『LVFはいいけれど』のクチコミ掲示板

2008年10月31日 発売

LUMIX DMC-G1K レンズキット

DMC-G1と標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」のレンズキットモデル。市場想定価格は90,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1306万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション

LUMIX DMC-G1K レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月31日

  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-G1K レンズキットのオークション


「LUMIX DMC-G1K レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-G1K レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-G1K レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

LVFはいいけれど

2008/11/03 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

西新宿のヨドバシ本店で触ってみました。明るく見易いLVFは感激モノでしたが、試し撮りの結果は意外にアンダーでがっかり。ファインダーは露出レベルに合わせるのではなく、暗いところでは見やすいようにゲインを上げているようです。
この辺は購入してから自分流に調整すればいいのでしょうが、視度調整ダイヤルがファインダー接眼レンズに近すぎ、覗きながらでは指で回しにくくて、MFのための細かい調整がやりにくい。他機種はダイヤルがレンズ面に平行なので横から回せるのです。
それから、アンチシェイク機構はキャノンEFレンズに比べて非力なようです。ボデイが軽すぎるからかも知れませんが、45〜200mmをブラさずに撮りたければ、三脚を用意したほうがよいでしょう。小型軽量を売りにするなら、30〜100mmF4なり、小サイズのメリットを生かしてF2.8の「大口径望遠ズーム」を優先してほしかった。
子供の運動会シーズンに合わせて超望遠ズームを先に出したのだろうと店員さんは言っていたが、たとえ日中でも、あのレンズで手持ちでちゃんと取れるママさんカメラマンが何人いるだろう。全体的には画期的で魅力的なカメラだと思うだけに惜しいと思います。

書込番号:8592779

ナイスクチコミ!2


返信する
押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/05 22:26(1年以上前)

レンズですが、マイクロフォーサーズのスタートということで、安価で暗いズームからというのはある意味オーソドックスな売り方なのでしょう。
大口径ズームレンズの早い発売を私も期待しています。もちろん手ブレ補正付きで。

書込番号:8601387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/11/24 19:57(1年以上前)

ルミックスG1、Webで見る限り長所と短所五分五分と言った印象です。ただし、
欠点の方はカメラの基本に触れるポイントなので、いい写真が撮りたいヒトには
お勧めできません。(^_^;)

長所:

一眼レフ「スタイル」かめらとしては、小さい、軽い、モニターが動かせる。汎
用のレンズ「フォーサーズ規格」が使える。カラフルボディで、おしゃれな感じ。

短所:

ファインダーが液晶。

一眼レフの醍醐味は、レンズが捉えた被写体をミラーとプリズム経由でありのま
まに見ながら撮影できること。液晶ファインダーでみえるのは、実像ではない電
子的な像ですから、モニターの解像度が多少高くても、ありのままとは言い難い
です。多分、暗い夜景を覘くと、暗黒であるはずのところが白っぽく感じると思
うし、そのなかに輝点ものがあればスミア(その光を中心にして上下に光の筋が
でる)を起こすでしょう。使いにくいファインダーと言うことです。
それに、見ている間は電気を使い続けますから、宜しくアリマセン。

AFが「コントラストAF方式」。

ビデオやコンパクトデジカメのAFだよね。カメラメーカーのAFは専用のAFセンサー
を積んで「TTL位相差検出方式」。精度もスピードも段違い。G1は、コンパク
トにするためにそこを誤魔化してる。

などなど

書込番号:8685661

ナイスクチコミ!1


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/25 11:18(1年以上前)

 「Webを見た限り」の寸評って、この時期に一体・・・

 私などは、光学ファインダーで見えたままで記録されるわけじゃないので、むしろ光学ファインダーの方が偽りの色だと感じますが。
 シャッター切ったあとで背面液晶を見て色合いを確認しないといけない理不尽さ。
 まぁ背面液晶も実際の色を示しているわけじゃないのでナンですが、光学ファインダーはピント合わせ以外に使い道がありません。

 AF精度やLVFの色再現性が上がるにつれて、光学ファインダーは廃れていく技術じゃないですか?
 業務用HDビデオカメラで光学ファインダーで撮ってるなんて見たことありませんし・・・
 オリンピックもLVFで撮った動画でしょ?

