことが有ります。
このレンズは軽くて短いレンズなので、一般的な屈折光学系の500mmのレンズと同じ、パラメーターをカメラに
与えると、人によっては手ぶれ補正の補正量が、実際の撮影の時に合わないケースが有るのではないかと・・・
感じるのです。、あくまで私の感覚ですが・・・純正のレンズの場合は、重量とかレンズの全長とか加味して、
重心点を仮想して、それを元に補正の量をはじき出していると思うのですが、どうでしょうか・・・
この件は、私も興味が有るので、後日実際試してみたいと思います。

E-3 + Tamron SP500mmF8 55BB
ナミアゲハ(F8 1/320 ISO400)
ハグロトンボ(F8 1/100 -0.7 ISO800)
クマゼミ(F8 1/160 -0.7 ISO800)

書込番号:8197145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/12 06:37(1年以上前)

ライカ大好きさん、おはようございます。

遅くなってすみません。

カワセミの飛び込みや飛び出しには、確かに今のAF性能はついて行けないのではないでしょうか。たまに長玉で撮られたすばらしい作品を見ることもありますが、AFなのかどうかの確認がとれたことはないです。

今度飛び込みと飛び出しの作例を見ていただきたいと思います。

書込番号:8197528

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/12 07:08(1年以上前)

ライカ大好きさん
お返事遅くなりました。
最近、ずっと、普段使いは、E-3+Summilus 25mmです。
やはり、単焦点の不便さが、自分を鍛える気がして、複数の単焦点が一本になったような14-35mmの練習にもなると思いますし、何より、通勤時には、約半分近い軽量(それでも、14-54mmより結構ありますが)で楽です。
必然的に、防湿庫に、50-200mm SWDと14-54mmが控えてしまっています。

そういえば、ズームレンズの使い方としても、見ながら焦点距離を変更しません。
一旦、目からE-3ごと離して、目盛りを14mm、18mm、25mm、35mmと目で確認して変更してから、使用しています。これは、14-54mmでも、50-200mm SWDでも一緒です。
多くの方は、見ながら変更するんでしょうか?

この方法は、不便ですし、ズームとして画角を合わせるという意図に合わないのかもしれませんが、ズームレンズを単焦点的に使用する方法のような気がして実践しています。

(ライカ大好きさん、すいません、場所をお借りします。)
E-3板のみなさん
いつも、レンズ板(なかんずく、14-35mm SWDレンズ)にばかりいるように思われることと思いますが、六本木のE-3発表会でE-3に惚れ込んで、直後には、予約して、発売と共に使用してるE-3愛用者です。
12-60mmSWDを購入せずに、Summilux 25mm F1.5と14-54mmからスタートして、50-200mm SWD、14-35mm SWD、25mmパンケーキレンズ、EC-14テレコンと順調に?買い増してきました。
次は、7-14mmか、35-100mmか、立ち戻って、サブボディのE-420/520かと思っていた矢先に、Micro Fouthirds発表で悩むところです。

いつも眠いαさん
先日はありがとうございました。
お誘い頂きましたので、のこのこと、E-3板に出てきました。
よろしくお願いいたします。


よろしくお願いいたします。

書込番号:8197567

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/12 08:01(1年以上前)

野鳥の飛び出しなど、比較的行動が読みやすい場合は、置きピンが一番いいかなと思います。
現時点では、AFスピードが早いといわれるニコンでも厳しいですし、キヤノンも同様でしょう。

書込番号:8197647

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/12 08:04(1年以上前)

野鳥の飛び出しなど、比較的行動が読みやすい場合は、置きピンが一番いいかなと思います。
現時点では、AFスピードが早いといわれるニコンでも厳しいですし、キヤノンも同様でしょう。
後、動きをいかに無駄なくスムーズにファインダーに納め続けるかです。腕も必要ですし、三脚や雲台等足回りも大切です。

書込番号:8197655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/12 09:46(1年以上前)


皆様、おはようございます。

いつも眠いαさん 

やはり人間が主体でないと難しそうですね。
AFも便利ですが、最後は人間が判断するということですね。

最近気がついたことがあります。AF的には合っているはずなのですが、何となくボケている。
自分としては、確かに確認してシャッターを切ったのにと思っていたのですが・・。

AFターゲットの設定がダイナミックシングルターゲットであったのですね。
シングルターゲットではこれまで撮影していないものですから、この違いを経験しないと
問題の本質が理解出来ないと最近考えております。

>今度飛び込みと飛び出しの作例を見ていただきたいと思います。

是非、拝見させてください。楽しみにお待ちしております!

kiyo_kunさん

>最近、ずっと、普段使いは、E-3+Summilus 25mmです。

そうですか、それではズミルックスも喜んでいることでしょうね。
でも14−35SWDには相当入れ込まれた感じがいたします。(笑)

ズームの確認方法面白いですね。私は単焦点が多かったので、ズームの際も自分の好みで
止めているだけで確認をしていることはありませんね。

昨日は、箱根に足を伸ばしました。E-3とE-420をお供に。しかし、撮影したい対象を見つけられなくて、何も撮影しないで帰宅しました。(笑)

最近はそういうことが多くなりました。感度が鈍くなってきたのかな???と思うこの頃です。(汗)

n_birderさん 

>野鳥の飛び出しなど、比較的行動が読みやすい場合は、置きピンが一番いいかなと思いま
>す。
やはりそうですか。n_birderさんほど野鳥については知識が全くない私ですので、行動も読み難いものですか、しばらく観察しているしかないかなと思いました。
しかし、観察しているうちに、どこかに飛んで行ってしまいます。(笑)

これも経験を重ねるしかないですね。 MF人生だった私が、今AF人生も楽しんでいますが、
どうも結果はMFの方が良いような気もしています。
AFでも決まった時は嬉しいですが、どうも自分の思いが何処にあったかを思い出し難いところもありますね。

まだまだE-3に慣れていないということなのでしょうね。n_birderさんのような鳥撮影が出来るようになるには、後10年位は必要かなと思っております。(笑)





書込番号:8197895

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 ジャックラッセルテリア 

2008/08/12 10:28(1年以上前)

k.Muraさん、

反射レンズを使用した撮影手法について、丁寧なコメントありがとうございます。
確かに、物凄くピント面が浅いレンズですね。まるでフルサイズと単焦点のF1.Xレンズで撮ってる見たいです。
僕は仕事でPCを多用するせいか、近年乱視と遠視(老眼とも言う)がひどくなってしまい、ちょっと暗いとMFが困難になりつつあります。そのせいもあって、ちゃんとピント合わせ出来ていないのかも知れません。

>ピントの合ったと思われるのを中心にして、わざとピントリングを
>前後に送って、ピントブラケットというのか???
>何枚か撮ってそのうちのどれかにピンが来ていたら良いかという感じで撮ってます。

これは昔、ペンタックスSPに接写リングを着けて、極小の昆虫を撮っていた頃にやっていた手法でした。
僕はピント固定で身体を前後させながらシャッターを切っていました。
この頃はAFに頼り切っていたので、すっかり忘れていました。
良いアドバイスをいただきました。
また色々と試行錯誤してみたいと思います。

>このレンズですけどレンズの直径から推察するに、F値で云うとF6.3程度のレンズと同等のボケ方する

これ、同じように感じていました。SP500は、月を手持ちで撮ったり、一級河川の対岸、30m以上先にいる鳥を撮ったりする時は、割とピントが合っているように思うのですが、少し暗くなるとISO値を高めにしないとSSが稼げない感じで、ノイズが多くなり、うまく撮れませんでした。

ところがマニュアル設定で撮ると、アンダー容認のつもりのF5.6くらいの設定の方が、F8で補正を-0.7かけるより、なんとなくうまく撮れている気がするのです。特に遠くの夜景を撮って見た感じでそれが顕著でした。実行F値6.3くらいと言うのはうなずける値だと思います。

手振れ補正もおっしゃる感じ分かります。
元々手振れ補正は、望遠レンズのレンズ長と焦点距離が重要なパラメータだと思います。SP500は焦点距離500mmに対して、鏡筒の長さが極端に短いので、半分以下の焦点距離扱いにした方が、補正値が適正になるのかも知れませんね。この件は、また機会が合ったら試して見ます。

ちなみに僕は、友人が使わなくなったと言って譲ってくれた、レイノックスDCR-2025も試し始めています。
一時期話題になったフロントテレコン2.2倍の廉価版です。

実際に現物を見ると、鏡筒が樹脂製で拍子抜けするほど軽く安っぽいです。
ただ単体の望遠鏡に使えそうなほど明るいレンズ(肉眼目視より拡大画像の方が明らかに明るい)なので、うまく合うカメラレンズがあれば、面白い写真が撮れるかも知れません。ちなみにED70-300とセットで撮った写真は、夕方だった事もあり、ノイズだらけてぼろぼろ状態でした・・・次は昼間明るい時間に撮るのと、アダプタリングを捜して、次はED50-200SWDで試してみようと思います。

書込番号:8198003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/12 11:15(1年以上前)

FJ2501さん

FJ2501さんも老眼ですか。
私も多少老眼です。最近、運動をして少し、戻りましたが・・・
乱視と遠視の複合は大変ですね。
私も視力は1.2と1.5のようですが、同じものを長く見ていると疲れますね。
老化が始っているという証拠でしょうか。(汗)

