LUMIX DMC-L10K レンズキット



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット
ライブビュー時のシャッタータイムラグが凄く長い。
まず、ミラーが戻って、その後シャッター。
シャッター音が2回します。
シャッターチャンス命の方は、ライブビューが使えないと思って下さい。
ライブビュー使えなければ、このカメラの意味が無いですが。
書込番号:6918966
3点

AF方式が「位相差検出方式」の場合は、ライブビューのために上がっていたミラーが一旦下がって、AFセンサーで測距してから再びミラーが上がって、シャッターを切ると、一旦ミラーが下がってきて、再び上がってライブビューを継続するという動きかと思います(オリンパスのE-3/E-410/E-510の場合)。
AF方式が「コントラスト検出方式」の場合は、どうなんでしょうか。この場合は、コンパクト機やEVF一眼タイプのように、シャッターボタンを半押しにして測距して、全押しにしてシャッターを切るという撮影にならないのでしょうか。
「コントラスト検出方式」は「位相差検出方式」よりはトロイですが、この場合にも「位相差検出方式」のライブビュー撮影と全く同じ挙動になるのだったら、確かに、このカメラの魅力はないですね。
書込番号:6919096
0点

もちろんライブビュー中は「コントラスト検出方式」を使用しています。
半押しで測距して、全押しすると、ミラーダウン、ミラーアップ、で撮影
ミラーダウン、ミラーアップで元のビューに戻ります。
一度、「パシャ」と言ったので、安心してカメラを動かすと、遅れて「パシャ」です。
二回目の「パシャ」でストロボが光るので、少しとまどいます。
書込番号:6919168
0点

くちだけ さん。
ファーストインプレッションですよね。安心しました。
私も当初はこのコントラストAFの場合、E−330のAモードライブビューと同じかなと思っていましたがそうではないのですね。
まず、ミラーが上がり撮像素子に直接光が当たってライブビューをする。それと同時にコントラストAFでフォーカスする。そしてシャッターが切れて露光、写真が撮れる。そして再びライブビュー、パタパタは無し。と思っていたのですが、その場合考えてみればAEをしなければ露出を決められません。その為のパタパタかな。
パタパタなら何のためのコントラストAFなんでしょうか。単にフォーカスする為だけでしょうか。このパタパタを無くするための画期的なコントラストAFかな。と思っていたのですが。それじゃコントラストAF対応のレンズを使わずに普通の位相差AFでいろいろなレンズを使った方が良いとも言えるかもしれませんね。
でも何かメリットが無いと、位相差AFよりも多少なりとも便利になっていないと意味がありません。E−330のBモードだとシャッターボタンではなくAELボタンを押してパタパタしてAFのところを、シャッターボタンでパタパタ無しにAFが出来る。と言うことかな。写すときだけパタパタなのでしょうか。
書込番号:6919347
1点

ワイルドSTさん、ファーストインプレッションではないですね。
私も、OM−2から始まって、F−1、EOS−1D、K10D、EOS40Dと使ってきた者ですので、そう無茶は書きません。
ライブビュー中は、シャッター半押しで、AFもAEも行っています。
露出補正すると、それに合わせてライブビューが変化します。
その為、なぜパタパタするのか不明です。
マニュアルにも「ライブビュー中はシャッター音が2回します。」と書かれています。
連写ならば、最初に一度「パシャ」した後、連写回数だけ「パシャ」します。
メリットは「顔認識AF」「多点測距(位相差は3点)」ていうとこですね。
書込番号:6919446
1点

何度も書いてしまってすみません。
問題は「コントラスト検出AF」ではなく「ライブビューモード」ですね。
ライブビューで、位相差AFしてもパタパタします。
ですので、他のレンズを使っても、ライブビューを使用する以上、パタパタから逃れられません。
「シャッターチャンス重視なら、ファインダーを覗いて撮れよ。」
ということですね。
書込番号:6919474
1点

う〜ん。幻滅です。早く無音のEVF方式のカメラに移行してほしいです。
書込番号:6919508
0点

私はボーグ等の望遠レンズを付けEXズームなど多用して
鳥専デジの構築を考えていたんだが・・・
普通の考えでのライブビューはミラーアップしたままでシャッターのみ
動かすと思っていたよ。
CCDのように長時間稼動できないCMOSだという事だろうね。
長時間通電による熱ノイズから逃げれないのかね。
書込番号:6919705
0点

あえてミラーを使いたければミラー部分にEVF用のCCDを付けて
EVFファインダーに表示させる。
そして撮影はCMOSからデータを得る・・・・
書込番号:6919732
0点

