『開聞岳登山、その後の顛末』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

開聞岳登山、その後の顛末

2008/11/22 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

みなさん、こんにちは!

以前、この板で鹿児島県は開聞岳登山の撮影機材について、質問させていただいたCYCLONEです。

今日、登ってきました。
天候にも恵まれ、良い登山ができました。
長男の6年生は、私を置いてどんどん山頂まで登ってしまい、体力が付いて逞しくなったなと思いました。
次男の2年生は、何度も転んでくじけそうになりながらも、最後まで登りきりました。

で、肝心の撮影機材ですが、軽量化 という狙いで、コンデジ(PowerShot S1 is+ワイドコンバータ仕様)1台にしました。

登山が始まると、殆どの場面ではカメラを取り出す余裕がありませんでしたし、省スペース&軽量化を重視した選択が成功だったと思います。

山頂付近では、ワイドコンバータをつけたので、普通のコンデジより、ずっと広い画角を得られました。


話題になった登山靴ですが、購入したことが大成功でした。
安価なトレッキングシューズを選ぼうとしましたが、「どうせなら長く使えるものにしたい」と思い、ゴアテックス製の一寸良い靴を親子でお揃いにしました。

不安定な岩場が続く7合目以降での抜群の安定性と、長時間の登山でも疲れない優れものでした。

いろいろなアドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。


ちなみに、登山中に発見した一眼レフカメラは、ニコン1台 ペンタックス(多分K100D?)の2台でした。
ペンタックスのユーザーは、首からつるした状態で登山していましたが、私には、明らかに(その重量で)苦しげに見えました。コンデジにして正解だったと思った瞬間でした。

書込番号:8676255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/11/22 21:46(1年以上前)

今日は天気良かったですから楽しい登山になったことでしょう。

首からつるした状態での登山は感心しませんね。
むしろタスキ掛けにしてカメラを背負う形にした方が安定します。

書込番号:8676435

ナイスクチコミ!0


スレ主 CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

2008/11/22 22:03(1年以上前)

神玉二ッコールさん

>今日は天気良かったですから楽しい登山になったことでしょう。

ありがとうございます。

晴天で頂上からの見晴らしもよく、たいへん有意義な一日でした。

小生は風景写真と子供のスナップを中心に写真ライフを楽しんでいますが、山登り+写真撮影を余裕をもって行えるように、身体造りをしたいと思いました。

>むしろタスキ掛けにしてカメラを背負う形にした方が安定します。

なるほどですね。
普段の撮影で、ロッククライミングばりに、四肢を使って這いつくばるようなことがないので、山岳写真家の皆さんは、私からみれば、まさに鉄人のようであります。





書込番号:8676550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2008/11/22 22:18(1年以上前)

CYCLONEさん、コンバンハ。開聞岳登頂そして山岳写真家?デビューおめでとうございます。
ゴア製のしっかりした山靴を新調されたみたいですね。いい趣味なので末永く安全に山行を続けられるよう祈っております。

書込番号:8676651

ナイスクチコミ!0


スレ主 CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

2008/11/23 08:26(1年以上前)

美のP!さん 

>ゴア製のしっかりした山靴を新調されたみたいですね。いい趣味なので末永く安全に山行を続けら
>れるよう祈っております。

ありがとうございます。

今回の購入した登山靴で、早朝撮影に何度も既に行きました。
今までは、撮影ポイントで1時間も立ちっぱなしだと、足の中が(朝露で)湿って不快だったのですが、今は快適です。疲れにくいような気もします。

山岳登山家と自称できるようになるまでは、道のりは遠いでしょうが、標高のあまり高くない高原などで、トレッキング&撮影 から始めたいと思います。

書込番号:8678243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/23 19:22(1年以上前)

CYCLONEさん、こんにちは。ご家族の良い思い出になったようでなによりです。
また、山の仲間が増えて嬉しいです。これからの季節、紅葉や花などの見所は
少ないですが空気が澄んで遠景が良くなりますし雪景色も良いですよ。
個人的には冬枯れの山も好きです。里山、低山も山は山です。高山、難所ルートとは
違った楽しみがありますよ(でも、油断は禁物)。慣れたら是非、20Dで撮影されると
より一層の楽しさと素晴らしさが味わえるのではないでしょうか。
そのときは、是非またレポートをお願いします。

書込番号:8680421

ナイスクチコミ!0


スレ主 CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

2008/11/23 21:05(1年以上前)

ほくとのきみさん 

>これからの季節、紅葉や花などの見所は
>少ないですが空気が澄んで遠景が良くなりますし雪景色も良いですよ。

当方は九州南部ですので、周囲の山は、今が旬ですよ。
私は早朝の朝日専門(?)なので、ウォーキング途中で見つけた紅葉しか撮る機会がないのですが、赤や黄色の木の葉に目を奪われることが多いです。

しかし、さすがに、ここでは 2〜3年に一度しか雪は積もりませんねぇ。
憧れの被写体であります。







書込番号:8680868

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2008/11/24 00:26(1年以上前)

機種不明

奥さんも完全防備です

>CYCLONEさん こんにちは

開聞岳登山のご成功おめでとうございます。
少し慣れてくれば一眼レフも苦にならないと思いますので楽しんでください。

ゴアテックスいいですよね。
自分もウェア、グローブなどでお世話になっております。
ちょっと値は張りますが水が沁みたら保証してくれるところが安心です。

インナーや靴下なんかも気にするとさらに快適な山登りになりますよ。

書込番号:8682023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 02:19(1年以上前)

CYCLONEさん
>当方は九州南部ですので、周囲の山は、今が旬ですよ。
>しかし、さすがに、ここでは 2〜3年に一度しか雪は積もりませんねぇ。
>憧れの被写体であります。

そう言われて見れば、当方の神奈川と九州では環境が全く違いますね。
神奈川も雪はあまり降りませんが山は年明けから3月くらいまでは積雪も
あったりして結構、楽しめます。
こちらもまだ紅葉が見られますがさすがに山の上の方は終わってます。
先日、近所の山に行ったときにもう南アの方は真っ白でした。
九州は一度、屋久島に行ったきりなので私にとっては九州に行くことが憧れです。
いきなりは難しいですが霧島山なら雪化粧の山も撮れそうではないですか?
霧氷も良いみたいですし。自分も開聞岳にいつか行ってみたいけどいつ実現するやら。
話がそれますがゴアテックスは素材自体が来年値上がりしますから来春くらいから
順次、ゴアテックス製品が値上がりするらしいですよ。カッパとかウェアとか
欲しいものがあったら早めに購入されるのをお勧めします。

書込番号:8682422

ナイスクチコミ!0


スレ主 CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

2008/11/24 09:08(1年以上前)

てつぷさん

>開聞岳登山のご成功おめでとうございます。
>少し慣れてくれば一眼レフも苦にならないと思いますので楽しんでください。

ありがとうございます。
身体を鍛え、経験をつんだあかつきには是非、愛機K20Dで、撮影目的の登山に臨みたいです。

>インナーや靴下なんかも気にするとさらに快適な山登りになりますよ。

小生はなにごとも、「道具から揃えるタイプ」です。
登山中に小生を追い越してゆく健脚の方々の玄人っぽい装備を見て、スティック(名称不明)が激しく欲しくなりました(笑)

書込番号:8683022

ナイスクチコミ!0


スレ主 CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

2008/11/24 09:27(1年以上前)

ほくとのきみさん 

>神奈川も雪はあまり降りませんが山は年明けから3月くらいまでは積雪も
>あったりして結構、楽しめます。

日本は本当に南北に長いのだナと思いますね。

殆どの車は積雪対策が施されていないため、こちらで雪が数センチ積もると、交通が完全に麻痺します。
こちらでは、「積雪」=「出勤不能」を意味するので、雪は降らない方が助かります。


>いきなりは難しいですが霧島山なら雪化粧の山も撮れそうではないですか?

霧島は、県内で唯一の屋外スケートリンクがあります。
昨シーズンは、K100Dでスケート中の子供達をスナップしましたが、雪でカメラが濡れるのが気になって集中できませんでした。
今年は防滴仕様のK20Dがあるので、子供のスナップや、凛とした山々も撮ってみたいと思います。
勿論、靴はゴアテックスでね(笑)

書込番号:8683078

ナイスクチコミ!0


てつぷさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:28件

2008/11/24 17:54(1年以上前)

>CYCLONEさん こんばんは

>小生はなにごとも、「道具から揃えるタイプ」です。
自分もそうなんですよ。この道具を揃える楽しさが好きなもんでついついレンズも・・・

>登山中に小生を追い越してゆく健脚の方々の玄人っぽい装備を見て、スティック(名称不明)が激しく欲しくなりました(笑)
ポールやストックですよ。ばねつきでショックを和らげるものやカメラの一脚がわりのものまでいろいろあって面白いです。
http://japan.nordicwalking.com/
↑ここのノルディックウォーキングも流行の兆しだそうです。

書込番号:8685017

ナイスクチコミ!0


スレ主 CYCLONEさん
クチコミ投稿数:69件

2008/11/25 22:29(1年以上前)

てつぷさん

>自分もそうなんですよ。この道具を揃える楽しさが好きなもんでついついレンズも・・・

カメラ屋の中古レンズコーナー散策に次いで、2番目の楽しみが大型スポーツ量販店のアウトドアコーナー物色になりそうで怖い・・・(笑)

有益な情報、ありがとうございました。





書込番号:8691165

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング