『快適なPCスペックは?』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ62

返信39

お気に入りに追加

標準

快適なPCスペックは?

2008/02/13 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:93件
別機種

ポンコツPC

気になる、K20Dのカタログ上のスペック等が明らかになり、
発売を心待ちにしていますが、私には一つ問題があります。

PCのスペックです。

使用中のPCは、5〜6年前に買った「SOTEC G4170AV−B」と言うモデルです

CPU       :ペン4の1.7GHz
メモリー      :256MB(拡張は1.5GBまで)
HD        :60GB
CD/DVDドライブ :DVDへの書き込みが出来ないタイプ
インターフェイス  :USB1.1

以上のスペックでK10Dのデータを現像していますが、
10Mでは転送から遅く殆ど6Mに落とした撮影をしています。

現像ソフトも軽いと言われる「ダークルーム」を使っていますが、
現像枚数が多くなると、フリーズ気味になります。(泣)

このまま、K20Dを入手しても、宝の持ち腐れってことに・・・

で、皆さんにお聞きしたいのは、このPCをスペックUPして今後使っていけるのか?
いやいや、もうスクラップです、やるだけ無駄か?

上記スペックをCPU以外拡張した場合、約¥6〜90.000くらい掛かりそうですが、
お気に入りで新調すると¥15〜200.000ぐらいに成りそうで・・・

少ない資金での趣味なので、出来れば差額を本体かレンズに回したいものです。

セコイ質問ですが、どうかアドバイスの程御願いします。

書込番号:7385877

ナイスクチコミ!1


返信する
yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/13 18:28(1年以上前)

気になったのは・・・
>メモリー      :256MB
>インターフェイス  :USB1.1
の2点ですね〜

もっといくなら・・・
>HD        :60GB
>CD/DVDドライブ :DVDへの書き込みが出来ないタイプ
の2点ですかね〜

書込番号:7385939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件 PENTAX USER'S SIDE 

2008/02/13 18:29(1年以上前)

私なら買い換えます。

書込番号:7385944

ナイスクチコミ!2


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/13 18:33(1年以上前)

パソコン本体だけなら、10万前後でも。
Core2などデュアルコア採用機で、メモリ3GB迄積んでおけば相応に快適になりますよ。
ショップメイドやDELL、エプソンダイレクト等をうまく使いましょう。

書込番号:7385963

ナイスクチコミ!2


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/02/13 18:36(1年以上前)

限られた予算の中で拡張するのであればyuki t さんの仰るように
メモリとUSBについて、メモリの増設+USB2.0の拡張ボードを付ける
くらいですね。


ただ、5~6年前のパソコンですので、買い替えた方が良い気も。
例え増設したとしても、すぐ故障してしまったりすると・・・。

書込番号:7385972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/13 18:41(1年以上前)

私も買い換えた方が幸せになれると思います。
14Mピクセルは激しく重いですから。

書込番号:7385994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2008/02/13 18:52(1年以上前)

最善の策は新しいものに代えることかも知れませんね。^_^;

例えば、メモリを拡張したり、HDDを増設するだけでも多少は改善するかもしれませんし、大きなフォーマットで撮影しないようにすれば今の環境でもなんとかなるかもしれませんが。
カメラ内現像を極力使うとか、Jpegにするとか。。。

そこは工夫して逃れるか、はたまた、諦めて買い換えるか、でしょう。

ところで、今でもメモリ足りなくありません?

書込番号:7386051

ナイスクチコミ!3


オートさん
クチコミ投稿数:77件

2008/02/13 18:54(1年以上前)

買い替えがいいのではないでしょうか…
メモリ増設にしてもスレ主さんのPCなら規格がDDRもしくはSDRAMで古いので今主流のDDR2と比較すると割高になりますし…
cpuの乗せ換えも厳しいですよ

DELLとか直販系BTOモデルならcore2搭載でも安く買えますよ
本体なら価格も10万あれば…
十分いいの買えます!
メモリも今は安いですしね。

私は古いパソコンにお金かけるより新しいパソコンにした方がコストパフォーマンスも含め満足できると思います

書込番号:7386057

ナイスクチコミ!4


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/13 18:59(1年以上前)

>上記スペックをCPU以外拡張した場合、約¥6〜90.000くらい掛かりそうですが、

同じ位の金額で、Core2duo搭載モデルが、買えるかも
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lm/0802/i442s.html

性能は、pen4と比較にならないほど違いがあります。
メモリは2G(予算があれば3GB)積んでおくと安心だと思います。

書込番号:7386074

ナイスクチコミ!3


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2008/02/13 18:59(1年以上前)

あるふぁです。こんにちは。

『買い替え』を考えるなら、『買い足し』をお奨めします。
5年前のPCを処分してもリセールバリューはありませんし、むしろ
処分料がかかるかもしれません。

いっぽう、古いPCを残しておくと、それはそれで便利だったりしますので。

ファイル共有や外出先からのゲートウェイに使ったり自宅webサーバを
開設したり、、、

複数台のパソコンをローカルエリアネットワークで連携させると
快適度あがりますよ〜

こんなんで、どっスか?(某軍曹調)

書込番号:7386075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2008/02/13 19:00(1年以上前)

こんばんは〜。

ペンタックスのHPによると、


K20D 同梱ソフトウェア 動作環境
カメラからパソコンに画像を転送し、PENTAX PHOTO Browser3およびPENTAX PHOTO Laboratory3をインストールして使用するには、次のシステム環境が必要です。
※推奨環境のすべてのパソコンについて動作を保証するものではありません。


[Windowsのシステム環境]
●USB接続
・Windows XP/VistaTMがプリインストールされたパソコン ・USBポートが標準で搭載されていること(PENTAX REMOTE Assistant 3はUSB2.0)
●アプリケーションソフト
<PENTAX PHOTO Browser 3 / PENTAX PHOTO Laboratory 3>
・OS Windows XP/VistaTM(x64対応)
・CPU Pentium 4以上(Pentium 4 2.0GHz以上を推奨)
・メモリー 1.0GB以上
・モニター 1280×1024以上、24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの
・ハードディスクの空容量 250MB以上(500MB以上を推奨)
<PENTAX REMOTE Assistant 3>
・OS Windows XP SP2、Windows VistaTM(x64対応)
・CPU Pentium 4以上(Pentium 4 2.0GHz以上を推奨)
・メモリー 512MB以上(1.0GB以上を推奨)
・モニター 1024×768以上、24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの
・ハードディスクの空容量 250MB以上(500MB以上を推奨)


[Macintoshのシステム環境]
●USB接続
・Mac OS X 10.3以降がプリインストールされたMacintosh
・USB2.0ポートが標準で搭載されていること
●アプリケーションソフト
<PENTAX PHOTO Browser 3 / PENTAX PHOTO Laboratory 3>
・OS Mac OS X 10.3以降
・CPU PowerPC G5以上(Intel Coreプロセッサ以上を推奨。Universal Binary対応)
・メモリー 1.0GB以上
・モニター 1280×1024以上、24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの
・ハードディスクの空容量 250MB以上(500MB以上を推奨)
<PENTAX REMOTE Assistant 3>
・OS Mac OS X 10.3.9以降
・CPU PowerPC G4 1.0GHz以上
(Intel CoreプロセッサまたはPowerPC G5を推奨。Universal Binary対応)
・メモリー 512MB以上(1.0GB以上を推奨)
・モニター 1024×768以上、24bitフルカラー(約1677万色)表示可能なもの
・ハードディスクの空容量 250MB以上(500MB以上を推奨)


とのことです。
カメラを買い換えるよりもパソコンを買い換えられた方がよろしいかもしれませんね。

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k20d/spec.html

書込番号:7386076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/02/13 19:31(1年以上前)

10Mの画像処理に特に不満なければ、

USB2.0のカード増設。3000円前後でしょう? 問題はスロットがPCI→PCI Expressが主流になっているので、安価なPCIカードを買われた方が良いかも?

メモリーはXPで256MBじゃないですよね? 1GBは最低確保したい。 種類にもよりますが、1GB一枚で3000〜5000円でどうにかならない?

必要と感じれば、

内部HDDは120〜500GB+ATAカードかS-ATAカード追加して接続。HDD込みで1万〜2万?
今後の事を考えたら、S-ATAで増設した方が良いかも?

DVDドライブは4000〜6000円で購入可能。

中身を触る自信が無ければ、友人か知り合いに相談する。いなければ、それなりの最新マシンでメモリーを2GB、HDDもOPで増設した物を買ってください。カメラは先送りです。

書込番号:7386187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2008/02/13 19:42(1年以上前)

2台使い分けています。
内1台はセレロン1.1GHz、USB2、メモリ1GBでK10Dの最大サイズでも使用中です。OSはXP、読み込みはカードリーダー使用。
この感触からの推定ですが、K20Dの高画素でも、そこそこいけそうです。
経済性を優先して、同時発売のレンズ購入に回したほうがよいかもしれません。
メモリとUSBカードの増設なら、いくらもしないので、PC買い替えは、その後様子を見てからで、如何でしょうか。電気代もエコですし。

ちなみに、もう1台は、もそっと高速ですが動画やテレビ用です。

書込番号:7386222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2008/02/13 19:47(1年以上前)

短時間に多くのレスありがとうございます!

確かに、256MB、USB1.1は映像画像の処理はダメダメですね。

ダークルームの推奨条件で見ても512MB以上でから、
逆に今まで良く持ったなって感じですね。

増設で十分ですよ!って言ってくれる事をチョット期待しましたが、無駄みたいですね。
分かりました、行き成り逝ってしまうのも怖いので、今回は潔くPCの買い増しで行きます。

ただ、K20Dは暫く見送りになりますが・・・泣
今回は、環境整備に力を入れたいと思います。

vuki tさん、新高山ノボルさん、TAILTAIL3さん、Pluckvさん、頑張れ!一眼レフさん、
沼の住人さん、オートさん、monographさん、ALPHA246さん、SL愛好家さん、
カメカメポッポさん、ありがとうございました。

増設や自作PCにも興味がありますが、経験が無いので今回は新調してから、
お古で勉強したいと思います。

書込番号:7386239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/13 20:11(1年以上前)

メシタノホソビさん、レスありがとうございます。

>セレロン1.1GHz、USB2、メモリ1GBでK10Dの最大サイズでも使用中です。
OSはXP、読み込みはカードリーダー使用。

10M使用時の環境として参考になりました。
やはり、USB2.0とメモリ1GB以上が鬼門ですね。

ただ、最新のものに比べて、増設できるメモリ形式が古くて高いので、
踏ん切りが付きませんでした。

PCは仕事でも使用しているので、増設その物にも多少不安がありますので、
今回は、手ごろな機種を探したいと思います。

懐が寂しいですが、PCの予備保険と考えれば、適切かもしれませんね。

書込番号:7386364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/13 21:01(1年以上前)

 保障は出来ませんが、画像処理時にHDDのアクセスランプが頻繁に点灯するようであれば、完全にメモリ不足ですね。CPUの高速化よりも、メモリ増設の方が効果は高いです。
 Windows2000&XPの場合ですが、HDDも1台のようですが、2〜3台に増設して、それぞれに仮想メモリを定義しておくとこれも処理の高速化に有効です(Vistaは未使用なので保障できませんが)。特に、物理メモリ量が256MBと512MBでは体感上相当速くなったように感じると思います。出来れば、最低でも1GBまでアップされると良いとは思いますが。

 PCを購入するほうが、安全に速くなると思いますが、物を大切に使っていくという意味では、新しく購入した後でも是非 現存するPCをサブ機として高速化に挑戦して使っていってあげて欲しいと思います。

書込番号:7386635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/13 21:10(1年以上前)

メモリ増設ならば,今使っているメモリと同じタイプの中古品を買われるのがよいと思います.安く手に入ると思いますので,それでも能力不足の時にあきらめがつくのではないでしょうか.

書込番号:7386704

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/13 22:05(1年以上前)

パソコンの処理能力に合せて10Mから6Mに落として撮影するのは、なんだかもったいない気がします。
パソコン購入によりK20Dが見送りになったとしても、先ずは、K10Dを快適に使いこなせる環境を作ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:7387112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/13 22:16(1年以上前)

富士通だのNECだのSONYだのと考えているとPCはかなり高いですが、DELLやショップ系のPCならびっくりするくらい安いものがあります。
ただ、安いPCの場合、パーツもそれなりのものを使っていることがあるようですので、延長保障が可能なものを選んだほうがいいかもしれませんね。

ちなみに私のPCは昨年購入した、gateway5092J(Core 2 Duo E6320、2Gメモリ)に3年保障をつけて85,000円くらいで購入しました(但し、モニタ別売り、SOTECもモニタにAVI端子があればとりあえず流用可能だと思いますが)

おかげで、RAW現像を含め快適です。

やっぱり、デジタルものは新しいほうがよろしいようで。

今日、遅ればせながらK20Dのカタログをもらってきてしまいました。
個人的には21ページの写真に見せられてしまいました…やばいかも。

しかも、後ろのほうにレンズのカタログまで付いているじゃありませんか…

書込番号:7387202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2008/02/14 00:06(1年以上前)

カメラ好きのLokiさん

>画像処理時にHDDのアクセスランプが頻繁に点灯するようであれば、完全にメモリ不足ですね。

はい!画像処理中に限らず、色んな事をいっぺんにやると、ランプ点きっぱなしです。
ペンタ純正ソフトは重すぎてダメです。

ぱぱミズキさん、

>今使っているメモリと同じタイプの中古品を買われるのがよいと思います.安く手に入ると思いますので,

近くに、PCショップが少なく中古は中々見つかりません、ネットで探せばありますか?
ただ、信頼性で? IOデーターなどの永久保障品は512MBで2万ぐらいしますし
良く分からんメーカーで7千円位のとかどうでしょうかね?チョット怖い?

12ポンドさん、

>10Mから6Mに落として撮影するのは、なんだかもったいない気がします。

そうなんですよ!レンズも17-70mm標準ズームだったので、望遠足りない時のトリミングでチョット損してるような?
14Mは、トリミングの耐性もよさげですよね。あ〜ぁ、ほしぃー

新し物好き001さん

>DELLやショップ系のPCならびっくりするくらい安いものがあります。

当時、購入した時は、私の低スペックPCでもディスプレー、付属を含めたセットで24万位しました、それに比べたら随分安いですね。

デジモノの進歩はすごいです。

ビデオの編集も少し考えているので、そうなると自然に高くなり手が出ません。
どっかで、折り合いを付けないと・・・笑

書込番号:7387985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/02/14 00:13(1年以上前)

PCはカタログスペックだけではなかなか本当の実力はわかりません。
一つのよい方法をお知らせします。

K10DでRAWファイルを10個作り、これをPentaxPhotoLaboratory上に
いっぺんにドラッグアンドドロップし、全てが現像し終わるまでの
時間を測り、一枚当たりの現像時間を計算します。これでPCの相対的な
処理速度が分かります。1枚当たり30秒を超えるようでしたら1枚現像
だけでもよいですね。測定誤差は気にならなくなりますから。

私のショップブランドのCore2Duo Extreme3.0GHzでは5.7秒/枚です。
数か月前では最速PCだったはず。ノートブックでは10秒出れば最速
レベルですし、3,4年のPCだったら簡単に40秒を超えるでしょう。

この方法は特にCPUとその直接周辺の能力を測るのに適していますよ。
もちろんファイルを開くときなどはHDDがらみのバス周り、つまりHDDと
マザーボードの能力が問題になりますが一番気になるのは現像速度なので
これでわたしなりには十分です。

書込番号:7388031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2008/02/14 00:42(1年以上前)

ヘンリー・スミスさん
レスありがとうございます。

>K10DでRAWファイルを10個作り、これをPentaxPhotoLaboratory上に
>いっぺんにドラッグアンドドロップし、全てが現像し終わるまでの
>時間を測り、一枚当たりの現像時間を計算します。

私のは、JPEGの編集でもPentaxPhotoLaboratoryへいっぺんに入れたら
フリーズだと思います。
基本JPEG撮って出しでチョットだけシャープネスの修正でダークルームを使います。
あまりに遅いので、ペンタ製ソフト自体をアンインストールしてしまいました。

書込番号:7388208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/02/14 01:04(1年以上前)

断定はできませんが、256MB並の少ないメモリーでは、足りなくなると
このメインメモリーの不足分をHDDで補うようになります。こうなると
いっぺんにひどく遅くなるので(HDDのアクセス速度はメインメモリの
1/100以下)、昔から、まずはメインメモリを目一杯積むことと教えられて
います。 

それでも、5年以前のモデルだと無駄になるかもしれませんね。マイクロ
ソフトやアドビはOSやアプリを重くし、それと並行してインテルは
CPUの能力をあげ、それにあやかってメモリーメーカーが沢山売って
きたのが今までの構図です。ユーザーはそれにつられてきたのです。
癪だけどこのシナリオはまだまだ続きます。WindowsXPを買いたくても
そろそろ売り切れで誰もがVistaを買わなければならなくなるでしょう。

WindowsVistaが思ったより売れなくて、Vistaを当て込んで大量にメモリを
抱え込んでいたPCメーカーが逆にメモリを市場に放出した結果、去年始め
には7ドルしていたメモリが今年は1ドルです。1年間に1/7になりました。
今後はみな反省するでしょう。

書込番号:7388309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2008/02/14 01:35(1年以上前)

>昔から、まずはメインメモリを目一杯積むことと教えられて
います。 

1,2枚をじっくり編集では何とかできるので、騙し騙し使ってきましたが、最近、スムーズに進まなかったり、正常終了出来なかったりで、デジカメ始める前は感じなかった、メモリ不足を感じています。

>去年始めには7ドルしていたメモリが今年は1ドルです。1年間に1/7になりました。

と言うことは、今年はPCの買い替え時って事になりますね!
情報ありがとうございました。

書込番号:7388440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/02/14 06:17(1年以上前)

とにかく安くて速いPCを… であれば、Athlon64X2系をオススメします。
同じ値段(特にローエンド帯)ならINTELよりAMDの方が速いです。
とりあえずソフマップドットコムあたりで色々見てみると大体の値段がわかります。
今なら5万円も出せば十分な性能のPCが組めますね。
メモリーは最低で1GBを2枚、ビデオはオンボードでも構わないでしょう。
ただしDVI又はHDMI接続が前提です。
なのでモニターも同時に新調された方がいいかも知れません。
ハイビジョンテレビを使うのも楽しいですよ(ぉ

書込番号:7388761

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/14 08:31(1年以上前)

最近のデジカメは画素数が上がり、PCにとっては罪作りなものですね。
私は5年前のソニーのノートPC(PenV600MHz)を未だに使っていますが、もっぱらネット閲覧用になりました。画像処理用は自作のcore2DuoE6600メモリ2GBを使用します。
粗ニーも糞ーテックもパソコンに関してはあまり評判がよくありません。
出荷状態に近い状態で使えば、ある程度使えますが、拡張したり、ソフトを入れたとたんに固まったりします。今まで動いていたことを感謝して、
大事な撮影画像を失う前に次のマシンを考えたほうがよろしいかと思います。

書込番号:7388917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:518件

2008/02/14 10:41(1年以上前)

WindowsXPは昨年末に販売を終了する予定だったようですが、Vistaの不振、
というより未だにXPを希望する人達がたくさんいるらしく、今年の夏ごろ
まで販売終了を延期するらしいです。MSの正式アナウンスかどうか確認
していないので、正確に知りたい方はMSに問い合わせされたし。

書込番号:7389236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/14 14:18(1年以上前)

 第一にすべきことは間違いなくメモリを1〜2GB程度にすることですが・・・そのPC用のメモリを買うよりも、今のPCのメモリ(DDR2)を買うほうが半額以下で買えます。他の部品についても、おおむね似た傾向です。

 ドスパラとかのデスクトップPC(モニターなし)なら、クアッドコアと2GB、500GB程度のHDDが付いて10万円で軽くおつりが来ます。Core2 DUOとかなら、かなり安くなります。

 今お持ちのモニターがCRTなら、特に買い替えは不要と思いますが、液晶であれば、sRGB対応のものに変えておくといいかもしれません・・・ここでモニターをAdobe RGB対応のものに走ると、プリンターもそれに対応する必要があります。今はしっかりとしたインフラが整っているとは言いがたい状況ですので。

書込番号:7389868

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2008/02/14 16:05(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん、ronjinさん、ヘンリースミスさん、ridinghorseさん
レスありがとうございます。

>とにかく安くて速いPCを… であれば、Athlon64X2系をオススメします。
>同じ値段(特にローエンド帯)ならINTELよりAMDの方が速いです。

そうなんですか?何か、ペンティアムにしておけば間違いなし!
と、詳しく見ていないのでペンティアムを選んでいました。

>ただしDVI又はHDMI接続が前提です。
>なのでモニターも同時に新調された方がいいかも知れません。
>ハイビジョンテレビを使うのも楽しいですよ(ぉ

今のモニターは液晶でアナログCRTポート接続です。
写真の鑑賞は、友人などにあげる以外はPCかハイビジョンTVが多いです
CDに焼いたものを、DVDレコーダーで再生しています。

