


E-520/420のLive-MOSはE-510/410よりもダイナミックレンジが向上したそうですが、
要するにE-510では白とびと黒つぶれが少しずつ両方出てしまうようなシーンでも、E-520ならトビもツブレもなしに写るようになったということですよね?
でも逆に考えると、E-510でもともとトビやツブレの出ないシーンでは、E-520はコントラストの低い「眠たい」写真になってしまうということですか?
書込番号:7932539
0点

E−410からE−420に買い換えましたが
>E-510でもともとトビやツブレの出ないシーンでは、E-520はコントラストの低い「眠たい」写真になってしまうということですか?
このようなことはないですね。
そもそもダイナミックレンジが狭い機種で適正な階調が得られている状況なら
ダイナミックレンジが広い機種でも同様に写るのが自然かと思いますし・・・
もしこのようなことがあるなら受光面積が大きくさらに階調表現に有利な
フルサイズや中判サイズのデジカメでは全部眠い写真しか写らない事になってしまうかと。
書込番号:7932824
0点

眠い写真の方が良いですよ(ニコンではソフト、キヤノンなら-2常用)。
デメリットは中央部分のグラデーションが少し粗くなると思いますが、
RAWでしたら全く人間が分かるレベルにはなりません。
JPGでも変な編集をしなければ殆ど分かりません。
書込番号:7932980
0点

それもそうですね。
ダイナミックレンジが広いということはそれだけ広い階調をJPEGに押し込んでしまうのかと思ってしまいましたが、中判の言葉でネガフィルムの仕組みを思い出して納得しました。ダイナミックレンジが広いからこそ、上端と下端を捨てても十分な階調が得られるということですね。
書込番号:7933085
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





