息子と夏休みのひと時ということで。バイクで千歳航空際に遊びに行ってきました。
航空機は守備範囲外なので、上手く撮れていませんが、素人がE-3で50-200mmSWD(部分的にEC14使用)動き物を撮ると、こんな感じと思います。
尚、写真はサンプルという事で、ノートリミング、縮小処理のみです。
あえて感じたことです…もっとも、個人技能も向上を図らなければならないと思いますが。
*300mmF4SWDが10万円程度で出れば、ベストな1本になると思います。(竹で出れば、EC14と組み合わせれて鳥にも使えるので購入対象かな)
*ISの流し撮り判定をアップグレードして、縦・横自動判定してくれると嬉しい(今回IS未使用)
*C-AFのターゲット小で使用したが、ロックオン性能の向上を(食いつきを向上させて)
書込番号:8193354
10点
動き物意外での作例です。
続きですが…とっさの撮影が交差するブルーインパルスの撮影を考えると、1台ですべての撮影はやはり難しいですね。
S-AFをC-AFとか、露出設定を変えるとか、レンズを換えるとか・・・
動き物+超望遠を担当するフォーサーズ上級機と対を成す、小型高画質のマイクロフォーサーズ、やはりあると便利そうですね。
しかし、天気がいいのは嬉しいけど、腕が日焼けで痛いです。
書込番号:8194196
0点
ぶれーくいんさん、こんにちは。
なかなかいいですね、お天気にも恵まれた様子で楽しい一日だったことでしょう。
私もいい年をして過去2年間秋のブルーインパルスショー(入間航空基地)に行っています。見ているだけでも感激しますが、やはり写真には収めたいですね。今年は同じシステムで頑張ってみたくなりました。おっしゃる様に300mmの竹クラスが出てくると野鳥撮りもふくめて使いこなせるので大いに希望をしています。
書込番号:8195413
0点
ぶれーくいんさん、こんにちは。
私も昨日の千歳基地航空祭に行って来ましたが、日に焼けて、顔や腕がヒリヒリしています(笑)。長袖のシャツでも着ていくべきだったと反省しています。
ご参考までに「E-410+ED 70-300mm」という、お気軽カメラ・レンズでの作例をご紹介します。縮小して、軽くシャープネスをかけただけのものです(トリミング等はなし)。
AFだと、測距点から被写体の飛行機が少しでもずれて、空に測距点が移動してしまうと迷い出すので、専らMFを使って、ひたすら連写でした(秒間3コマですけど。笑)。
1枚目は簡単でしたが、2枚目の2機の飛行機が交錯する場面は難しかったです。私は左手から侵入して来た下に写っている飛行機を流し撮りの要領で追いかけて撮っていたのですが、そうやって撮ると、反対から来た上の飛行機がブレてしまいますよね。どうすればいいのでしょうか(笑)。ま、E-410でも、何とか頑張りましたが。
3枚目は、EVFカメラ(ネオ一眼)の富士のFinePix S9000で撮ったものです。広角でも撮りたかったのと、動画も撮りたかったので、カメラを2台首にぶら下げて、交互に撮っていました(少し病気かな。笑)。この大きなハートは、中々のものでしたよね。これから真ん中に矢が突き刺さったように描かれるのでしたが、ハートの形が風で崩れ始めていたので、こちらの写真にしました。
最後の演目が、空に☆型の絵を描くものでしたよね。ああいうのは動画の方が良いですね。観客の拍手も録音されていました。
マイクロ・フォーサーズ機が出たら、多分、FinePix S9000のような仕事をしてくれるかな、と思っています。
書込番号:8196164
1点
いつも眠いαさん、どうも。
高度な技術と、高性能なジェットのアクロは本当に見ているだけでわくわくします。
いつもあまり動かないものを撮影していますが、このときばかりは気分は飛行機カメラマン(ヘボですが)、うわーとか感動しながら撮影していました。
入間基地のブルーインパルスショー、楽しく撮影できるといいですね。結果をお待ちしています。
Oh, God!さん、どうも。
Oh, God!さんも千歳基地に行っていたのですか、どこかですれ違っていたかもしれませんね。
それにしても、まだ腕がヒリヒリと痛いです。
>2枚目の2機の飛行機が交錯する場面は難しかったです
私も無理です、というか方法は知っていますが、現実に出来そうに無いです。ファインダーでターゲットの機体を捕らえながら、左目で交差の瞬間を予測してシャッターを切る…まず、よほど練習しないと無理です(少なくとも私は、苦笑)。
で、ハートと星は、もう撮らないで拍手していました。すごかったですね…感動です。
来年も再チャレンジですね。さて、秋のWRCもチャレンジしたいのですがお金が…苦笑。
書込番号:8196727
1点
ぶれーくいんさん、こんにちは。
地上の写真4枚目(プロペラのアップ)、すごいですね!
プロペラに周りが写っていますが、ぶれーくいんさんが写っていません。
これ、どうやって撮ったのですか?
(レベルの低い話でゴメンナサイ)
書込番号:8196757
0点
竜宮城の玉手箱さん、どうも。
>地上の写真4枚目(プロペラのアップ)、すごいですね!
>プロペラに周りが写っていますが、ぶれーくいんさんが写っていません。
これは、別に高度なテクニックではなく、12-60mmの望遠端で離れて撮れば、撮影者の写りこみが認識できないぐらい円錐に近いカバーだったので、うまく隠れてます。
元画像で、当倍チェックしたら、私らしき人影が文字通りポツンと写っていました、価格の投稿画像では認識できないほど微かにです。上手くいったとこのときは思いました。はい。
書込番号:8196887
0点
こんばんは!
私も航空祭に行って来ました。
航空祭の撮影は今回で2回目(前は一昨年)ですが難しいですね。
1年に1回なので練習する訳にもいきませんし...。
前回は日焼けで酷い目にあったので今回は帽子と日焼け止めをガッツリ塗って行ったので被害無しでした。
4枚目の星は14-54で撮りましたがちょっと切れました。
これで広角ズームを買ういい訳が出来ました(^^;
書込番号:8196964
1点
こんばんわ。
自分も丸一日千歳にいました。日焼けはいいけど肩が痛いです。
今年の千歳は青空だったうえ暑過ぎる事もなく最高のコンディションだったと思います。
今年は手ブレ補正のテストがてら、あえてiSモード1で
ヘリを狙ったものの、ISO-Auto解除し忘れで(ヘリの分は)全滅でした。
まだ写真の整理中ですが、割とマシなのを貼らせてもらいます。
書込番号:8197095
2点
素晴らしい写真ですね。
私も、撮りに行きたくなりました。
そういえば、R2-400さんの写真は、E-3使用で、焦点距離が600mmになってますが、もしかして300mm + EC-20使用でしょうか? ここまで大きくなると迫力ありますねぇ。
書込番号:8200004
0点
>もしかして300mm + EC-20使用でしょうか?
松の300mmにテレコンです。
開放だとちょい甘くなるので、EC-14だとF5.6、EC-20だとF8.0以上に絞っています。
機体が大きく写せる半面、一度ファインダーから外した飛行機を
再び捉えるまで時間がかかるのが難点です。
ホットシューに外付けファインダー着けたくなりました。
今回は全コマ(約1,200枚)測距点は中央5点、親指AFで撮っています。
バッテリーは1本で間に合いました。
書込番号:8200776
0点
SBGT021さん,どうも。
SBGT021さんも日焼けですか(苦笑)、意外にオリンパスユーザー居たんですね。目に付くカメラが一眼レフではニコン、キヤノンばかりと思っていましたが、うれしくなりますね。
>これで広角ズームを買ういい訳が出来ました(^^;
わたしも、マイクロフォーサーズとは別口で、9-18を買う予定です。来年はぐっと来る青空+飛行機を楽しますね。
R2-400さん、どうも。
データ見ていたら600mm…松300+テレコンを岩合さんばりに振り回していたんですね。E3+50-200でひいひい言っている軟弱者には驚愕です。
しかもSWDでなくてもきちんとピントを持ってくるとは。驚きました…
最後に
去年まで、鳥も飛行機も手が届かないと思っていましたが、E-3が出て慣れない人でもそこそこ撮れるようになりましたね。
もちろん、キヤノン、ニコンにはまだ差をつけられていますが、今後はチューニング次第ではかなり良くできそうに思います。
あと、換算400mmを手軽に使えるのはいい感じです…が、より使いやすいシステムのためにも、軽くて明るい300mmF4の竹単焦点レンズはなんとかしてほしいですね。
書込番号:8202479
0点
ぶれーくいんさん、こんにちは。
テーマがテーマですからそれだけの反応がありますね。大変喜ばしいことだ思います。
カメラはα100のときでしたが一応撮ってはいます。一昨年の分をあげさせて頂きます。
使用レンズは、旧ミノルタのAPOTELE 100-300mmです。あとで昨年の分もあげさせていただくつもりです。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:8202711
0点
つづけさせていただいて、去年の写真です。同じくα100ですが、このときはReflex500に完敗してツァイス16-80mmで撮ったものです。
今年の入間はE-3+50-200mm+SWD+EC-14orEC-20に期待しています。いい年をしたおやじがこんなシステムでうろついていたらこの私だと思ってください。
書込番号:8202766
1点
ぶれーくいんさん、こんばんは!
確かに周りを見渡すとN社C社が圧倒的に多かったように感じました。
そう言う私も今年の春先までキヤノンを使用していました。
実はサンニッパも持っていますが手持ちの撮影に自信が無くて持って行くのを止めました。
F16の撮影は惨敗だったので持って行かなくて正解だったようです(>_<)
F16は速すぎてついて行けませんでした。
でも、来年は挑戦してみようかな?
個人的にはヨンニッパ、ゴーヨン、ロクヨンが発売されないかな?と思っています。
そうなればある程度はN社C社に対抗出来るのでは?なんてね。
勿論ボディの更なる進化も必要でしょうけどね。
書込番号:8203819
0点
BBSだと「やっぱり単焦点!」と言う人が多いと思うけど、
個人的には飛行機(特にT-4ブルー)相手だと、
・150-400mm F4.0(EC-14の使用も考慮)
・200-500mm F5.6(テレコンはMF専用になる)
あたりの望遠ズームが欲しいです。
暗いけど、周辺減光を押さえて、逆光時の描写性能を確保して、
割と軽くて(かさばらず)、そんなに値段上がらないのを狙うと、
このあたりになるんじゃないかと(でもカタログスペック的にはすごく売り難いと思います。)
あと今回C-AFは一度も使いませんでしたが、
E-3にEC-20着けると時々バグっぽい動作する(いきなりAFが外れる)ので、
メーカーには改善を期待します(どのみち親指AFで撮るんですけどね。)
書込番号:8204058
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-3 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2024/05/19 8:07:08 | |
| 11 | 2024/03/09 10:35:28 | |
| 2 | 2023/09/19 23:28:38 | |
| 6 | 2022/05/18 5:52:16 | |
| 7 | 2021/11/14 18:31:47 | |
| 9 | 2020/08/18 2:36:29 | |
| 0 | 2020/01/13 19:36:54 | |
| 8 | 2019/08/26 21:16:37 | |
| 8 | 2017/04/29 1:03:25 | |
| 12 | 2014/09/21 20:04:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















