>最近のデジカメは画素数が上がり、PCにとっては罪作りなものですね。

まったくそのとおりです!笑。
撮影より後の現像編集などに膨大な時間を掛けていて(嫌いではないが)、
ふと、何をしているんだろ?と思うことありです。

JPEGメインですが、早く撮って出しで満足したいですね。

私が、デジイチを始めたのは、フィルムでは失敗ばかりを繰り返し、
中々、撮影方法が身に付かなかったこと。(コスト的に)
Pポジションでの撮影しか出来なかった・・・怖くて

デジイチになって取り直しが利くので、グリーンモード、
バブル以外は積極的に使えるようになりました、ハイパーマニュアル、サイコー!です。


>XPを希望する人達がたくさんいるらしく、今年の夏ごろ
>まで販売終了を延期するらしいです。

ビスタは未だサポートしていないソフト、機器?とかが有るみたいで、
PCもこんな状態なので私もXP派です。

>第一にすべきことは間違いなくメモリを1〜2GB程度にすることですが・・・そのPC用のメモ>
>リを買うよりも、今のPCのメモリ(DDR2)を買うほうが半額以下で買えます。

本当に、最新モデルのメモリは安いですね、少し前にも増設等考えていましたが、
価格を見て踏み止まっていました。

>液晶であれば、sRGB対応のものに変えておくといいかもしれません・・・ここでモニターを>Adobe RGB対応のものに走ると、プリンターもそれに対応する必要があります。

モニターが、sRGBに対応しているか今一分かっていませんが、カメラ、プリンターはsRGB
に合わせていて、出てきたプリントを見る限りは、気に成る程はずれてないみたいです。

Adobe RGBやキャリブレーションにも興味ありで、対応のモニターも使ってみたいですが
今鑑賞に42inハイビジョンTVを使うことがありますが、TVと比べてどうなんでしょうか?

書込番号:7390114

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/02/14 18:53(1年以上前)

マグパパさん

インテルと言えば「インテル入ってる」のフレーズが有名ですが、
裏では「インテル狂ってる」(失礼)も有名です。
あのコマーシャルを見ても何か暴走(失礼)しているかのようで、
こんなコマーシャルで良いの?って一人で笑ってしまいますが、
私だけでしょうか。

書込番号:7390608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/14 20:36(1年以上前)

 まぁーネ、CMの方は良く分からないですが、(笑)
人間が作るものですから、100%完璧はありえないですからね、
初めに選んだ製品がどうかで印象、イメージは決まりますね。

何事も初めが肝心!

 初めてのディスクトップPCが「SOTEC」でしたが、何の問題も無く使ってきましたので
最近、「SOTEC」イマイチの書き込みを見て、おどろきましたョ。

書込番号:7390940

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/14 21:47(1年以上前)

CPUについてですが、ぶっちゃけてどちらでも良いです。

15,000円前後がIntelとAMDを選択するボーダーになるかと思います。
インテルで比較的費用対効果が良いのが、
 Core2DuoE4600(2.4Ghz・2Mキャッシュ)16,000円〜E8400(3Ghz・6MBキャッシュ)26,000円
AMDですと
 Athlon64x2-4800+(2.5Ghz)10,000円〜Athlon64x2-6000+(3Ghz)17,800円

これぐらいのゾーンがお勧めですね。AMDは総じてマザーボードがインテル系を選ぶより
3,000円〜7,000円ぐらい安く上がりますので、安く組むなら、Athlon64x2。
バランスを考えるなら、Core2DuoのE8200やE8400当りを使いますと、性能も最高水準近く
になります。

書込番号:7391287

ナイスクチコミ!1


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/14 23:50(1年以上前)

マグパパさん
こんばんわ
充分に遅いレスでごめんなさい。

ドスパラではこんなこともやっています。
仕様の選び方によりDELLより安い場合があります。
個人が家庭で重たい作業をするには、
最低3年はストレスなしに過ごしたいですよね。

SILKYPIX Developer Studio 3.0 インストールモデル (税込)130,800円
SILKYPIX 公認のハイパフォーマンスモデル
GeForce8600GT グラフィック<充分です>
DVDスーパーマルチドライブ
(DVD±R×18/ DVD-RAM×12/ DVD2層書込み対応)<充分です>
Barracuda ES ハードディスク320GB<充分です>
Windows XP Professionalインストール済み<サポート延長なので問題ありません>
Intel Core 2 Duo E6550 (デュアルコア / 2.33GHz / 4MB L2キャッシュ / FSB1333MHz)
2GB メモリ (DDR2 SDRAM 667MHz 1GB x2 デュアル・チャネル)<CPU・メモリOKです>
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=64&a=r

基本的にBTOなので
アップ&ダウングレードでカスタマイズして計算できます。
K20Dの最高画質だと24Wでもスクロールが必要なので、
縦横スクロール対応のマウスはあったほうがよろしいですね。
あと静音化キット搭載なんかも良いですね。
言いっぱなしですみません。
ご健闘をお祈りします。

書込番号:7392053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/15 00:01(1年以上前)

TAILTAIL3さん
再度のレスありがとうございます。

>CPUについてですが、ぶっちゃけてどちらでも良いです。

確かに、スピード自体、倍も違わないでしょうから、今のPCに比べると
どれでもHiスペックだと思います。

>Athlon64x2-6000+(3Ghz)17,800円

これは、かなりCPがよさそうですね。
実は、動画の編集も考えていたので、近くのPCショップで見積を貰ったら、
CPUは「QUAD Q6600」で組んでいて、150.000円でした。

動画をどうするかで最終判断にしたいと思います、
しかし、何でも凝り始めるので、我ながら疲れます(^^;

皆さんからのアドバイス参考になりました、
ありがとうございました、又よろしくです!

書込番号:7392114

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/15 00:26(1年以上前)

端的に・・・ドスパラのシルキーピクスモデル割高っすよ?

フェイスのスタンダードモデルをSeed E65500XN/DVR 税込\59,800をベースに。
・Core 2 Duo E6750 (2.66GHz/L2cache 4MB/VT/EM64T)に変更
・Intel G33チップセット搭載 ATX サウンド付
・PC6400 DDR2 2GB 800MHz(1GBx2)
・320GB 8MB S-ATA2 7200rpm
・Radeon HD 2400Pro 256MB GDDR2-64bit D-sub/DVI/HDTV
・SATA対応スーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
・11-in-1 カードリーダーライター
・500W静音電源
・1000Base GigabitLAN オンボード \0 (税込\0)
・Windows XP Home Edition SP2 正規版
・ Seed ATXケース ARS-FA01MW/N
・ スクロール付 マウス
・ 日本語キーボード
・1年間保証
これで、税込み\88,570です。
SILKYPIX Developer Studio 3.0 日本語版 ダウンロード版 16,000を加えても
105,000円で上がります。

コストパフォーマンス重視なら、Athlon64x2-4200のSeed Micro X24200X/DVR 税込\39,800を
ベースに。
・Athlon(TM)64 X2 4200+ SocketAM2 (2.20GHz / L2 512KBx2 / DualCore)
・690Gチップセット搭載MicroATXマザーボード
・PC5300 DDR2 2GB 667MHz(1GBx2)
・320GB 8MB S-ATA2 7200rpm 3Gbps
・Radeon HD 2400Pro 256MB GDDR2-64bit D-sub/DVI/HDTV
・SATA対応スーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
・11-in-1 カードリーダーライター
・1000Base GigabitLAN オンボード
・Windows XP Home Edition SP2 正規版(DSP)プリインストール
・Seed Micro-ATX ミニタワーケース 400W電源
・スクロール付 マウス
・日本語キーボード
・1年間保証 \0 (税込\0)
合計 \64,685で上がりますね。


ドスパラをお勧めするのも良いですが、13万円出すなら、DELLでもモニタ付きでお釣りが
きます。例)http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=2046BXPBL&s=dhs
※注・上記インターネット割引は2月16日まで

これにインターネット割引3万円を加えると11万円で20インチ液晶が付いてきます。
ドスパラの価格で、DELLでは20インチモニタ付きに+シルキーピクスでお釣りが来ますよ?
常に同じ値段ではありませんが、DELLは賢く使えばショップメイドより安い場合があります。

申し訳ないんですが・・・bunny2さん、
人にショップメイドパソコンを薦める場合、もうちょっと「構成価格の妥当性」を
判断すべきですよ。

書込番号:7392222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/15 01:18(1年以上前)

bunny2さん

 すれ違いでした、レスありがとうございます。

>K20Dの最高画質だと24Wでもスクロールが必要なので、

 24Wとはモニターサイズですよね、24inだとスクロールなしで
表示できると思っていました。

TAILTAIL3さん

 まあまあ、私如きのスレで熱くならずに(^^;
bunny2さんの情報も私にすれば十分参考になりますから。

>コストパフォーマンス重視なら、Athlon64x2-4200のSeed Micro X24200X/DVR 税込\39,800をベースに。
>合計 \64,685で上がりますね。

