


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
1年程前、E510の頃から気になってて、ずーっとここの板とか店頭価格とかチェックしてました。
普段はフジのF31fdを使ってますが、慣れてくるにつれ、被写体によってはピントの甘さというかAFの弱さが気になってきてしまい、デジ一が欲しくなってきました。
軽さやゴミ取り機能、持った時の手馴染み感などからE510を選択したのですが、タイミングを逸してしまい結局買わず…しかしE520の評判のよさに我慢しきれなくなってとうとう今回Wズームを購入しました!
ちなみに近所のヤマダ電機でボーナスセールをやっていて、\109,800+ポイント23%を\107,800+ポイント23%(現金のみ)+CFカード(80倍速1GBで物足りないですが、値札は\4950になってました)+バッグ(他メーカーの販促品ですが、オリのがなかった為仕方ないですね)で決めました。
地方の人口8万人都市の田舎なので、ネットや東京都心価格には到底かないませんが、頑張った方だと思います。
ケーズやジョーシンもありますが店頭展示すらなく、競合相手と言えるのはキタムラのみ。
キタムラがめちゃくちゃ渋く、しかも店長らしき人の売る気のなさそうな態度で、今まであまり印象の良くなかったヤマダがめちゃくちゃよく見えました(笑)。
現金で5年保証もつけたので、これから夏の旅行も控えてるし、いろいろ撮りまくりたいと思います。
で、いきなり今夜、花火大会があるので持ち出してみようと思うのですが…。
如何せんデジ一は初めてで、マニュアルを読みながら少しずついじってはみてるのですが、試し撮りもままならない状況で無謀ですよね…。
そんな初心者でもとりあえずそこそこの(皆さんがUPされてるようなすごく綺麗な花火まではいかなくても)見られる写真にするにはどうすればいいでしょうか(設定等も含め)?
もちろん三脚は持ってくつもりですが、荷物や観覧場所のスペースの都合もあり、場合によっては手持ちになるかもしれません。
アドバイス、よろしくお願いします。
書込番号:8158514
0点

まず・・・手持ちで花火を撮る事は・・・不可能に近いです。
花火が花開いたように見えるためには。。。
花火がポーンと上がった所でシャッターを切る(シャッター幕を開く)・・・ドーン!と爆発して花が一杯に開ききるまで・・・シャッター幕をそのまま開きっ放しにしなければなりません(シャッタースピードを10秒とか長くするか/バルブを使ってシャッターボタンを押し続ける間は幕が開いた状態にする)・・・。
つまり、手持ちで普通のシャッタースピードで撮影すると、花火は「点」にしか写りません。。。
シャッター幕が開いている間(約10秒間)に手がブレたら・・・ミミズがのたくったような花になってしまいます(笑・・・さすがに10秒間手を動かすなと言うのは無茶だし、手ブレ補正もそこまでがんばってくれませんね。。。
三脚は必須です。。。立てる場所が無ければ、撮影を諦めなければなりません。
三脚とレリーズは花火撮影の必需品です。
細かい設定は、他の人にお任せします。
書込番号:8158678
0点

>#4001さん
ありがとうございます。
三脚はやっぱり必須ですね…。
三脚使えるように頑張ります。
書込番号:8158919
0点

>如何せんデジ一は初めてで、マニュアルを読みながら少しずついじってはみてるのですが、試し撮りもままならない状況で無謀ですよね…。
確かに無謀です。(笑)でも、最近のカメラは良く写りますから何とかなるかも知れません。
>もちろん三脚は持ってくつもりですが、荷物や観覧場所のスペースの都合もあり、場合によっては手持ちになるかもしれません。
三脚を立てることが出来る場所で撮影してください。手持ちでは普通は無理です。
でも、花火を手持ちで撮影する人もいます。私もやります。ブレ、ボケ、わざと起こし思いがけない(何がなんだか分からない)写真を創ります。夜空がキャンバス、空中に絵の具を撒き散らしたような。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8138984/
書込番号:8158943
0点

まずは三脚使用でシーンモードの打ち上げ花火を利用してみてはどうでしょうか。
慣れないうちからシャッタースピードを何秒にするかとか露出はどうしたら・・・
と色々やるよりも案外うまくいくと思いますし
シャッターに集中できる分良い写真が撮れるのではと思います。
書込番号:8159247
0点

こんにちは。
花火の撮影では、三脚+ケーブルレリーズ(RM-UC1)は必須です。
撮影場所(打ち上げ位置からの距離)にも依りますが、他の方のデータを見ると、
ISO感度=100、絞り=F8〜11、シャッタ速度=4〜10秒(バルブにて)が多いようです。
WBはまちまち(オート、4000〜5500など)ですね。
RAWで撮り、後で調節というのが最も良いようです。
背面液晶は小さく見難いですが、撮影直後に確認できることが、デジカメの良いところです。
その場で条件を変更し、良い条件を見つけて下さい。
書込番号:8159259
0点

♪♪ひろぽん♪♪さん
The March Hareさんの指摘の通り、「シーンセレクトAE 」の「打ち上げ花火」。
まずはこれを試してはいかがでしょうか。
E-520は持っていないのでわかりかねますが、E-410と420ではISO 100: 4 sec: F11: MFに設定されます。
MFになりますので、暗い中、ついズームリングとフォーカスリングを間違えて回してしまうと、ピントがずれます。
ときどき電源を切って無限遠にリセットしてあげる(レンズリセット[ON])と間違いないです。
シャッターボタンを押したら、あとはカメラ任せにし、花火を楽しみましょう。
書込番号:8162479
0点

皆さん、ありがとうございます。
天気もちょっと心配だったんですが、無事に花火の写真を撮って来れました。
全部で77枚撮影、その中でなんとか見れるかなと自分で思えたのが16枚。
こんなもんなんでしょうか?
書き込みに時間がかかるのと人がどんどんカメラの前を横切っていくので、かなりシャッターチャンスを逃してた気がします。
結局シーンモードの「打ち上げ花火」で三脚使用、ライブビュー、シャッターはレリーズがないので2秒セルフタイマーorそのまま全押しで撮影しました。
距離が近いせいか露出が全体的にオーバーな気がするので変更したかったんですが、変更できず。
私が操作方法を知らないだけかもしれませんが…。
何枚かここに、他はオンラインアルバムにUPしましたので、意見などいただけると嬉しいです。
http://picasaweb.google.co.jp/hiromi0305/2008080202?authkey=1E0DMeTuS18
※小さめに撮影されたものはトリミング実施、ここにUPするのにはリサイズしてあります。
書込番号:8162884
2点

>#4001さん
>花火がポーンと上がった所でシャッターを切る(シャッター幕を開く)・・・ドーン!と爆発して
花が一杯に開ききるまで・・・シャッター幕をそのまま開きっ放しにしなければなりません(シャ
ッタースピードを10秒とか長くするか/バルブを使ってシャッターボタンを押し続ける間は幕が開
いた状態にする)・・・。
以上のコメントから、シーンモードだとSS=4秒だったので、開き始めにタイミングを合わせてシャッターを切ってみました。
自分では結構上手くいったかなと思ってるのですが…。
>明日への伝承さん
リンク先見ましたが、面白いですね〜。
すごく綺麗なものもありましたし。
もっと使いこなせるようになったらチャレンジしてみます!
>The March Hareさん
アドバイスどおり、シーンモードを利用して撮影してみました。
初心者にしては、そこそこの写真が撮れたのでは?と思ってます。
これで露出とSSを調整できれば言うことないんですが。
>影美庵さん
三脚使っててもやっぱりブレが出てる気がするので、レリーズ必須なのは痛感しました。
準備してから再挑戦したいと思います。
設定をいじってみようと思ったのですが、真っ暗な中でボタンの位置すら押し間違える状態で、なかなか難しく断念しました。
慣れればささ〜っとできるんでしょうけど、今から思えば明るいうちにSモードやMモードに教えてもらった設定をしておけばよかったんですよね。
>*TAX usrさん
>MFになりますので、暗い中、ついズームリングとフォーカスリングを間違えて回してしまうと、ピントがずれます。
思い切りやってしまってました(汗)。
座ったまんまで高めに据えた三脚の向こうに手を伸ばしてズームリングを回そうとすると、フォーカスリングの方がちょうど掴み易い位置にきちゃって…。
電源切ってあげればいいんですね〜。
書込番号:8162970
0点

デジ一眼で花火初挑戦でここまで撮れたら大成功じゃないでしょうか。
私もお盆の花火大会に行けたら花火撮影に挑戦してこようと思っているので
すごく参考になります。
特に1枚目の写真はきれいですね!!
書込番号:8163599
0点

>The March Hareさん
ありがとうございます。
そう言って頂けると嬉しいです!
素敵な写真が撮れたら是非UPして下さいね。
書込番号:8168111
0点

試してみようかな程度で見て下さい ^^;
レンズキャップをしていると撮っても何も写りませんよね。
これを応用してレンズ前を塞ぐことも可能です。
バルブなり長時間にセットしてレンズ前を覆ってしまいます。
これだとレリーズもセルフタイマーも使用しなくてもよいです。
(揺れがなくなる程度に数秒間は待つとして)
レンズ前を覆っているものをシャッターと考えれば撮れると思います。
除ける→覆うがシャッター代わりです。
二つ折りにした黒いハンカチ程度でよいと思います。
実はまだやったことがないのでいい加減な内容なのですが(E-520は所有していませんが) ^^;
つまり、逆算とタイミングを計ることが楽になるということです。
いろんな板でみていると、23秒(例え)などの露光時間で花火を2,3個しか
撮っていない作例もあると思います。
おそらくはこの手を使っていると思います。
露光中なら多重に花火を入れることも出来ますね ^^
(明るい街明かりでもなければ)
書込番号:8168393
0点

♪♪ひろぽん♪♪さん
花火凄くキレイに撮れていますね、初心者っていわなければ判らないくらいだと思います。当方も花火の写真は昨年始めて撮りましたが、、、惨敗に終わりました。♪♪ひろぽん♪♪さんに完全に負けてます・・・
今年こそリベンジ(誰に?)を果たしたいとおもっているのですが、なかなか行く機会がありません。花火の撮影ができたら作例をアップしたいと思います。♪♪ひろぽん♪♪さんよりうまく撮れなかった場合は、行ってなかったことにする方向で(爆)
ところで
>三脚使っててもやっぱりブレが出てる気がするので、レリーズ必須なのは痛感しました。
という書き込みがありましたが、セルフタイマーがあってもブレがでますか?
また、レリーズはこうかですが、リモコン(RM-1)なら2500〜3000円ぐらいで売っていますので、お試しということであれば、リモコンでも良いかもしれませんね。
https://shop.olympus-imaging.jp/html/item/001/003/item2702.html
書込番号:8168660
0点

>staygold_1994.3.24さん
なるほど!
スターマインだと上手く時間を調節しないと露出オーバーになってしまいそうですが、尺玉単発だと簡単にできそうですね。
多重露光もきまれば素敵な写真が撮れそうです。
機会があればチャレンジしてみます。
>暗夜行路さん
ありがとうございます。
行かなかったことに…なんて言わず、ぜひぜひ素敵な写真をUPして下さいね。
どれがセルフタイマーで撮ったものかわからなくなってしまったのですが、写真下部の橋の灯りのブレが少ないものがそうだと思います(UPしたものはトリミングされちゃってるものが多いですが)。
効果は間違いなくあると思うのですが、意識してタイマー分2秒ぐらい早めにシャッターを切ると、開く位置が予想とずれて花火の頭が切れた写真が多くなってしまいました。
そうならないように引き気味にすると小さかったり左右に偏ってたり…。
慣れの問題だと思うのですが、結局最後の方は全部タイマー使わずに撮りました。
リモコン、安いですね!
ヤマダのポイントで早速買いたいと思います。
書込番号:8169299
0点

♪♪ひろぽん♪♪さん
昨年撮った猪名川花火大会の写真をアップします。
カメラはE-300に14-54を付けています。
このころはRAW撮影を知らなかったので、すべてjpegです、でもひどいので加工しました。(露出が明るく出すぎていますのでちょっと暗くしてコントラストを上げています。)
御参考になるかどうか。(リサイズ・一部トリミングあり)
書込番号:8169466
0点

>暗夜行路さん
ひどいなんてとんでもない!
雰囲気があってすごくいいです。
青い花火、綺麗ですね〜。
今年の花火も楽しみにしてます。
書込番号:8173734
0点

♪♪ひろぽん♪♪さん
お褒めに預かりありがとうございました。
設定は確かリモコンなしで、カメラ側の設定を低振動モードにしてセルフタイマーは行わなかったと思います。
去年よりは今年の方が、価格コムの情報で耳年増になってますのでもう少しキレイに撮りたいなぁと思っています。
とりあえずは9日の淀川花火大会が照準です。
書込番号:8174479
0点

>暗夜行路さん
低振動モードでも手ぶれ軽減効果があるんですね!
マニュアル見直しました。
淀川の花火楽しみにしてます♪
書込番号:8176697
0点

♪♪ひろぽん♪♪さん
お褒めに預かりありがとうございます。
花火の写真を撮りまくったうちの偶然の数枚です。
低振動モードは説明書を調べずにググッただけですが、このようなものです。
>低振動モードを使う。シャッターボタンを押すとミラーが先に上がって、設定した時間が経ったらシャッターが切れるもの。ようはミラーアップ併用セルフタイマー。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/02/08/7931.html
しかしこれもセルフタイマーみたいなものなので、シャッターを押してから任意の秒数後にシャッターが切れますので、花火のタイミングがうまく合わせることができない!!ということになります。ということで闇雲にシャッターを押すことになり、はずれ写真を量産ということです。。。
リモコンを使うほうが良いと思いますよ。
当方もリモコン買おうかなぁ。。。(一度なくした苦い思い出があるので)
書込番号:8177810
0点

>暗夜行路さん
わざわざ調べていただいて、ありがとうございます。
やっぱりリモコンがいいみたいですね。
でも、今回の撮影のように座ったままで(後ろに人がいるので立てない)ライブビューを見ながらリモコンのボタンを押す(受信範囲が狭いようなので、前に手を回し込まないときっとダメですよね)というのもちょっと大変そうな気が…。
安いので、買ってみていろいろ試してみたいと思います。
書込番号:8180446
0点

♪♪ひろぽん♪♪さん
明日(もう今日か)に淀川の花火大会はありますが、ほんのすこしだけ(15分くらい)地元の花火大会があったので試しにとってみました。
こちらは14-54のスレッドに掲載しましたので、お手数でなければこちらに足をお運びください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010333/SortID=8002080/
19:00開始ということだったのに実際の開始は19:20ごろ。。。20:00から別の予定があったので撮影は10〜15分ぐらいで盛り上がるシーンも見ることもできず、後ろ髪を引かれる思いでその場を立ち去りました。周りの人は20分ぐらい前から準備しながら始まってすぐに去るヘンな人に思えたことでしょう。。。
書込番号:8185415
0点

>暗夜行路さん
レス、遅くなってすみません。
花火の写真、見に行ってきました。
私も他の方同様に、2枚目の写真がよかったです。
ヘンな人…写真マニアには見えたかも(笑)。
書込番号:8190296
0点

♪♪ひろぽん♪♪さん
E-3の方に淀川花火の写真を上げました。
豪雨でひどい目にあいましたが、防塵防滴のおかげでどしゃ降りの中でも撮影できましたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8190950/
良かったらご覧ください。
花火が始まってすぐに帰っちゃったり、ものすごい豪雨の中でも撮影してたり。。。
まわりからは写真マニアには見えたかもf(^_^;
書込番号:8190966
0点

>暗夜行路さん
花火、とっても綺麗でした!
豪雨の中頑張ってらしたんですね。
雫が残念ですけど、豪雨の中でも大丈夫な防滴性能ってすごいですね。
書込番号:8191538
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





