


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
既出かもしれませんが、PENTAXオンラインショップにK10DとK20Dのおもな相違点と題した一覧表が出ています。
どこが違うのか、結構参考になったので一応ポストしておきますね。
該当ページの下の方
http://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=19399
結構、変わってますね。
書込番号:7390054
6点

意外とガイドナンバーが11から13になってるのは大きいと思います。
書込番号:7390155
1点

スペックに見えないトコロで大きく変わった部分もあるんでしょうね。
製品版がどんな画質を出してくれるか楽しみです。
書込番号:7390188
1点

シンクロソケット!!
数年前にふるいグリップタイプのストロボを「もう使えねぇ」と捨てちゃった。
おしいことした。(私はK10Dから動きません。)
書込番号:7390812
0点

価格を考えると結構お買い得感がありますね。
高速連写撮影(約21コマ/秒)にびっくりしました。
書込番号:7391651
0点

撮影枚数がかなり増えていて、うれしいですね。ストロボ使用時はガイドナンバーの関係かもしれませんが、あまり増えていない、おもしろいですね。ところでライブビュー使用時は何枚取れるのでしょう?
書込番号:7391656
0点

>連続撮影[Lo](約2.3コマ/秒)
>JPEG(14.6・★★★):カード空き容量まで
が、何かギリギリでやってます...っぽくて、面白いですね。
書込番号:7391838
0点

なるほど・・・それでHiとLoが有るのね、K20Dの連射には。
>連続撮影[Lo](約2.3コマ/秒)
>JPEG(14.6・★★★):カード空き容量まで
書込番号:7391960
0点

連写において、K20DではPEF形式とDNG形式では連続撮影枚数が異なるのですね。気がつきませんでした。
あとK20Dでリモコンでの連写にも対応していますね。
このほか細かい点では実機を触ったところ、メニューの項目の並びが変わっています。
RAWとJPEGの切り替えが画像サイズ設定等の近くにあり、より自然になっていて好ましい変更だと思いました。
書込番号:7392969
0点

Pure☆さん・・・実は、K10Dでもパワーズームに対応してるはずですよ(メーカーHPK10DのFAQ参照の事)。K100D(s)ではパワーズーム不可と明記されてますが。
書込番号:7394644
0点

>カメラ好きのLokiさん
確認しました。
K10D もパワーズームに対応していますね。
失礼しました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/12/15/5247.html
「インテリジェントズーム」に対応していないというのを
勘違いしていたのかもしれません。
書込番号:7394944
0点

Pure☆さん、分かりやすいページの紹介、ありがとうございます。知らないことも書かれていて、勉強になりました^^
書込番号:7395062
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