 これ、随分安いですね!今、PCのサイトを、さらっと見ていましたが、こんな安いのは目に入りませんでした。
 標準のセットから必要ないものはスペックを下げたのでしょうか。

 要点を抑えた選択が出来るのは、尊敬に値しますね。
PCも奥が深いですね。 

 これから、サイトを精査し検討したいと思います、ありがとうございました。

書込番号:7392446

ナイスクチコミ!0


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/15 19:13(1年以上前)

マグパパさん
また暗くなってきました。

常連さんで達人の TAILTAIL3さんにしかられ、
沈んでおりました。
言われているような意味ではなかったのですが
私のやり方が下手だったのです。

実は訂正したい部分があり、
やはりこれはお役にたてるかと再度のレスでごめんなさい。
このタイミングですとちょうどスレ主さんしか見ない可能性が高いので。

はい、24W=24インチワイドモニタです。
PENTAX PHOTO Browserでは
10M→46.70%程で長辺が画面いっぱいになります。
    41.59%程で短辺が画面いっぱいになります。
6M→60.30%程で長辺が画面いっぱいになります。
   53.90%程で短辺が画面いっぱいになります。
(2M→99.30%程で長辺が画面いっぱいになります。)
(   88.50%程で短辺が画面いっぱいになります。)
マウスの件ですが
PENTAX PHOTO Browserでホイールを回すと
画像が戻ったり進んだり入れ替わりましたね。
横スクロール機能は必要なかったです。 失礼しました。
他の画像処理ソフトでは横スクロールが有効なものがあるかもしれません。

あとドスパラの件
わかっていただいてますよね。
ドスパラをお薦めしたわけではまったくなく、
シルキーピックス動作確認済みというスペックがわかりますよ、
という意味でしかなく、
あなたがスペックを決定する時、快適に動く基準として使えると
”判断”したわけです。

良いメーカー、良いセットが見つかることをお祈りしています。

書込番号:7394796

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/02/16 00:30(1年以上前)

すみません、書き込んだ語気が強すぎました。
お詫びいたします。

ただ必ずしもショップメイドPC>安価>DELLやメーカ製BTOと言う事では、ありません。
その部分に言及をしたかった意図を汲んでください。
要は「ドスパラのセット」だから安いのではなく、DELLであってもショップメイドであっても
きちんと構成を見て、「価格が妥当かどうか」判断できる目で見ていただきたかったのです。
DELLもモニタ19インチ付きAthlonx2モデルOS付きで59800円という値段を出す場合もあります。

賢い買いものをお勧めします。

書込番号:7396617

ナイスクチコミ!1


bunny2さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/16 01:19(1年以上前)

あーっと
マグパパさんの前に
TAILTAIL3さんに見られちゃったのですね。
計算外の恥ずかしさです。

TAILTAIL3さん
どうもすみませんでした。

>その部分に言及をしたかった意図を汲んでください。
私は充分汲みましたので。

私のほうこそ過度のしぼみで恥ずかしいです。

気を取り直して他のスレでも引き続きご活躍ください。
またお会いしたらよろしくお願いしますね。

スレ主さん差し置きでした。
こうなると俄然マグパパさんの行動結果が知りたくなりました。
マグパパさん、応援のみしますので結果、アップしてください。

書込番号:7396878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/02/17 18:22(1年以上前)

bunny2さん、TAILTAIL3さん、
暫く来ていなくて見逃していました。

意見の食い違いが、解決できたようで嬉しく思います。

>こうなると俄然マグパパさんの行動結果が知りたくなりました。

プレッシャーです(^^;
TAILTAIL3さん紹介の「フェイス」が、
中々見やすくて仕様の変更も選びやすく気に入りました
ありがとうございます。

TAILTAIRU3さんお奨めの「X24200X/DVR」ベースで考えていましたが、動画編集の問題もあり
ショップへ問い合わせた所、「Seed E6750ベース」を推奨頂きました。

資金の関係で、直ぐとは逝きませんが、この辺で考えたいと思います。
お騒がせいたしました。(^^;

書込番号:7406246

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング