『AF アダプター1.7×とFA☆レンズとの組み合わせ』のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

PENTAX K20D ボディ

有効画素数1460万画素CMOSセンサー/ライブビュー搭載のハイアマ向けデジタル一眼レフカメラ

PENTAX K20D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1507万画素(総画素)/1460万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.4mm×15.6mm/CMOS 重量:715g PENTAX K20D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

PENTAX K20D ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • PENTAX K20D ボディの価格比較
  • PENTAX K20D ボディの中古価格比較
  • PENTAX K20D ボディの買取価格
  • PENTAX K20D ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K20D ボディの純正オプション
  • PENTAX K20D ボディのレビュー
  • PENTAX K20D ボディのクチコミ
  • PENTAX K20D ボディの画像・動画
  • PENTAX K20D ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K20D ボディのオークション

『AF アダプター1.7×とFA☆レンズとの組み合わせ』 のクチコミ掲示板

RSS


「PENTAX K20D ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K20D ボディを新規書き込みPENTAX K20D ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

このアダプターとFA☆80−200の組み合わせで使用されている方、
もしくはFA☆レンズでAF→MFのクラッチ付きの物について質問します。

このアダプターはken-sanさんの書き込みや、いろいろな人のHPを参照させて
頂くと、半AF(合焦範囲が狭く、無限側から手前にしか合焦しない!?)
のようなのですが…、

レンズの切替クラッチをMF、カメラ本体側の切替をAFに設定した場合、
レンズのピントリングに常に指を当てて、ある程度MFしつつ、カメラで半押し
してAFをすばやく合焦させシャッターを切るというような使い方ができるで
しょうか?(擬似フルタイムマニュアルフォーカス?)

もしそういう使い方ができるならこのアダプターを買うのもいいかなと思っているの
ですが、気がかりなのがもしMF中に被写体が少しでも奥側(ピントが無限側)に
いる場合は全く役に立たないということなのでしょうか?
それとも多少の範囲なら手前側、奥側にでも合焦してくれるのでしょうか?

アダプターをお持ちの方は少ないかともいますが、お持ちの方は是非教えてください。

書込番号:8914770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:185件

2009/01/10 22:00(1年以上前)

こんにちは。
私はこのアダプターをトキナーのMFサンニッパにつける目的で購入しました。
しかし殆どが天体望遠鏡ボーグにつけて使用しています。

FAレンズでのことは分かりませんが、仰るように合焦範囲が狭いので実際の使用法としては私の場合、マニュアルでざっと合わせてシャッター半押しでピピッっと感じ使っています。

合焦のスピードは非常に早いと感じています。また、私の場合対象がカワセミと小鳥ばかりなので枝などが邪魔する場合が多いですが、合焦範囲が狭いので迷った場合の復帰が早く重宝しています。

このアダプターはその中でレンズを前後して合焦させていますが、その都度ニュートラル位置に戻りません。レンズがどちらかの端ある場合、前後のどちらか一方に合焦できません。
ですからマニュアルで大まかに合わせる際に合焦位置よりやや無限側に合わせるように統一して使っています。その逆でも良いと思います。

こちらの真ん中辺りに載せていますのでよろしければご覧ください。
http://onsen-turi.com/kawasemi/kizai-howto/borg-howto.html

書込番号:8915367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/01/10 22:18(1年以上前)

少し説明不足かと思いますので追加します。

合焦範囲は無限〜一定の範囲と考えるより、マニュアルで合わせた前後一定範囲と考える方が良いと思います。

また、レンズの最短合焦距離に合わせてもその前後にピントが合います。
そしてその範囲はマニュアルで合わす位置が近ければ近いほど狭くなります。

書込番号:8915498

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/01/10 23:04(1年以上前)

MFレンズもAF アダプター1.7×を使うとAFが使えるなんて、
こういうマニアックなものを作ってくれるペンタックスって好きです。

私も、ピントをある程度手動で動かしてから、AF作動をしています。
非SDMレンズと比べるとAFスピードが早いです。

書込番号:8915807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2009/01/11 01:05(1年以上前)

スレ主さん、便乗質問でスミマセン。

 この「ペンタAFアダプター*1.7」の原理ってどうなっているのでしょうか?。イマイチ、イメージが湧かないのですが・・・。
 
 他社製MFレンズ(CPU無し等、含む)でも前レスで述べられている様に合焦範囲等、制約がありながらも半AF出来る代物なのでしょうか?・・・。

 ケンコーミラー500mm-F6.3DXのピント合わせが、なかなか巧くいかず(ヘボだから)動体撮影の歩留まりを上げるのに有効かな?と、当スレを見て思ってしまいました。
 このAFアダプターの詳細をお願い致します。(まだ売ってるのかな?)

書込番号:8916605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/01/11 05:53(1年以上前)

美のP! さん。

Kマウントのレンズなら大丈夫だと思います。ただ接点をショートさすと言うのでしょうか、電気が伝わる状態でないとだめなようです。先のリンクのHP参考にしてください。

たとえばM42レンズをつけると径が小さいため接点がむきだしになりアダプターは動作しません。

半AFという言い方が適当かどうか分かりませんが、スレ主さんの言う半AF(合焦範囲が狭く、無限側から手前にしか合焦しない!?)とは、レンズのピントリングを無限に合わせた場合300mmのレンズの場合で無限から手前30mぐらいまでの範囲合焦できるということです。
ですからその範囲で見れば半AFではなく完全なAFで最短合焦距離の長いAFレンズということになります。そしてそれより手前側に合焦したい場合には手動でピントリングを動かすので半AFという表現になると思います。またこのアダプターによりレンズのピント位置より向こうにも合焦できますので、ピントリングある程度手前側に合わせて固定して使っても300mmのレンズの例で言いますと無限から手前20mぐらいまで範囲合焦できるというイメージになります。

ただこのアダプターは公称では使用するレンズはF2.8以上の明るさが必要となっています。
実際はK10Dの場合でF4近ければ動作します。istDSはもう少し暗くても動作しました。
ですので私の場合、BORG101EDが640mmF6.3なのでクローズアップレンズを使って焦点を短縮し、約400mmF4にして動作させています。通常のカメラレンズは焦点短縮ができませんのでご使用のミラーレンズの場合は明るさが足りないかと思います。

また、このアダプターは現在もカタログに載っている現行品です。

書込番号:8917145

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/11 08:03(1年以上前)

当機種

JAGA☆さんおはようございます。
>ある程度MFしつつ、カメラで半押ししてAFをすばやく合焦させシャッターを切るというような使い方ができるでしょうか?(擬似フルタイムマニュアルフォーカス?)
そのような使い方をしてます。
>MF中に被写体が少しでも奥側
たしか手前にしか動かないとマニュアルに書いてあったと思います。
ピントリングを動かせば解決すると思いますが。
メーカーはf2.8までしか保証してませんがf4まで動作するみたいです。
K20DにペンタのM☆400mmf4とAFアダプターで撮影したミヤコドリさん。
悩むほどの値段でも無いと思いますので品物が手に入る間に買われた方が良いと思いますよ。

書込番号:8917286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 PHOTOHITO 

2009/01/11 09:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鳥さん1号

鳥さん2号

カワセミさん

コハクチョウさん

ふーーさん さん、レスありがとうございます。

 私のミラーでは難しそうですね。
ふーーさん さんの文中にあるように、ミラーレンズのリアにφ34mmのクローズアップレンズを付けて焦点短縮を・・・なんて考えてしまいましたが接点を短絡させたり、いろいろ細工が必要みたいですね。

 やはりシンプルにMFでベストショットを狙おうと思います。ピント合わせが難しいですがうまく撮れると嬉しさ倍増ですので・・・。
 駄作をUPしときます。

 Ken-sanさん、あいかわらず飛びもの撮影がお上手で!・・あやかりたいです。

 スレ主さん、横レス失礼致しました。
さて天気も良いのでミラー付けて近所の川原に散歩に行こうー!。

 

書込番号:8917539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/01/11 09:51(1年以上前)

美のP! さん。

そうですね、全長を短くしないと近距離しか合わなくなりますから、本格的な改造が必要になりますね。

でもF6.3ならキャッチインフォーカスは使えるので大き目の被写体だとトビモノでも使えるのでは。カモメなどで試したことがありますが結構合いました。

書込番号:8917612

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/11 10:05(1年以上前)

ふーーさんさん こんにちは。

>合焦範囲は無限〜一定の範囲と考えるより、マニュアルで合わせた前後一定範囲と考える方が良いと思います。

ありがとうございます!これが出来るかどうかが非常に気がかりだったんです。
これで購入決意しました。
それよりも…、HP拝見しましたが、同じK10Dとは思えない…。
ボーグのレンズの威力凄すぎです!しかもペンタックスが作っているとは…。
EF800mmF5.6の解像力より上なのでは。この技術があれば
ペンタックスも超望遠Kマウントレンズが作れるはずなのにとおもうと
ちょっと悔しいです。


ronjinさん こんにちは。

確かにペンタックスはちょっと他社に比べるとマニアックというかマイナー路線な
ところがありますよね。営業的にはそれでは厳しいところがあるのかもしれませんが、
そういうマニアックなところが好きで使っているので。しかも出てくる絵は最高だし。


美のP!さん こんにちは。

ミラーレンズでの作例、特に4枚目綺麗ですね!一度Kマウントの400−600
F8だったかな?というレンズを中古で見かけたのですが、リングボケがでるという
話を聞いてやめたんですが、この作例はリングボケがなんだか凄く綺麗です。


ken-sanさん こんにちは。

ken-sanさんのHP、書き込みをかなり参照せていただきました!ありがとうございます。
それにしても400mm×1.7×1.5×で35mm換算1020mm!
しかも動く小さな鳥をファインダー内に収めるなんて相当訓練しないと自分には
難しそうです。でも自宅前の川にカワセミが飛ぶのを見かけるので挑戦してみます。

書込番号:8917666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/01/11 12:00(1年以上前)

そうですね、解像力という点で天体望遠鏡に勝るカメラレンズはないと思います。

前玉を含め18枚ものレンズを通った像と前玉からダイレクトに届いた像とは明らかに違うと思います。

目的にもよりますが私の場合カワセミの羽毛を解像したいと天体望遠鏡に行き着きました。
超望遠カメラレンズも鳥の羽毛の解像を目的に設計されたわけでなく、私のように羽毛の解像を目的とした場合、星像を解像するという目的で設計された天体望遠鏡が一番適しているのではないかと思います。

書込番号:8918077

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/01/11 15:44(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

JAGA☆さんこんにちは。
>ペンタックスも超望遠Kマウントレンズが作れるはずなのにとおもうと
ペンタックスにも800mm超望遠レンズありますよ。
K20DとペンタックスM☆800mm f6.7で撮影したカワセミさん、ミサゴさん、マガモさん、オオタカさんです。
EF800mmF5.6に負けてないと思いますよ。

書込番号:8918895

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/11 16:21(1年以上前)

ken-sanさん こんにちは。

>M☆800mm f6.7

このレンズは67用ですね。被写体までの距離は分かりませんが、
素晴しいですね!この400〜800mmクラスの単焦点レンズを
35mm版用に小型化・軽量化・SDM化してくれたら嬉しいですね。
もちろん、カメラ側のAF性能が伴わないと飛び物には若干難しいのかもしれませんが
解像度は天体望遠鏡並み!なんてことになれば鳥屋さんなんかには特に
注目度がぐっとアップするかも。

書込番号:8919019

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2009/01/19 12:57(1年以上前)

皆様からのアドバイスを頂き、フジヤさんで購入しました!
早速、大雪の中、庭に来る鳥たちを撮影してみましたがいいですね、このアダプター。
アダプターのみでフォーカスする範囲が狭いおかげなのか、かなり速度も速いですし、
(FA☆80−200のみでフォーカスするより早い)精度も中央のみフォーカスに
なるせいもあるかもしれませんが、十分な精度があります。
画質の低下も鈍感な私の目では分からないくらいです。(^_^;)
皆様ありがとうございました。

書込番号:8957785

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K20D ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K20D ボディ
ペンタックス

PENTAX K20D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

PENTAX K20D ボディをお気に入り製品に追加する <619

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング