


初めまして。
先週、E-520に ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm 40-150mm 70-300mmを購入し、
○○年ぶりの一眼復帰を果たしました。すでに皆さんの書き込みで、泥沼化必死の状態です。
まずは購入のセットの使いこなしを目指そうと思いますが、
ズームレンズ購入は初めてなので、質問です。
フードを付けるときに気づいたのですが、
どのレンズもリングを回した場合以上に「伸びしろ?」があり、
レンズの横を見るとちゃんと記号or数値も書かれていますよね。
これはそもそも手で回して出してみたりなんかしても良いのでしょうか?
何のために使うのでしょうか?
オートでは全く使用していないようです。
教えてください。
書込番号:8120868
0点

ズームで伸びる部分とフォーカスで伸びる部分があります。
ズームを望遠端にしてからマニュアルフォーカスでピントリングを回し続けると一番伸びた状態になると思います。
書込番号:8121158
1点

ToruKunさん,早速ありがとうございます。
そうなんですか。マニュアルフォーカスで、リングをまわすと良いんですか。
私の場合、もちろんスイッチを切った状態ですが、
フードの所を手でまわして出しちゃっていました。
以後気をつけます。
で、質問なんですが、
1 出して良いんですよね?
2 どういうときに使うのですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:8121290
0点

> 1 出して良いんですよね?
出す出さないというか・・・
> 2 どういうときに使うのですか?
虫眼鏡で何かを大きく見る時に、ピントを合わせる為に前後に動かしますよね?
思いっきり離すと逆さまに見えたり。
カメラもレンズを前後に動かす事でピントをあわせるのでAFでもレンズ前面は前後します。
普通近接撮影になればなるほどレンズが出てくると思います。
逆の発想でレンズをどんどん伸ばしたいという事であれば、MFで無理矢理繰り出せますよ、と言うご案内でした。(^^;
高級なレンズはIF(インナーフォーカス)といって、ピント合わせでレンズが出てこないものもあります。(レンズの鏡胴内で移動する)
中にはインナーズームとか言ってズームしてもレンズの全長が伸び縮みしないレンズもありますね。(格好いい!^^;)
書込番号:8122149
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > E-520 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2021/11/07 13:52:49 |
![]() ![]() |
10 | 2022/11/12 14:47:44 |
![]() ![]() |
5 | 2020/03/14 9:20:19 |
![]() ![]() |
0 | 2020/01/27 10:41:46 |
![]() ![]() |
8 | 2019/04/16 13:18:17 |
![]() ![]() |
9 | 2018/01/23 10:23:25 |
![]() ![]() |
15 | 2017/12/03 10:41:49 |
![]() ![]() |
17 | 2017/07/18 11:03:28 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/20 18:41:21 |
![]() ![]() |
11 | 2014/12/08 17:59:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