やっぱりなんだか期待はずれの感あり。ってことでしょうか。
やっぱりライブビューはE−330後継機を待つしかないですね。これだとライブビューもパタパタ無し、普通に撮れますからね。こうなってくるとE−330は先進的なカメラなんですね。改めて思いました。是非とも来春には次期E−330を出してください。オリンパスさん。絶対に買います。
それとL−MOSは長時間稼働出来るようですよ。時間無制限です。それとは別問題だと思います。
書込番号:6919822
1点

ライブビュー状態でファインダー覗くとおもしろいですよ。
通常は何も見えない(ミラーアップ状態)
シャッター切ると、「パシャパシャ」二回画像が見える。
他に聞きたいことありませんか。
人柱と呼んで。(^_^;)
書込番号:6919963
1点

E−330のBモードでもシャッター切ると2回見えますね。気がつきませんでした。
書込番号:6920007
1点

人柱さんへ・・・
最大画素数でデジタルズーム×2で撮影した後、横800ピクセル程度にリサイズし
その画像をブログで使用すると仮定した場合、
基準の差はあるが違和感とか汚いとかの感じはどうでしょうか。
書込番号:6920166
1点

貴重な人柱さんですね。いろいろと宜しくお願いします。
L10の良いところは、アスペクト比が変えられる点ですね。オリはこの点頭が固い、5060WZは変えられるのだからこだわる必要は無いと思うのですが。EXズームも面白いですね。
質問@・・・顔認識で人の顔を追い続ける事が出来るのでしょうか?E−330のBモードは無理です。Aは可能。
質問A・・・手ぶれ補正の効果はどうでしょうか。満足できそうですか?
質問B・・・付属のマグニファイアーの効果は?E−330に付けてみましたが?って感じです。
質問はそんなところでしょうか。画質が良いのは判っているので質問外。
書込番号:6920250
1点

勇気有る人柱さんに質問です。
長時間露光した場合、シャッターを押した時間と同じ時間記録するのに
かかります。
例えば、30秒間シャッターを開けると、シャッターを切って1分後にしか
次の撮影が出来ません。(デフォルト設定では)
これは熱ノイズのダークフレーム減算の為ですが、これはOFFにする事が設定で
出来ます。
ONした時とOFFした時の画質を比較して頂けないでしょうか?
OFFだと見るに耐えないのか?OFFでも大差は無いのか?
デモ機をいじった程度では判らない事なので……。
書込番号:6920345
1点

人柱です。
可能な範囲で回答します。
>最大画素数でデジタルズーム×2で撮影した後、横800ピクセル程度にリサイズし
>その画像をブログで使用すると仮定した場合、
>基準の差はあるが違和感とか汚いとかの感じはどうでしょうか。
デジタルズームは、PhotoShop等で画素数を倍にするのと同じですから、
やはり汚いですね。
でも、ブログ用途であれば、デジタルズームで拡大しなくても、
トリミングすればいいと思います。
>質問@・・・顔認識で人の顔を追い続ける事が出来るのでしょうか?E−330のBモードは無理です。Aは可能。
私の個人的な感触では、「結構追うなぁ」という感じです。通常の人の動きなら、ファインダーから外さない限り、追うでしょう。
>質問A・・・手ぶれ補正の効果はどうでしょうか。満足できそうですか?
K10Dとか、40D+ISレンズとか使ってますが、
標準ズームならば、1/4秒まで十分という感じです。
望遠持っていないので、100mm相当までですが。
>質問B・・・付属のマグニファイアーの効果は?E−330に付けてみましたが?って感じです。
結構周囲がけられるのと、少しひずみが出るので、すぐにお蔵入りしてしまいました。
書込番号:6920453
1点

質問の回答有難うございました。
質問@の答えがこのコントラストAFのメリットなんでしょうね。E−330のAモードで可能と書きましたがAモードのコンテニアスAFでの事です。人の顔を追い続ける訳ではありません。BモードではAFする度にパタパタです。これでは静物以外は使えません。L10の場合だと多少動き回る程度だと使えると言うことでしょう。これは非常に大きいと思います。
質問Aも問題なし、質問Bは予想通り。14-150mm OIS をセットしてくれると非常に魅力的なんですが。パナソニックさんなんとかなりませんでしょうかね。E−330後継機が出たら私はそちらを買います。L10は買えなくなります。その前に。と言っても14-150mm は欲しいな。
書込番号:6920797
1点

くちだけさん、こんばんは。
個人的には40Dの背面モニタの画質?は粗い感じがしていただけないなと
思うのですが、L10はどうですか?
ファインダを覗いた状態でのAFスピードにけっこうな差は有りますか?
また、K10DとL10レンズキットと比べて手ぶれ補正の効き具合ってどんな
感じでしょうか?
よかったら教えて下さい。
書込番号:6924315
0点