カメラはMFが主体になりそうなので、少しでも良いコンディションでいたいものですね。

書込番号:8198123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/12 20:34(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

kiyo_kunさん

ようこそ、いいスレにこられましたね。こちらこそこれからよろしくお願いいたします。
作例をみせていただきましたが、Summilux 25mmがお悩みのレンズだとするとこのレンズは、なにかトラブルを生じているように見えます。大変失礼ないい方ですが一度点検をしてもらった方がいいと思います。まず、色収差が結構な量で出ています。また、周辺のボケも流れるようないやな味になっています。お高いレンズでしょうし、もし修理が可能ならば見てもらった方かいいと思います。

ライカ大好きさん

どうもです。
相変わらず暑い毎日ですね。お約束したカワセミの写真は明日と言うことで・・・。きょうは久しぶりにアルバイトでレンズ代稼ぎをし、帰りに少しばかり・・・です。

k.Muraさん
FJ2501さん

Reflex500mm F:8のミノルタ製品をつかってきていますが、最短撮影距離は4mでお二人がお持ちのもののようなテレマクロとしての使用は出来ません。使っている感じの被写界深度は同じように大変浅く、F5.6を切っているのではと言う印象です。ピンがくれば色収差のない切れのいい写りはしますし、これは意見のわかれる処ですがリングボケもきれい(自分でそう思うことにしています)に出ます。

書込番号:8199655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/12 21:09(1年以上前)

いつも眠いαさん 

今日も暑かったですね。 御苦労様でございました。

カワセミのお写真楽しみです。よろしくお願いします。

>色収差が結構な量で出ています。また、周辺のボケも流れるようないやな味になっていま
>す。お高いレンズでしょうし、もし修理が可能ならば見てもらった方かいいと思います。

やはりそう思われますか。パソコンからの投稿画像なので、どうなのかな?と思っていて

それで

>>ズミルックスが焼きもちを焼いている感じも致します。
>>もうちょっと寵愛して欲しいとズミルックスが呟いているようで可愛いレンズですね。(笑)
と書いてみました。


kiyo_kunさん

ということなのですが如何でしょうか?
色的には、ズミルックスの色と分かりますね。加工などなければ、正にという感じです。



書込番号:8199802

ナイスクチコミ!1


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/12 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Summilux 25mm/F1.4/1/500/ISO100/-0.3

Summilux 25mm/F1.4/1/5000/ISO100/-0.3

Summilux 25mm/F1.4/1/1600/ISO100/-0.3

ライカ大好きさん
確かに、Summiluxが本調子ではない感じがしますね。
色は悪くない感じなんですが、Leica Dらしいビシッとした感じが足りないなとは思いました。

確かに、14-35mmよりも劣る感じがします。
焼き餅なんでしょうか?

いつも眠いαさん
ご歓迎ありがとうございます。
また、ご教示ありがとうございます。

確かに、何か、雲や建物の輪郭に色収差が出ているような感じですね。
前回の3枚目の向日葵の写真は、14-35mmですが、1枚目と2枚目がLeica D Summiluxです。
この2枚の雲や建物、看板などの輪郭などにも、分かりやすい色乗りがしている感じです。

こちらへのアップは、1280x960へのリサイズだけです。
オリジナルサイズで、原寸でみると、より色収差が強く感じます。

まだ、保証期間内なので、特に慌てることもないのですが、検査・修理にだして見ようと思います。
6月に、ファームアップに出したときに、検査もして貰えば良かったです。

比較のために、他の写真も何枚かアップしてみます。
1280x960にリサイズしてあるだけです。

よろしければ、ご感想をお願いいたします。

書込番号:8200114

ナイスクチコミ!0


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/08/12 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

