デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
こんばんは。
DSの頃からマクロレンズはシグマの105mmEXを愛用していました。
切れ味のいいマクロ域の描写に満足していたのですが、
おととい日曜日、発作的にタムロンの90mmマクロにスイッチしてしまいました。
シグマより軽量であるいこと、ピントリングの操作感が優れていること
実感できるのは微々たることなんですが、何故か愛着を感じてしまいました。
ファインダーを覗いても違う絵に見えてしまう。。。ピントがはっきり見えるような気がする。。。
試しに今までなかなか撮れなかった蝶を撮ってみました。
また、普段は70-300の望遠側で撮るツバメも撮ってみました。
不思議なことに今まで撮れなかったような絵がサラリと撮れてしまいました。
欲しいレンズはたくさんあるし、正直他メーカーのボディも気になります。
でもスペックや機能、性能では語れない人と道具の相性のようなものを感じている数日です。
もちろん、その中核にK20Dが存在しているのは間違いありませんが。
書込番号:7864284
4点
風丸さんこんばんは。
鳥すごいですね。
普段私も広角側が多いんですが、望遠も良いなーと・・・
K20Dは解像感があってからか今までよりボケが際立つように思います。
望遠ほしいな・・話題の55-300とか・・貧乏まっしぐら(T T
書込番号:7864471
0点
風丸さんこんばんわ。
凄いですねぇ。
ツバメはどうやってピントを合わせているんでしょうか。
やっぱりMFですか?
よろしければ撮り方のコツや
気を付けている事がありましたらご教授ください。
書込番号:7864483
0点
ぱんけーき党さん
おはようございます。
K20D、ボケの再現がよくなったと聞いています。
このレンズを使ってみてなんとなく実感しています。
55-300評判がいいですね。
私はタムロンのA17でお安く我慢しています(笑)
テレマクロ機能が便利で手放せません。
なおたむさん
おはようございます。
一番大事なのはファインダーで追い続けることだと思います。
最初はこれが難しいです。
ですので、AFだと小さなフォーカスポイントでツバメを捕らえ続けるのは至難の業です。
それができるシチュエーションならAFも有効だと思いますが、MFのほうが歩留まりがいいですよ。
使うレンズのフォーカスリングの按配を指で覚えるとMFもしやすくなります。
私はツバメ撮影の9割はMFで撮っています。
ファインダーで追い続けるにはツバメの軌道を読める場所を探すのが早道です。
いつもツバメが飛んでいるような場所だと、しばらく観察していると
周期定期にほぼ一定の軌道で飛ぶことがわかります。
そこである程度予測も入れてファインダーで追うと撮りやすくなります。
小川や用水路の上に沿って飛ぶことが多いですから、左右に並行に流れる場所だと
最初は撮りやすいかもしれません。
焦点距離はあまり欲張らないで180ミリから200ミリくらいが一番捉えやすいかと思います。
書込番号:7864695
5点
風丸さん
おはようございます。
スゴイ、スゴイ!
90mmで燕がそこまで撮れますか。
い〜仕事していらっしゃいますねぇ〜。
(って、仕事では無いですね)
久し振りに匠?の絵を見せて頂きました。
書込番号:7864813
0点
小川の上を飛んでいる燕は、狙いやすいですが、田んぼを飛んでいる場合は撮影が難しいですね。
AFでは、なかなか追いかけることが困難でした。(FZ1やFZ30で)
やはりよく観察して飛ぶコースをつかみ、MF(置きピン)で撮るのが正解かもしれませんね。
書込番号:7864965
1点
こんにちは。
風丸さんのブログでツバメの画像のEXIFを
知りたく思っていたのですが何となくこちらで
分りました。が、だから真似をしたところで
飛んでるツバメが撮れる訳でもないのですが。
アゲハの方は色が濃くて鮮やかですね。
書込番号:7865762
0点
ツバメを簡単に撮っておられますが、至難の技です。
コースを読んでもこうは上手く撮れません。
撮れるとしたら巣に戻ってきたときぐらいです。スピードダウンしますので。
さすがです。ぐうの音も出ません。まいりました。
書込番号:7867086
0点
風丸さん、こんばんは。
とても素晴らしいですね!!
それに撮影方法までご教示賜り参考になりました。
(到底真似出来ませんが)
CANON板でもツバメは難しいとのスレを見た事があります。
機材の性能をフルに引き出す、まさに腕ですね。
良いモノ見させて貰いました。感謝です。m(__)m
書込番号:7867186
0点
ダイバスキ〜さん
こんばんは。昨年からはまったツバメ撮影ですが、
最初はなかなか上手くいきませんでした。
匠の絵などおこがましいです。。。これからも頑張ります。
じじかめさん
こんばんは。仰るとおりですね。
自分に対して斜めに飛んでいるときは置きピンが成功率が高いです。
並行に飛ぶとき真っ直ぐ向かってきたり、遠ざかる場合は追いピンも有効ですよ。
特にこのタムロンはピントが見えやすいです。
小彼岸桜さん
こんばんは。ブログのお返事遅くなっていてごめんなさい。
こちらでお詫びさせてもらいます。
最近掲載している写真は全てEXIFを残していますからご自由にご覧くださいね。
常にマクロレンズ携帯さん
こんばんは。ツバメの撮影ではよく人に声をかけられます。
周りから見ると何をしているかわからないのでしょうね。
きっと変な人だと思われているんですよ(笑)
恥ずかしがらないのが一番の秘訣かもしれません。
東京Cityさん
こんばんは。撮影方法は自己流ですので、最高になる部分だけ読んでくださいね。
この撮り方だと機材は選びません。昨年はDSで撮っていました。
でもEOSの1系で撮ってみたいです…きっとAFの使用頻度が増えるでしょうね。
書込番号:7867411
2点
風丸さんの作例はどれも素敵ですね。
普段人間が見れない一瞬を捉えていらっしゃいますし。
それに・・・
モーちゃん、超可愛いっす。
書込番号:7867931
0点
風丸さん、こんにちは。
写真拝見いたしました。100mm前後のマクロレンズ、
MFでこんなのが撮れるんでスネェ。すばらしいです。
私も125mmですがMFマクロレンズ持ってますので、
いずれ機会があったら、チャレンジしてみたいです。
にしても、最近ツバメの姿をほんと見なくなったので。
書込番号:7868998
1点
東京Cityさん
嬉しいです。
特にモーちゃん 見てくれたんですか?
一番嬉しいかも!
やむ1さん
90マクロだと35ミリ換算でちょうど135ミリ
フイルムで慣れ親しんだ焦点距離です。
フレーミングがしやすいんですよ。
125ミリもいいですね。是非チャレンジしてみてください。
そうですか…巣をかける場所が少なくなってきたのでしょうか?
こちら仙台ではたくさん見かけますよ!
書込番号:7870940
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/03/17 21:22:24 | |
| 10 | 2022/12/14 11:53:12 | |
| 19 | 2018/08/01 14:51:06 | |
| 8 | 2017/10/25 13:42:27 | |
| 17 | 2016/11/21 19:09:10 | |
| 15 | 2016/10/27 21:36:44 | |
| 6 | 2015/07/18 19:47:07 | |
| 18 | 2015/06/01 9:21:17 | |
| 2 | 2014/09/21 9:06:19 | |
| 2 | 2014/08/06 17:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