個人的感想になりますが、回答します。
>個人的には40Dの背面モニタの画質?は粗い感じがしていただけないなと
>思うのですが、L10はどうですか?
40Dに行き着くまでに、D30,20Dと来たので、40Dの液晶はとても気に入っています。
ただやはり、CANONの液晶はあくまで「撮影後の確認用」という感じです。
L10の方が、ライブビューは見やすい様に思います。
>ファインダを覗いた状態でのAFスピードにけっこうな差は有りますか?
40Dはほとんどが、USMなので、AFは早いです。それに9点全てクロスで中央はF2.8対応ですので、かなり進化した感じです。
L10は位相差AFでは、わずか3点AFです。
AF速度を比べるのはかわいそうです。
>また、K10DとL10レンズキットと比べて手ぶれ補正の効き具合ってどんな
>感じでしょうか?
CANONのレンズ毎のISに慣れてしまったのか、K10Dの補正は、「ちょっと足りないかな」というイメージです。
L10はK10Dよりよく効く様に思います。
但し、現在のK10Dのメインレンズが50−135mmF2.8に対し、
L10は14−50mmしか持っていないので、よく効くように思ってしまうのかもしれません。
書込番号:6924398
1点

くちだけさん、非常に丁寧なご返信感謝いたします。
AFスピードはキヤノン40D(USM基本・AF-Sタイプのニコンもかな)より遅い、
液晶の見やすさは40D以上、手ぶれ補正はボディ内手ぶれ補正のK10Dよりは
効いてるという感じでしょうか。
AFに関しては深度を考えて割り切って撮影した方が無難かもしれませんね。
デモ機が店頭に並べば触ってみたいのですが、有りそうなお店は車で往復4時間
かかるので・・・
今後ともイロイロと教えて下さい。ありがとうございました。
書込番号:6925039
1点

くちだけさん、こんばんは。大事な事を質問していませんでした。
感度800と1600設定で、40D・K10Dと画質を比べるとL10は頑張ってますでしょうか?
やはり40Dがダントツに良くって、40D>>K10D>L10って感じですか?
それともK10Dとは同じくらいのノイズの立ち方なのでしょうか。
お時間の有る時でけっこうですのでよかったら教えて下さい。
書込番号:6927807
0点

LVはあくまでもカジュアルな使い方であるという考え方であれば
こういう進化のしかたもありなのかなと思います。
やはりAFポイントにとらわれず、顔認識、追従してAFしてくれるのは
気軽に仲間内で撮影する分にはとても便利だと思います。
家族や親戚が集まって集合写真を撮るような場面でも
みんながおちつかず、いつまでも話してるようなときでも、
ファインダーをのぞき続けていらいらせずに、
顔を上げて、こちらに注意を向けるため、リラックスさせるための
会話に集中してAFは顔認識に任せるというような事も出来ると思います。
また、一眼レフとしての本来の使い方をするのであれば、
同じフォーサーズ機の軽量機であるE-410、510に比べて
ダイヤルが二つあること、そしてそのダイヤルの操作感が明らかにそれらに比べて
しっかりしたつくりである事からも、L1も含め、パナソニックが
どういったものを作りたいのかというコンセプトが伝わってきますし、
こだわりを感じます。
ダイヤルが二つあればなぁといった意見はよく耳にするので、
結構ニーズがあるような気はします。とくにダイヤルは操作の上で
最も重要で、最も操作するものなので実はこれだけでも全然使い勝手というか
撮影の際のモチベーションというか、雰囲気が変わってくるものです。
そもそも趣味としてカメラはそういったものも大事だと思いますが。
重量もかなり軽量で、E-3はさすがに・・・という人であれば、いい選択だと思います。
実際フリーアングルはこのニ機種しかありませんし、E-3だってBモードしかありません。
LVは一眼レフカメラでファインダーをのぞいて撮るときのような
素早いものを追ったりといったときに使うものではありません。
それこそ、何のための一眼レフかわかったもんじゃないですからね。
本来ファインダーをのぞいて撮るのが適しているような場面ではそうすべきです。
スピードが必要なら、ファインダー。そうでなければLV。
いまのところ、パナソニックの回答はこういうことだと思います。
逆に言えば、だからEVFではダメだということもいえますね。
書込番号:6929471
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DMC-L10K レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2014/05/17 23:33:37 |
![]() ![]() |
16 | 2019/01/09 12:22:41 |
![]() ![]() |
12 | 2014/04/13 18:53:06 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/12 2:43:55 |
![]() ![]() |
14 | 2014/04/08 2:13:35 |
![]() ![]() |
12 | 2014/04/04 1:19:55 |
![]() ![]() |
10 | 2014/01/28 23:06:25 |
![]() ![]() |
24 | 2013/09/26 1:05:03 |
![]() ![]() |
3 | 2013/08/09 19:10:47 |
![]() ![]() |
4 | 2013/05/26 15:28:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