祇園祭1

祇園祭2

祇園祭3

祇園祭4

すいません、長くなって申し訳ないのですが・・・もう少し補足しておきます。
以前、私が別の板で書いていた内容を、端折りました・・・参考にして頂けたら、幸いです。

>
F値: F値(口径比)=(焦点距離)÷(レンズ口径)から簡単に求められます。
T値: 実効口径比と呼べば良いのかもしれませんが・・・光が実際のレンズを通る部分の
面積を元に求めた比率
通常の屈折型レンズの場合は、F値とT値にそんなに大きな隔たりは有りませんんので、
一般的にレンズの口径比を表す場合は、F値が用いられるようです。
反射望遠レンズの口径比(F値)について何ですが・・・このレンズの場合は、屈折光学系
では無く、反射光学系を使用しています。厳密には、結像レンズの部分に屈折計の通常の
レンズも使われていますから、反射屈折光学系レンズと言うべきだと思いますが・・・
通常のF値表示だと、焦点距離÷レンズ口径で計算すると、500mmF8のレンズの場合は、
レンズの口径が62.5mm有ればいいことに成りますが、実際のレンズの場合は、80mmほどの
レンズ口径(前部フィルター径82mm)が有ります。
反射望遠のレンズの場合は、副鏡の陰に成る部分の面積を除外しないといけないので、
Tamron SP500mmF8だと、概ね計算してみると、
(焦点距離)500mm÷(口径)約80mm= 6.25となります、F値で表示するとF6.3と
いえると思いますが、副鏡の影になった部分の面積分をロスしますから実効口径比で言うと
T8.0と成ると思います。
表示するとややこしいのですが、500mm F6.3-T8.0と書くところですが・・・
露出に関ては、実効口径値(T値)8.0の方を表示した方が、実用上は便利と思われますので、
レンズの記載の値は、T値の値をF値の値として500mmF8.0と記載しているのだと思います。
もう一つ、興味深いのは、ぼけの量を表す場合に、よく許容錯乱円の値を用いますが、レンズ
の口径が大きくなるほどこの値は、大きくなり、良くぼけます。つまりF値の小さな(明るい)
レンズの方がより大きくぼけるのです。この値は、レンズの口径に対して比例しますので、
問題のTamron SP500mmF8.0のレンズの場合は、500mmF6.3のレンズ相当のぼけの量を有して
いる事になります。(露出の面では、T値8.0で、F8の明るさの屈折型レンズと同等です。)
以前から、反射望遠は、ぼけの量が実際のF値の割には、よくぼけるなぁと漠然と感じて
いたのですが・・・調べてみるとこういう理由が有ったようです。

以上です。

いつも眠いαさんへ
私も、反射望遠を愛用するように成ったのは最近のことなのですが、20年以上前の、
古いレンズがこれほどの描写をするのかと驚いています。
これは反射光学系故の色収差が、極めて少ないことが、理由だと思うのですが・・・
必ず綺麗に撮れる万人受けするレンズでは無いのですが、何10枚かに一枚、
おおっと言うようなホームラン性の当たりの絵を見せてくれるので、ボツ・カットにも
めげずに、積極的に使ってやろうと言う気になる不思議なレンズです。

私も、リングボケは、最初は気になりましたが、いまは、撮った写真に、このリングボケが
出ていると、撮ったときの情景が後で思い出せるので、このレンズの個性として好きに
なりました。それと、このリングボケは、アウトフォーカスの位置に点光源に近いモノが
無い場合は、全くでない事も間々ありますので、余り気にすることも有りませんね。

ライカ大好きさん、すいません・・・またも、脱線してしまいました。>(^^;)汗

そろそろ残暑見舞いと言った季節に成ってきましたね。
掲載の写真は、7月に祇園祭を撮影に行ったときの写真です。

祇園祭1(E-3+50-200mm 1/125 F4 ISO100)
祇園祭2(E-3+50-200mm 1/500 F2.9 ISO100)
祇園祭3(E-3+50-200mm 1/250 F4 ISO100)
祇園祭4(E-3+11-22mm 1/2000 F5.6 ISO200)

書込番号:8200445

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/12 23:52(1年以上前)

k.Muraさん
横から、すいません。

F値とT値の話しは、以前、k.Muraさんのスレで、ソニー(コニカミノルタ時代)の反射屈折系レンズの話しで出てきた気がします。
今回のタムロンSP500は、完全なミラーレンズなんですね。
リングボケって、楽しい気がしますが、如何ですか?

そして、FourThirdsだと、35mm換算で1000mmの大台に乗るのですね。

祇園祭の写真ですが、どれも良いのですが、特に1枚目の紅い傘の写真の赤が綺麗です。そして、3枚目の和服の女性の存在感が凄いです。

取り留めもない話しですいません。

書込番号:8200591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/13 00:03(1年以上前)

ライカ大好きさん スレの皆さんこんばんは。

横から失礼します

k.Muraさん

祇園祭りの画像素晴しいです!!!傘の画像と山車の画像。。。このアングルをモノに出来る腕力(もとい)腕をお持ちなのがちょっとうらやましいです。。。^^

ブルーが美しいとされるオリンパスですがこの傘の赤の描写力は凄みを感じました。
難しいとされている赤の表現。。。ここまで美しく描写出来るのは撮影者の腕の確かさとカメラの性能の確かさの裏付けですね。。。ありがとうございました。



書込番号:8200631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/13 01:41(1年以上前)

別機種
別機種

E-300+TAMRON SP500-1

E-300+TANRON SP500-2

kMuraさん、FJ2501さんこんばんは

お二人のの反射望遠に対するお話大変に参考になりました。私もTAMRONのSP500をOMの時代から使用しております。フォーサーズだと1000mmの超望遠になり、さすがに簡単に使えるレンズではありませんが(MFですし)魅力的な一本では有ります。kMuraさんの少しずつピントリングをズラして撮るというのは面白いですね。今度一度試したいと思います。

kMuraさんの祇園祭の写真、どれも素晴らしいですね。和服姿の女性の写真、こんな構図で撮るとは私には想像できません。少し写っているお盆の上の陶器でしょうか、これがアクセントになっていると感じました。うーんまだまだ修行が足りません。

私が3年前の夏に信州の志賀高原で、E-300+SP500で写した写真をアップします。2枚目の写真、写した後でPCの画面で確認するとトンボ以外にハチらしき虫も写っており驚きました、ただ残念ながら両方共にピントが微妙にずれていますが。

書込番号:8200987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/13 02:02(1年以上前)

別機種

E-300+TAMRON SP500

すいません上記の写真誤ってZD40-150mmで写した写真を、アップしてしまいました正しくはこの写真です。どうも最近記憶力が落ちてしまって。。。。。汗汗汗

書込番号:8201020

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/13 06:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みゆき通りの花壇で見かけたハイビスカス。

有名なオランダから空輸されている虹薔薇。

数寄屋橋の公園で見かけた色鮮やかなお花。夕顔?朝顔?

ライカ大好きさん
いつも眠いαさん、
Summilux 25mmは、パナと購入店に問い合わせのメールを出してみましたが、ちょうど、お盆休みに入りますね。

みなさん、
気を取り直して、先日、銀座をお散歩したときに、見かけた花たちを載せてみます。

これは、E-3+14-35mm F2.0 SWDで撮影したものです。
夏場は、どうしても花の種類は少ないですが、公園や花壇もあり、お花屋さんもある銀座界隈では、意外に、お花の姿が目に飛び込んできます。

お花は心を癒してくれるので好きです。

南国のようですがハイビスカスの花。
レインボーカラーも鮮やかな虹薔薇。
日本の夏らしい夕顔だと思うのですが、日陰だと夕方まで咲き残るという朝顔なのかもしれません。

残暑、まだまだ、暑いですので、皆様も、お体にお気をつけください。

書込番号:8201296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/13 08:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カワセミの飛び込み

カワセミの飛び出しー1

カワセミの飛び出しー2

カワセミの水浴び

皆さん、おはようございます。

ライカ大好きさん
カワセミの飛び込みと飛び出しの写真です。いずれも去年の春にα100で撮ったもので、置きビン、連写、三脚使用です。

k.Muraさん
祇園祭の写真よく撮れていますね。こういう雰囲気の写真が撮れる環境がうらやましいです。河原町へは、40代後半で神戸転勤中の夏に2度ほど出かけたことがありますが、あの辺の雰囲気にのみこまれた感覚を覚えています。
反射望遠レンズについても詳しく解説をいただきお礼を申し上げます。

kiyo_kunさん
Summilux 25mmは、やはり花のアップの写真に見るボケの出具合も二重ボケになっていて全体のボケ味も?を感じます。もし、修理がされましたらきれいなボケを見せてください。発色はいいですね。

書込番号:8201394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/13 10:08(1年以上前)

皆様おはようございます。

一つのテーマから話が派生して行くことはよろしいことではないでしょうか。
脱線しても結局は撮影に対する知識が深まりますから、大いに脱線していただくことは
私個人としては大賛成です。

いつも眠いαさん

ありがとうございます。カワセミの勇姿、凄いですね!!!!
いつも眠いαさんの為に、カワセミがデモもしてくれているようにも感じてしまいます。
獲物に向かう前に合理的な姿になっているのですね。
大変、励みになるお写真です!!!


このような姿を拝見出来て、E-3を購入した意味がさらに深まったように思います。
E-3を購入しなければ、この掲示板に参加し続けることは無かったでしょうから、
このようなお写真を拝見することも不可能だったでしょう。


私はまずカワセミに合う努力をしなければなりません。(汗)


kiyo_kunさん 

ズミルックスは来週以降ですね。メーカーは今週いっぱい休みでしょうからね。
滲みが出ているようで、松の葉も拡大してみないと何とも言えませんが、どうも切れが悪い感じですね。これはいつも眠いαさんのご指摘通りではと思われます。

k.Muraさん

良い色が出ていますね。なかなか京都にも行けませんから、このような絵を拝見出来ると
嬉しいですね。ありがとうございます。脱線も大いに結構ですから、また、素敵な画像も投稿ください。
それにしても50-200は立体感に溢れておりますね。やはり良いレンズですね。
帯の色や着物の淡い色もよく出ていますね。11-22の青もいい色!!
山車が影絵のようで印象的ですね。暑さを忘れる不思議な空間になっていて面白いです。


くま日和さん

くま日和さんも50-200SWDをお持ちですから、羨ましい!
私は毎日、フォーサーズレンズの総合カタログと睨めっこの日々です。
どれから行こうかと日々思案中です。単焦点のライカレンズとの格闘の日々でもあるのですが
ズームの良さも早く味わいたいと気持ちは入道雲のようです。(笑)


Tako Tako Agareさん 

お写真拝見出来てうれしいです。バックの緑が爽やかで心が清々しくなりますね。
Tako Tako Agareさんの作風の特徴の一つでしょうか?
ありがとうございます。



書込番号:8201763

ナイスクチコミ!1


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/08/14 00:48(1年以上前)

kiyo_kunさんへ
こんばんは、私も反射望遠を導入したのは、本当に最近のことなんです。
換算1000mmが手持ちで振り回せますから、重宝しています。太いのですが、短くて軽いので荷物を減らしたい
ときもとても助かっています。
祇園祭の写真、なかなか好評でホッとしました。最近スナップ写真でも、顔がはっきり写っているのはNGに
成ってしまいますから・・・なかなか、こういった掲示板で掲載できる写真を捜すのに苦労してました。>汗
ケガの功名と行ったところですね・・・笑い


くま日和さんへ
ほめすぎですよ・・・汗(^^;)
赤の色がなかなか好評の様ですね。50-200mmは私は、旧型の方を愛用していますが、このレンズは、やっぱり
良いレンズだと思いますね。大きくて結構重いのですが、写りを考えると、気合いを入れて撮影に行くときは
持ち出したくなるレンズですね。私も、SWDを積んだレンズに興味が有るのですが・・・
この秋は、楽しみな事がいろいろと起きそうですから、軍資金を散財せずに貯蓄しておかないと行けませんね。


Tako Tako Agareさんへ 
嬉しいですね。同じレンズを愛用される方が、またここにも・・・
しかも、E-300との組み合わせは、驚きですね。私も、最初のフォーサーズはE-300でしたので、親近感を覚えます。
やっぱり色合いは、コダックCCDを積んだE-300は、良いですね。久しぶりにE-300を引っ張り出して
使ってみたくなりました。


いつも眠いαさんへ
翡翠の写真、素晴らしいですね。感服しました。やはり被写体に対する観察眼と、根気と工夫が有ったら、
機材の性能で撮れる撮れないと議論するのがばかばかしいことと思えますね。
私も、良く撮影にいくフィールドで翡翠が見れるのですが、なかなかこんなに素晴らしい写真は撮れてないです。
こんどは、E-3で撮った決定的瞬間楽しみにしています。


ライカ大好きさんへ
寛大な、お言葉感謝です。投稿した写真について、いろいろと情報が寄せられるのは、
本当に有意義な事だと思いますね。
ライカ大好きさんも、いろいろと新規購入をするレンズお迷いの事と思いますが、
この秋は、マイクロフォーサーズの発表も有りましたし、ライカ病の方は、
非常に危険なボディとなりそうですね。

書込番号:8204777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/08/14 09:34(1年以上前)

別機種

E-300/TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO

kiyo_kunさん、おはようございます。

どうでもいいことですが、一昼夜経っても、どなたからもご指摘がないので・・・

[8201296]の右端の写真、
 >日本の夏らしい夕顔だと思うのですが、日陰だと夕方まで咲き残るという朝顔なのかもしれません。
と書かれていますが、夕顔でも朝顔でもなく、両者が属するユウガオ科の植物でさえなく、
ナス科ツクバネアサガオ属のペチュニア(ツクバネアサガオ)だと思います。
ありふれた園芸種で、様々な色や模様の花が、街にあふれています。

私は当分撮ったことがないので、添付写真は2年以上前のものです。
 

書込番号:8205511

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/14 10:09(1年以上前)

ライカ大好き さん
いつも眠いα さん
ご指摘の通りに、Summilux 25mmは、購入当初の切れがない気がしますので、点検・修理にだします。
今週中に、購入店に預けておけば、パナソニックさんの休み明けには修理依頼になると思いますので、出しておきます。
点検修理は、2〜3週間くらいでしょうから、その後、引取り後に、ためし取りして、また、結果を、こちらに書込みいたします。


k.Mura さん
>荷物を減らしたい
お気持ち、よく分かります。
それでなくても、荷物がかさ張る上に、写真機材が追加されると厳しいですよね。

紅い傘ですが、絵になるので、出先で見かけると撮るようにしているのですが、このお写真は、本当に紅い色が良く出ていますね。
50-200mmの色のりのよさと、それを引き出すk.Mura さんの腕のよさだと思います。
帰宅後、比較用の私の写真が見つかれば、アップしてみたいと思います。

スナップの公開の難しさは、痛感します。
いいなと思っても、個人さんの顔が見える写真は使いづらくなっていますし、自分のHPやBlogであれば、自己責任でしょうが、こういった
掲示板では、撮影時に許諾を得ていたとしても、上げづらいですね。
通常、写真撮らせてくださいや、自分のHPやBlogにアップしても良いですかとは聞けても、不特定多数の掲示板に、随意でで上げて、公開してもよいですかとは、聞きにくいというか、聞けないですね。
そして、自分の良識としても、アップし難いです。

必然的に、k.Mura さんも仰るとおりに、アップできる写真に、思った以上の限界がありますね。
待ち撮り、スナップが多い自分としては、悩ましい問題です。

くま日和さん
偶然、同じような内容の書込みをしていたので、驚きました。
くま日和さんとは、感性が近いのでしょうか?
今後とも、よろしくお願い致します。


メカロクさん
ご指摘ありがとうございます。
どうも、お花の種類が分からなくて、どなたかのご指摘をお待ちしておりました。
ぜんぜん、自信がなくて、何でしょうという感じでした。

ペチュニアですね。
そういわれると、あちこちの街中の花壇で、色違いで沢山咲いていますね。

帰宅後で、べつの写真も確認してみます。
わざわざ、ご指摘の手間を取らせて、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い致します。

書込番号:8205592

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/16 10:02(1年以上前)

当機種
当機種

桔梗屋さんの庭園にあった傘。E-3+14-35mm F2.0

工場見学の一枚。ビッグです。

あれ、連投になってしまいました。

ライカ大好きさん
いつも眠いαさん
ご指摘と、参考の写真もご判断いただきありがとうございます。

おかげさまで、パナソニックと、販売店に問い合わせた上で、販売店に、昨晩預けてきました。
大きく2点、色収差と色の滲み、背景ボケの劣化と、虹彩円形絞りのハズが、点光源が綺麗な玉ボケにならないという点を点検・修正して頂くように、また、時間は掛かってかまわないとお願いしてきました。

光軸ズレか、光学補正の問題か、はたまた、気がついてなかっただけで、初期不良なのか?
あのLeica Dの色味が好みなので、時間は掛かっても良いので、改善されると良いのですが。


k.Muraさん
並べるべくもないのですが、以前、信玄餅で有名な桔梗屋さん本社工場のお庭で撮った傘です。
k.Muraさんくらいに綺麗な紅がでると良いのですが。

1枚目は、E-3+14-35mmで、14mm/F2.0/1/60/ISO800/露出補正なし
2枚目は、E-3+14-35mmで、24mm/F2.0/1/60/ISO250/露出補正なし

書込番号:8213109

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2008/08/16 10:57(1年以上前)

連投ですいません。
写真のデータがiSOが逆でした。

反省として、傘は、開放で撮っているので、フォーカスした部分以外は、ボケ始めているので、もう少し、絞って、傘全体にピントが合うようにしておけば良かったです。赤なので、もう少し露出補正もマイナスにしておけば良かったかなと。
1枚目は、E-3+14-35mmで、14mm/F2.0/1/60/ISO250/露出補正なし
2枚目は、E-3+14-35mmで、24mm/F2.0/1/60/ISO800/露出補正なし

書込番号:8213287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2008/08/16 14:41(1年以上前)

当機種

E-3+12-60mmSWD

ライカ大好きさん スレの皆さんこんにちは。

kiyo_kunさん

亀レスすいません

>偶然、同じような内容の書込みをしていたので、驚きました。
>くま日和さんとは、感性が近いのでしょうか?
>今後とも、よろしくお願い致します。

本当ですね。私もE-3が描く赤、緑が凄く好きです。
抜けが良くてしっとりとしていて艶がある。。。とても美しい朱色〜赤を表現してくれますね♪

こちらこそよろしくお願いします

E-300のスレにもアップしたのですが赤い花の画像をアップしておきます。(E-300の方がスレ違い。。。ですね〜滝汗)傘じゃなくてすいません〜。。。



書込番号:8213971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/16 17:56(1年以上前)

遅ればせながらわたしも貼らせていただきます。
正直、おこがましい気もしますが、そこはお許しください。

いづれも新宿御苑です。

書込番号:8214529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/16 18:03(1年以上前)

すいません、ファイルサイズが4MBを超えていました。
あとでやり直します。

書込番号:8214545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件

2008/08/16 19:53(1年以上前)

kiyo_kunさん、こんばんは。

よかったですね。Summilux 25mmのあの現象は、必ずや新品同様になって帰ってくると信じています。テスト写真を楽しみにさせていただきます。

書込番号:8214876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/16 21:45(1年以上前)

メカロクさん

ペチュニアありがとうございます。


kiyo_kunさん

赤がいいですね。もう最近はあれも欲しいこれも欲しい。でも先立つものが無い!!
なんて感じですが、じっきりレンズを検討出来るという時間を与えられたと受け止めて
おります。

良いレンズは何をとっても楽しく嬉しいものですね。

くま日和さん

赤が良く出ていますね。ノリノリで撮影している感じが拝見していても嬉しいですよ!!

タツロウ.comさん 

お待ちしています!!

いつも眠いαさん 

今日も暑かったですね。 表に出ないでオリンピックばかり見ています。
そこで、テレビに向かってシャッターを切っています。
少しは現場にいる気分になります。(笑)

書込番号:8215350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2008/08/16 22:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

伊豆・下田市内/E-300/NIKKOR 28mmF2.8

伊豆・下田市内/E-300/NIKKOR 28mmF2.8

伊豆・下田市内/E-300/NIKKOR 28mmF2.8

こんばんは。

赤や緑の発色が話題になっているようですので・・・今までの自分なりのお気に入りの中から、発色のいいものを探して見ました。

すると、ほとんど撮ることのない街中の建物を、今はほとんど出番のなくなった E-300に、ニッコールのオールドレンズをつけて撮った、いうなれば、メカロクらしくない3枚を選択する羽目に陥りました。

まぁ〜、下田という場所の影響もあるのかも知れませんが、私のモニターで見る限り、かなり渋い、いい色が出ていると思うのですが、皆さんのモニターではどうでしょうか?

書込番号:8215717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件 E-3 ボディのオーナーE-3 ボディの満足度5 素人写真館 

2008/08/16 23:15(1年以上前)

メカロクさん 

今晩は。
下田の写真、いい色ですね!
写真とはと思いださせてくれる色が出ていますね!!

アリガトウございます!

書込番号:8215821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/08/17 00:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

お待たせしました。
今度は大丈夫だと思います。

1、2枚目は50マクロ
3枚目は50−200SWDです。

書込番号:8216022

ナイスクチコミ!0


k.Muraさん
クチコミ投稿数:236件 写真散歩 

2008/08/17 01:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

蒼空

曳手

横笛

特等席

ライカ大好きさん スレの皆さんこんばんはです。

kiyo_kunさんへ
Summilux 25mmは、入院に成ってしまったのですね・・・速く手元に帰ってくると
良いですね。それにしても、14-35mmF2が替わりを勤めるなんて・・・なんて贅沢な。
わたしは、SHGのレンズまだ持っていないので、とても羨ましいです。
E-3は、やはり低感度で使ったときの発色の方が良い感じがしますね。2枚目の写真の
質感と素直なボケが良い感じですね。


くま日和さんへ
なぜか皆さん赤に拘ってますね・・・汗
12-60mmは、本当に良いレンズですね。立体感と切れ味がなかなか良いのですよね。
わたしは、11-22mmと50mmF2でこの焦点域を押さえて、50-200mmにつなぐラインでレンズを
揃えましたから、このレンズは、SWD搭載でもあるし、非常に興味のあるレンズなんですよね。
祭の撮影とかなら、正に万能レンズなんですよね・・・良いなぁ〜この画角。


メカロクさんへ
3枚とも、味のある写真ですね。わたしは、なぜか3枚目に目が止まりました。
空気感というのか、その場の空気そのモノが写っていますね。
ニコンのレンズの味も有るのでしょうが・・・
それより、やはりE-300恐るべしですね。コダックのCCDは言葉で表せないのですが、
何となく、魔力がありますね。私も、再びE-300を連れ出したく成りました。


タツロウ.comさんへ
価格COMデビューですね。!(^^)! 初めまして、
50MACROをお使いとは、お目が高い!!私も愛用しています。なかなか良いレンズですよね。
蝉の写真も綺麗に撮れていますね。アリが付いているのが・・・なにげにポイントですね。


今回、アップした分は前回の祇園祭の続編です・・・人が中心の祭のカットで
登場人物の顔を出せないのは、辛いモノですが・・・それもまた一考ですね。

蒼空 (E-3 + 11-22mm 1/1600 F4.0 ISO100)
曳手 (E-3 + 50-200mm 1/640 F4.0 ISO100)
横笛 (E-3 + 50-200mm 1/500 F4.0 ISO100)
特等席 (E-3 + 50-200mm 1/125 F4.0 ISO200)

ライカ大好きさんの写真も見てみたいなぁ・・・
でも、オリンピックの写真は遠慮しておきます・・・>笑い

書込番号:8216390

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

E-3 ボディ
オリンパス

E-3 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月23日

E-3 ボディをお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング