


E-520がやってきたのが2008年6月。
気に入って使ってきましたが、さすがにもう老体。
昨年7月にOM-D E-M1mk2を購入してからはメイン機を退きました。
E-520で遭遇したざっとのトラブルがこんな具合です。
・使い勝手がやさしくないと、「Fnボタン」の設定でうだうだと。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=7932653/
・手ぶれ補正の異常動作、初期不良ということで本体交換が9月。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=8355086/
・モードダイヤルの接触不良修理が2012年8月。
その自力修理が2016年7月。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/#14727176
接触不良、その後は大丈夫です。
昨年になって、どうやらバッテリーが寿命。
ライブビューにするとすぐにバッテリー消耗警報が出ます。
撮影枚数を確認するとざっと13万枚。
E-520のバッテリーは「BLM-1」。
これを2本で運用してきました。
現在、オリンパスの純正品は代替わりして「BLM-5」になっています。
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002352
ところがBLM-5はE-520付属の充電器では充電できないと。
BLM-5を使うとなると充電器も買わなくちゃいけない。
これはちょっと躊躇します。
ということで、BLM-1の互換品を買ってみることにしました。
「ROWA」で2本組のがあったので通販で注文。
定形外郵便で3日目に到着しました。
電池の外装には「1700mAh」と記されています。
オリンパスのBLM-1が1500mAhですんで、ちょいと容量アップ(かも)。
リコーのGX100で使っているDB-65、そしてE-520のBLM-1、
E-M1mk2のBLH-1の「内部抵抗」変化を表にしておきました。
BLM-1の初期が160mΩほど。
使い込むうちにそれが徐々に上昇して200mΩを越えています。
DB-60でも200mΩを越えたあたりで、使用をやめています。
このあたりが寿命の判断という所でしょうか。
さて、ROWAの互換バッテリー、どうなりますか。
・内部抵抗の測定方法↓
http://act-ele.c.ooco.jp/batt/batr.htm
※リチウムイオン電池には保護回路が仕込まれていますので
それを通しての内部抵抗測定値になります。
書込番号:23193827
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2021/01/30 22:37:35 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
![]() ![]() |
2 | 2014/07/21 10:20:39 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