書込番号:8688622

ナイスクチコミ!4


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/11/25 20:54(1年以上前)

試し撮りがアンダーだったのでしたら露出補正をプラスにすればいいですよ
他のカメラと変わりません

視度調整ダイヤルは自分はファインダーを覗きながら調整できましたが使いにくいと感じる方もいらっしゃるようですね
何人かでシェアせず自分専用なら一度合わせればそうそういじる部分でもないので開発段階で重要視されなかったのかもしれませんね

アンチシェイクの効き目はまだ評価できるほど使ってないですが、実際運動会で使ってブレが量産されるようなレベルならたちまちクレームが集まるでしょう

書込番号:8690468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/12/07 22:00(1年以上前)

お返事が遅れてすみません。じつは11月21日にWズームキットを購入、23日から2WのNZ旅行に持参しました。その結果はまたスレを立てますが、ここまでのお答えをします。


押忍さん
>安価で暗いズームからというのはある意味オーソドックスな売り方
というのは正論ですね。標準ズームはお値段以上の出来でした。ワイドで歪曲が少ないのが何より小気味良いし、解像力もEFレンズに引けをとるとは思えません。
望遠ズームの短焦点側が標準ズームの望遠端と同じでは、よく使う100mm前後の画角で頻繁にレンズ交換が必要になり、使い勝手が悪かったです。やはり30mmくらいから100mm程度の、小型で使いやすいレンズが欲しい。望遠端での手振れ防止機構は日中屋外での使用では十分役に立ちました。

ピンクのピエロさん
>カメラメーカーのAFは専用のAFセンサー
を積んで「TTL位相差検出方式」。精度もスピードも段違い。G1は、コンパク
トにするためにそこを誤魔化してる。

ちょっと誤解に基づく言い過ぎじゃないですか?あくまでも感じですけど、下手な位相差AFより速いくらいですよ。ただし、透明度の低い飛行機の窓では望遠ズームは迷ったり遅くなったりしましたし、雨の列車の窓越しでは標準ズームも窓ガラスの雨粒に合焦しました。それってAFなら当たり前でしょうけど。
JVFのゲインアップを切るやり方はマニュアルには書いてないようです。かってに明るくされるのは困ります。

kbys64さん
>AF精度やLVFの色再現性が上がるにつれて、光学ファインダーは廃れていく技術じゃないですか?

使ってみて同感です。言われているほど表示タイムラグは感じません。ただし、当初設定では3秒もの「撮影画像確認時間」があるため、連写すると今見えるはずの画面が見えず、戸惑います。確認をオフにすればフィルムカメラと同じになります。
ゲインアップを選択式にしてもらえれば、視野率100%なだけマシです。

R一郎さん
>試し撮りがアンダーだったのでしたら露出補正をプラスにすればいいですよ

お説の通りですが、1.ヒストグラムと2.白飛び警告表示、3.露出レベル表示(±3EV)が相互に一致しないのは問題だと思います。
1.がきれいに分布するとおおむね明るすぎ、暗いほう2/3くらいに集まるか、3.で1絞りアンダーくらいが好みです。それでも空などが入ると、ヒストグラムにはないはずの白トビ警告が出ます。

書込番号:8749995

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/12/07 22:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
なるほど…各指標が一致しないのは問題ですね
自分は露出がシビアな環境ではまず撮影しないためヒストグラムや白とび警告に関してはノーチェックでした
失礼な言い方をしてすみませんでした

ところでモニターの自動ゲインアップというのはもしかしたら自分が感じている部分と同じですかね?
私はほとんどマニュアルモードを使っているのですが「ここはわざとスローシャッターにしてハイキーにしよう」とSSを遅くしてもモニターの明るさは変わらない…シャッターを切ると白とびしすぎ…という
対処としては削除ボタン→ディスプレイボタンでシャッタースピード効果確認画面にすれば露出を確認できるのですがシャッター半押しで解除されます…
この部分はパナソニックセンターに立ち寄った際に改善を要求しておきました

好みの露出といえばオリンパスから出るE-30にはISO100相当の明るさを自分の好みで上げ下げして設定できる機能がついているとのこと。G1にもつけて欲しかったですね
旅のご報告、同じG1ユーザーとして期待してお待ちしてます

書込番号:8750388

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-G1K レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-G1K レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月31日

LUMIX DMC-G1K レンズキットをお気に入り製品に追加する <182

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング