デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット
子供たちをカーテンの前に並ばせて
ストロボなしで撮影したのですが、
どうしても顔が暗くなってしまいます(>_<)
ストロボを使えば顔は明るくなるのはわかるのですが、
色味が好みではないんです。
説明書などを読んで自分なりに考えて、
窓と反対側の適当なところでAFロックを
押してからまた窓の方を向いてシャッターを押してみました。
しかし、明るさもその時々でムラがあってなかなか全体を
自分が思っているくらい明るく撮ることが出来ません。
実を言うとどうしてAFロックをしてからだと少し明るくなったのかも
よくわかってないんです(^_^;)
極端な話、バックが白トビするくらいにして
子供の表情を明るく写すようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:8234361
0点
測光方式が分割測光になっていませんか、
スポット測光にすると中央の一部分だけを測光して露出が決まります。撮影メニューの測光方式で設定してください。
書込番号:8234376
1点
+側に露出補正したらだめなんでしょうか?
(AFロックじゃなくて、AEロックかな?)
書込番号:8234433
3点
露出もプラス補正(+1以上)でやってみては如何でしょうか。
この場合、AFロックなんて必要ないと思いますけど。
あとはレフ板使うとか。
難しい条件なんで、それなりの覚悟で撮影しないと。
目的は違いますが、下記のような写真を撮ったことがありますよ。ご参考まで。
http://carlosgon.exblog.jp/8313931/
書込番号:8234443
1点
トモヅカさん こんにちは
測光モードを スポット測光にして、必要で有ればAEロックして下さい。
それでも 足りない場合は、+の露出補性をします、多分+0.7〜+1.0位だと思います。
或いは、画像調整ソフトで修正します。
AEロック無しの、画像をお借りしてやってみました。
白トビ、黒トビは有りません、対象だけをを明るくする事は幾らでも出来ます(3の画像/これは極端ですが)。
明暗差の有る場合は、RAWに設定してこの場合はカーテンを飛ばない様に撮って、画像調整すると良い場合も有ります。
書込番号:8234461
1点
窓を背景にしない。
カーテンから入る光が顔の横から当たる様に並ばせる。
書込番号:8234469
2点
既に多くの方の回答があるので・・・。
>実を言うとどうしてAFロックをしてからだと少し明るくなったのかもよくわかってないんです(^_^;)
AFロックと言うのはシャッターを半押しされたのですよね。
その半押しした時の場面には特に明るいものは無く、カメラは「やや暗い」と判断したのでしょう。
その場面に背景のカーテンより明るいものがあったりすると、逆に更に暗い写真になったと思います。
そう言う意味では、タマタマその条件下で明るくなっただけですね。
>極端な話、バックが白トビするくらいにして、子供の表情を明るく写すようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
陰になった顔と背景のカーテンの明るさに差がありすぎるのが要因(逆光状態)ですから、
1.普通の明るさに撮りたい部分だけを測光してやればいいです。→スポット測光。
2.カメラが自動的に計算した露出より多めに光を取り込んでやればいいです。→露出の「+」補正。
書込番号:8234797
1点
というか、窓と反対側を向いてAFロック(焦点ロック)かけてから
振り向いて写真なんか撮っちゃダメだと言わないと(笑)。
ピンボケするだけですからね。
書込番号:8234819
1点
>> トモヅカ さま。はじめまして。子猫のテラスと申します。
K200Dのママさんカメラマンが増えると、とってもうれしいです。
文面からすると、
・(ストロボオフ):使用説明書P.32,P.78 か、
・強制発光のストロボモード:使用説明書P.62
は既にマスターされたようですね♪
すごいです♪
逆光になちゃったら、+1.5EV位しちゃってください。
人物が本当に綺麗に写るのは、順光よりむしろ逆光なのですよ。
ストロボも毛嫌いせずに、上手に使ってください。
・日中シンクロ:使用説明書P.66
・ストロボの考量を補正する:使用説明書P.128
後は外付けストロボでバウンスをマスターすればなお良しです。
始めは機材(外付けストロボ)に頼らずに、いっぱい失敗・成功
してください。
書込番号:8235427
1点
@100均で売っている白色か白乳色のビニール傘を用意して撮影の時、窓からの光が、お子様の顔に反射して当たる様にビニール傘を置きます。
レフ板や白い布などでも良いですが大げさなセッティングになってしまいますので。
撮影者が白い服を着るだけでも逆光の場合は多少効果があります。
Aカメラの露出設定を+にします。露出補正は多分+1〜+2位でいいと思います。(どれくらい補正量が良いか何枚か撮った後液晶を見ながら好みで決めてください)
B測光方法は「中央重点測光」で良いと思います(^_^)スポット測光はカメラの露出をある程度理解してきてから積極的にお使いください(^_^)
ペンタユーザーでは無いのでカメラ本体の明細設定はペンタユーザーの方にお任せ致します(;^_^A
書込番号:8236286
2点
持っておられるかも知れませんが
いい本なので紹介しておきますね。
「子供の撮り方 簡単レシピ」 ローカス
http://www.hello-pc.net/book/kodomo/index.html
5・強い日差しにも負けない素敵な笑顔を切りとろう
が参考になりますよ。
お子様の撮り方を勉強して沢山可愛い記録を残してあげてくださいね。
書込番号:8237004
2点
みなさんたくさんの返信ありがとうございます!(#^.^#)
あまりに初心者の質問で相手にされないだろうなーと思っていたので
返信数をみてびっくりしました!感涙です!(ToT)
優しく教えてくださる方がいっぱいで、
それだけでもこのカメラ買ってよかったかも……
(なんてオーバーですかね(^_^;))
でもみなさんに甘えることなく
出来るだけ自分でも解決できるようにがんばります!
今朝、みなさんのアドバイスを統合して、
Avモード、スポット測光、+露出補正で写してみました。
とても明るく写りました!さらに明るさの加減も付けられる様になりました!
ありがとうございます!!(^_^)
お気に入りクチコミストに登録させていただきました。
みなさんこれからもよろしくお願いいたします<m(__)m>
----------------------------------------
>チングルマistさん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
アドバイスのおかげで明るくなりました!
「子供の撮り方 簡単レシピ」を買おうか悩んでいたのですが、
さっそく注文したいと思います!
>hiro?さん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
>AFロックじゃなくて、AEロックかな?
そうです!AEロックです!書き間違えてしまいました。お恥ずかしい…(^_^;)
露出補正のアドバイスありがとうございました(^_^)
>カルロスゴンさん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
+補正とレフ版のアドバイスありがとうございます♪
ブログ拝見させていただきました。
逆光を無理して明るくしなくても雰囲気ある写真って撮れるんですねー。
バイオリンと娘さんに当たる光の加減がステキでした(^_^)
AEロックの使い方、間違ってたんですね。
フレーム内でちょっとずらす程度の時に使うものなんですね。
ああ、恥ずかしい……。(^_^;)
>robot2さん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
もとが暗くても画像修正ソフトで修正して、
最終的に自分の好みの明るさにすればいいんですね。
RAWの設定もこれから覚えていきたいと思います!
>#4001さん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
窓以外はゴチャゴチャしていて写せる状態ではないので
部屋を掃除して窓から離れて撮れるようにしたいと思います(^_^;)
>花とオジさん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
わかりやすい解説とまとめをありがとうございました。
カメラが判断してたまたま明るくなったんですね。
どうして明るく写ったのかがわかって、
もやもやがスッキリ軽くなりました!(^_^)
>子猫のテラスさん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
こちらこそはじめまして!よろしくお願いします。
K200Dのママさんカメラマンに初めてお会いできたのでうれしいです♪
実はストロボのことも使用説明書ではなく、
こちらのペンタ板で勉強させていただきました。
ほんとに便利ですね〜!(^_^)
外付けストロボもいずれは欲しいと思っていますが、
始めのうちは子猫のテラスさんのおっしゃる通り機材に頼らず今の状態で
楽しみたいと思います♪(^_^)
>Kaz16さん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
ビニール傘を使ったレフ版のアイデアありがとうございます!
今度ダイソーに行って買ってきたいと思います☆(^_^)
書込番号:8238099
0点
トモヅカさん こんにちは
遅レスになりましたが、すでに他の方が対処方法を書き込まれているし、
トモヅカさんも撮影に成功されていますので、問題解決ですね!!
後、注意する点としては、設定を変更した後に戻し忘れ、後日他の場所で
撮影したときに大変な写真になることが、良くありますので撮影される
前に設定を見る癖を付けられると良いかもしれないですね!
(私も未だにミスするときがあります:笑)
書込番号:8238389
2点
>> チングルマist さま。
その本、良さそうですね。早速購入したいと思います。
>> トモヅカ さま。
後ろの背景(カーテン)も白とび少なく写したいなら、
ダイナミックレンジ拡張機能:使用説明書P.84も試して
みてください。特別、背景のディテールまで必要無い
なら、普通の撮影でも構いません。
わたしは大体、ダイナミックレンジ拡張していることが
多いです。
ガンバ☆
書込番号:8240853
1点
トモヅカさん、今晩は。
大変ですね。(*^_^*)
この場合、レフ板を当てると良いと思います。
画用紙で当てると、ちょうど良い感じに成ると思います。
難しい場面です。露出を上げるとカーテンの質感が出ない、
露出を下げると熊さんがつぶれちゃう。ウ・・・・・・・(痔になりそう)
悩んで下さい。(・_・)(._.)
書込番号:8243205
1点
書き忘れました。(*^。^*)
デジタル時代ですから、カーテンに露出を合わせ、
後で、写真ソフトで熊さんだけ露出を上げる。
レフ板、いらない(凄い)
こいた手もあります。(*^。^*)
書込番号:8243307
1点
>C'mell に恋してさん
設定を変更したら次に使う前に確認ですね!
忘れて真っ白や真っ黒な写真にならないように気をつけます。(^_^;)
>子猫のテラスさん
アドバイスありがとうございます☆
ダイナミックレンジ拡張機能:使用説明書P.84ですね!
今日は雨が降ってしまったので、晴れた日に
ダイナミックレンジ拡張機能も使ってもう一度チャレンジしてみます!
>甘柿さん
書き込みありがとうございます(#^.^#)
画用紙でもレフ版になるんですね!
子供が落書きするので画用紙はいっぱいあるんです!
今度試してみたいと思います☆
写真ソフトでの修正も試してみたいと思います♪
ありがとうございました!(^_^)
書込番号:8245285
0点
何気に読み返してみて、
4001さまの、
| 窓を背景にしない。
|
| カーテンから入る光が顔の横から当たる様に並ばせる。
|
が、技術面ではなく、絵として最も良いと思います。
カーテンを使って、やわらかい光を室内に取り込んでみてはいかがでしょう。
きっと綺麗な写真がとれると思います。
ご存知かと思いますが、「ダカフェ日記」でも、そのようなライティングが多いですよね♪
http://dacafe.petit.cc/
書込番号:8247689
1点
微妙なニュアンスの差ですが、
綺麗な写真
↓
素敵な写真
です。
書込番号:8247723
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K200D レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/05/09 21:45:14 | |
| 30 | 2025/02/22 15:57:00 | |
| 26 | 2024/08/21 8:26:44 | |
| 17 | 2024/04/02 13:17:59 | |
| 3 | 2023/08/17 12:55:17 | |
| 16 | 2023/06/18 5:48:48 | |
| 2 | 2022/07/20 7:19:20 | |
| 11 | 2022/06/26 8:31:17 | |
| 9 | 2023/04/08 15:51:33 | |
| 1 | 2022/03/21 7:28:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















