


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
皆様、こんばんは。
サンデーカメラマンの東京Cityです。
ようやく週末が近づき、かつ関東地方は桜の開花です。
夜桜撮影についてなのですが・・・
本来ならば『なんでも掲示板』でご教示賜る方が良いのかもしれませんが、
PENTAXユーザの皆様方のほうがご理解頂けるかと思い、
以下、こちらで相談させて頂きました。
今、近所の桜はまだ五分咲き程度なのですが、
サンデーにとっては、今週末の桜を逃すと来週までお預けとなってしまうので、
今日は早めに仕事を切り上げ夜桜撮りの事前テストをしてきました。
(週末一発勝負出来るほど腕がないので・・・orz)
場所は河川敷沿いの桜並木で毎年提灯でライトアップされます。
河川敷なので、基本的に外灯も少なく、周囲は暗いです。
しかし、500m位の桜並木に提灯が灯され、ほんのり照らされた桜が綺麗です。
もちろん、日中は桜並木がすばらしいです。
その提灯と提灯の明かりで浮き上がった桜を切り取りたいのですが、
提灯と夜桜のコントラスト差が激しすぎて
提灯を撮ろうとすると桜が闇につぶれてしまい、
桜を撮ろうとすると提灯が飛んでしまいます。
一枚事前テストの写真をupさせて頂きました。
(テストなのでフレーミングが悪いですが)
これは、桜を映し出そうとしたため、提灯が飛んでいます。
本来、そこにある提灯は白とピンクの縦じま模様です。
このような場合、どうやって肉眼で見た情景を切り取れるでしょうか?
皆様、愚問ですがどうかアドバイス頂けると幸いです。
尚、upした画像はK100D手持ちRAW撮りしてコントラスト-3、またWB白熱球で
提灯で全体に赤味がかった絵を補正しました。
週末は三脚+K20Dで行く予定です。
書込番号:7600332
0点

東京Cityさん
極論すると無理です。闇夜に光り輝く物体ですのでコントラストが強すぎるて、どっちかが犠牲になります。 よく知りませんがHDRとか言うフィルタで救済出来るかもしれませんが......
去年のシーズンにK10Dで撮った夜桜です。こんな風に視点を変えた方が得策かも知れません。
書込番号:7600443
2点

自己レスすいません。
「コントラストが強すぎるて、どっちかが犠牲になります。」
↓
「コントラストが強すぎて、どっちかが犠牲になります。」
失礼しました。
書込番号:7600459
1点

「み」さん、こんばんは。
ご教示賜り有難うございます。
また、お美しい桜も有難うございます。(今年の桜ですか!?)
やはり無理ですか・・・
画像では道が直線ですが、左にカーブを描き提灯と桜が連なり
非常に美しい情景なのです。
サンデーが挑むにはハードル高い被写体でした。
そう思うと、人間の眼は凄いのですね。
ご教示通り、路線を変えて週末挑んでみます。
有難うございました。
書込番号:7600498
0点

「み」さん
すみません、読み落としてました。
去年の桜ですね。
すっかり気も落ちていました・・・
書込番号:7600509
0点

人間の目ほど、都合良く、しかもダイナミックレンジの広い感光剤は無いと思います。どんな所でも自動的に露出補正して、綺麗に見せてくれますから......
がんばってご苦労して下さい。夜桜は被写体として楽しいですから。
書込番号:7600574
1点

「み」さん
励まし頂き恐縮です。
色々失敗積んで行きます。
それと親から貰った高感度な眼に感謝してます。(実際は結構近眼ですが)
しかし、仕事の苦労は苦痛ですが、写真の苦労は楽しみなのは不思議です。
また何かの折にご指導お願い致します。
書込番号:7600598
1点

真っ暗になる前に撮影されてはいかがでしょうか。
ちょうちんの明かりが点いても暫くは空はまだ真っ暗ではないと思います。その間であればちょうちんの明かりと空と桜が丁度良く写る瞬間も狙えるのではないかと思います☆
今年は夜桜はまだ撮影していませんが、昨年の紅葉のライトアップのサンプルを参考にと上げてみました。
最後のサンプルは丁度日が落ちて30分くらいでしょうか。ライトと空と風景と街の明かりが丁度取れる時間帯があります。このときが狙い目?だと思います。
書込番号:7600615
1点

こんばんは
日が沈んで完全に暗くなると難しいでしょうね。
日没後30分位の時間帯なら、コントラストは押さえられるかもしれませんね。
ただ、このライトアップの状況では、写真に撮るのはかなり難しそうです。
書込番号:7600631
2点

ちょっぷ66さん、こんばんは。
な、な、なるほど!そういう考えがありますね。
夜桜+提灯=の答えばかりに頭が働き
サンデーはそこまで頭が回りませんでした。
まずは、日中撮りして薄暮辺りにチャレンジしてみます。
ややハードル高そうですが・・・
ご教示有難うございました。
書込番号:7600654
0点

na star nbさん、こんばんは。
素晴らしい夜桜、有難うございます。
もし、提灯+夜桜となると
やはり薄暮狙いと言う感じでしょうかね。
玉砕覚悟でサンデー(日曜)に挑戦してきます。
P.S.
今日は雨が降った夜だったので
人通りもなく、本当は撮影にはもってこいでした。
書込番号:7600686
0点

こんばんは。
2重露光とか、合成とかいう猾い方法もあるのでは?
デジタルはエレキギターだ〜!!・・・って事で。
ところで、桜ってやっぱり薄桃色ですよね?
昨日撮りに行った桜はみんな真っ白・・・
在所では有名な、国立大学通りの桜並木なのですが・・・?
やっぱり排気ガスと地球温暖化とヘッポコカメラマンが一緒に来ると、桜も血の気が引くのでしょうか???
書込番号:7600810
4点

「み」いわく
>がんばってご苦労して下さい。夜桜は被写体として楽しいですから。
ハハハ。
夜桜などカメラで撮るなどという無粋なことをせず、夜桜を見ながら美酒を味わって欲しい。
「み」、おまえのへたくそな写真を美しいと言ってくれる東京Cityさんの方へ足を向けて眠れんな〜。ハハハ。
「み」よ、HDRというのはな。
一般的なHDRの説明
http://yaplog.jp/poko_9/archive/38
K20DのHDR機能? 興味ないので不知。
書込番号:7600813
8点

とっぷくさん、こんばんは。
いつも笑わせて(?)頂いております。
国立は駅前から素晴らしい桜並木ですよね。
遠めで見る桜は薄桃色で綺麗ですが、確かに近くで見ると
結構色白ですよね。
話は変わるのですが、近所に緑色に咲く桜があります。
れっきとした?品種だそうです。
秀吉家康さん、こんばんは。
正直、HDRって解りませんでした。(お恥ずかしい)
確かにこの時期花見酒が良いです。
が、何故か花見が始まるや否や寒さのあまり、「店に行こう!」って
事になり、サラリーマンには花見は単なる口実みたいです・・・
しかし、秀吉家康さんの写真は凄いですね。
ちょっとどころかレベルが違い過ぎて、こうしてお相手頂くのが恐縮です。
(もしプロの方でしたが失礼を申し上げ申し訳ございません)
ご返答いただき、お二人に感謝です。
書込番号:7600909
1点

東京Cityさん おはようございます。
関東は桜も見頃、羨ましいです。
提灯の灯りに浮かぶ夜桜。。。誰でも撮りたくなりますよね。
皆さんが仰ってるとおり、輝度差の激しい被写体は今回のテーマに限らず限界があります。
ちょっぷ66さんとna star nbさんも仰ってますが、空に明るさが残る時間帯を狙うのが
一番効果的かと思います(一枚目の作例)
また「み」さんが仰るように視点を変えてみるのもいいですね(二枚目の作例)
とっぷくぷさんの作例にありますが、ストロボを併用するという手もあります(三枚目の作例)
その場で確認しながら楽しんで挑戦してみてください!
書込番号:7601387
2点

こんにちは〜。
デジタルで夜桜と提灯をいっしょに撮るのは無理だと思います。
ネガフィルムでもできるかどうか…。
去年撮った地元のライトアップイベントでの写真です(桜の写真じゃなくて申し訳ないのですが)。
雰囲気重視でいったので全体的に暗いですが、行灯が白飛びしないように撮るとフィルムでもこれが精一杯です。
逆に飛んでしまうものはソフトフィルターでぼんやりとさせてみました。
参考にならないかもしれませんが、桜に明るさを合わせて提灯はソフトフィルターでぼんやりというのはいかがでしょうか?
質問の趣旨からはそれてしまっていますが…。
むずかしい被写体は毎回通いたくなるので切磋琢磨ができていいですね。
今年も来年も再来年も撮り続けてください。
書込番号:7601399
1点

秀吉家康さん
あれ? 笑い方は
「ホホホ(この笑い方・・・不気味でしょ)」
に変えたんじゃなかったんですか?
書込番号:7601438
9点

ライトアップで桜に光が当たって、提灯と桜の輝度差は減るので、少しは撮影しやすいんではないでしょうか。
私も薄暮の30分位がベストな撮影の時間帯だと思います。
桜を取り始めた頃はリバーサルフィルムでしたので、桜が緑になるという失敗がありました。デジカメだと確認ができるので、そのような失敗はありませんね。
私は真昼間から美酒を飲みながら撮影です。
書込番号:7601492
1点

こんにちは
昨日は疲れて(^_^;)細かく書けなかったので、ちょっと補足です。
[7600631]で「難しい」と書いたのは、桜の木にライトアップの光が直接当たっていないから。
この提灯の光だと光量不足かもしれません。
日没直後の撮影でも桜は暗く写るか、昼間?のような写真になりそうです。
その場合は、構図を変えたり、ストロボ使用も一考です。
書込番号:7601836
1点

東京Cityさん
八坂神社の夜間特別拝観で撮影したものです。
夜8時頃で提灯以外の明かりはないので、同様の状況だと思うのですがどうでしょう?
K10D+DA21mmでISO500の手持ち撮影です。絞り優先モードでマイナス0.7露出補正しています。
普通に撮るとどうしても提灯が飛んでしまうのでマイナス補正したのですが、
結果的にシャッタースピードも上がって手持ちでもブレずにきれいに撮れました。
ご参考までに(^_^)
書込番号:7601871
2点

>
あれ? 笑い方は
「ホホホ(この笑い方・・・不気味でしょ)」
わたしの笑い方は5種類(ハ行)にします。
ハハハ、ヒヒヒ、フフフ、ヘヘヘ、ホホホだ。
笑い方の意味
http://yaplog.jp/poko_9/archive/254
>(もしプロの方でしたが失礼を申し上げ申し訳ございません)
こんなのは道楽(お遊び)です。わたし程度ではプロにはなれません。
大都会の夜景と違って、紅葉や桜の夜間ライトアップされたものは網膜にその感動を焼き付けるのは用意ですが、デジカメの撮像素子にとなると。。。。陽光下での桜が一番簡単で絵にもなりやすいですし。。。。やはり夜桜はカメラではなくお茶かオチャケで!
書込番号:7601924
6点

風丸さん、
SL愛好家さん、
「み」さん、
rinjinさん、
na star nbさん、
Vision42さん、
秀吉家康さん、
皆様おはようございます。
小生の愚問にお付き合い・ご指導頂きありがとうございました。
風丸さん
素敵な作例参考にさせて頂きました。
2枚目にup頂きました弘前公園の桜の絵はいいですね。
3枚目の作例は私の事例と状況がかなり酷似していると思います。
参考になります。有難うございます。
SL愛好家さん
1枚目にup頂いた行灯の絵のように、夜桜と提灯を撮って見たかったのですが・・・
ご教示頂き有難うございます。
試行錯誤してみます。
またご指導お願い致します。
rinjinさん
今年の桜は日中と薄暮に挑戦してみます、お酒抜きで。
rinjinさんもお酒で手元が緩んで機材など落とさないようにご注意下さい。
写真を撮る前に、桜の根に足をとられちゃいますから。
na star nbさん
仰せの通り、私の事例は提灯の明かりは殆ど桜に
当たっておりません。
ご指導頂いたように薄暮に再度挑戦してみます。
お付き合い頂き有難うございました。
秀吉家康さん
今日は休みが取れたのでサタデーカメラマンになり
ご指摘頂きました様に日中の桜を撮りに
今朝桜撮りに出掛け、今帰宅しました。
昨日提灯に比べると写るには写せましたが、寄って撮ろうとすると
風で結構枝がブレ、日中は日中でサンデーには難しいものです。
私もお遊び(趣味)ですが、これから20年やっても秀吉家康さんのような写真は
撮れないような気がします。生まれもっても感性の違いを感じます・・・orz
皆様方、愚問に色々アドバイス頂きました事
改めて御礼申し上げます。
今日はやや風が強いですが、めげずに薄暮狙いで愚作を撮ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:7602055
1点

秀吉家康さん
私もHDRと言うの分からなかったですがphotoshopのレイヤ合成で出来るんですかね。
まだマスターしてないんですがそれが出来れば動かない被写体であれば最善のような気がします。
それにしても家のマークのHPはFlickreだし、リンクの「Okey Dokey」も素晴らしいですね。
書込番号:7602144
0点

>photoshopのレイヤ合成で出来るんですかね
CS2以降ならHDRに統合という機能があるので、オートブラケットなどで露出の違う画を用意するだけで簡単にHDR画像を作れます。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/pscs2/nfh/page4.html#4_2
この機能がないバージョンやエレメンツなら明るさごとにレイヤーに分けてマスクをかけての合成になるでしょう。
HDRで一番有名なのは http://www.hdrsoft.com/index.html で、不気味な?画像の多くはこのソフトのトーンマッピングで作られています。
東京Cityさんの画像を勝手に使って申し訳ないんですが、一枚の画像から明るさを変えた複数の画像を作ってもHDR合成できます。これだけ輝度差があるとさすがに1枚からでは無理で、同じ構図で提灯の柄の分かる画像が必要ですね。
書込番号:7602708
3点

Stefan Jotoさん
「露出の違う画を用意」してって、聞いた事あるんですがHDRって名前も方法も知りませんでした。
御蔭さまでCS3の「ファイル」から「自動処理」→「HDRに統合」にいく事が出来ました。
有り難うございました。
書込番号:7602794
1点

Stefan Jotoさん
小生のヘボ写真を加工して下さって有難うございました。
しかし、リンク先のHDRの威力は凄いですね。
超リアル画像ですね。
オートブラケットがこういう時に役立つのですね。
生意気にRAW撮りしてる割にはPPL3しか持っておらずお恥ずかしい限りです。
Photoshopのようなソフトはとても欲しいと思っています。
またご教示賜れば幸いです。
そろそろ薄暮の時間が近づいて参りました。
何事も経験なので、再度提灯対決に出掛けて参ります。
ko-zo2さんも有難うございました。
書込番号:7603167
0点

夜桜はライトアップじゃなくて
やはり月明かりで見るものでしょう。
ライトアップはやめてほしいです。
近所にも桜並木があるのですが、酔っ払いがうろうろ、カラオケはうるさいし
後始末はしないし、これから憂鬱な夜が続きます。
この桜を全部、山に植え替えてほしいです。
そうすれば春の間だけでも山に大型ゴミを捨てる輩はいなくなるでしょうから。
書込番号:7603388
2点

>秀吉家康さん
私もHDRと言うの分からなかったですがphotoshopのレイヤ合成で出来るんですかね。
ちと遅れまして・・・。もうお分かりになったようで、お役に立てなくて失礼いたしましたでござる。
PhotoshopCS2以後かPhotomatixや超高額ですが、Mayaなどがよく使われているようです。
http://www.hdrsoft.com/
書込番号:7604964
1点

秀吉家康さん、こんばんは。
スレ違いですが、FlickrのRyan氏の作品は
ため息が出る程、本当に素晴らしいです。
見ているだけで、顔が綻んできてしまいますね。
あ・・・もちろん秀吉家康さんの桜も素晴らしいです!!
P.S.
今日は提灯に返り討ちされて帰宅しました。
素人に無理は禁物。ボチボチやっていきます。
書込番号:7605568
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/03/17 21:22:24 |
![]() ![]() |
10 | 2022/12/14 11:53:12 |
![]() ![]() |
19 | 2018/08/01 14:51:06 |
![]() ![]() |
8 | 2017/10/25 13:42:27 |
![]() ![]() |
17 | 2016/11/21 19:09:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/10/27 21:36:44 |
![]() ![]() |
6 | 2015/07/18 19:47:07 |
![]() ![]() |
18 | 2015/06/01 9:21:17 |
![]() ![]() |
2 | 2014/09/21 9:06:19 |
![]() ![]() |
2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





