デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
こちらの書き込みを色々と参考にさせていただきまして、K-mレンズキットを購入しデジイチデビューさせていただきました!
他の機種と違って、こちらの書き込みは購入する際の参考になるコメントが多く、また短焦点レンズを買いたくなる画像も豊富で、コロッとペンタックスユーザに転んでしまいました(笑)
レンズキット以外にも、「えいやっ!」と思い切ってFA43を購入し、また皆様お勧めのkenko PRO1DプロテクターとDA40フードを装着し、便利なエネループも同時に揃えましたので、これから楽しんでいく予定です。
さて、せっかくですので一つだけ話題を。
DA40フードはかっこいいんですが、FAシリーズにつけるとフードの文字と機種違いとなるので気になってました。
そこで、黒クレヨンで文字を埋めて目立たなくしてあります。
昔エアガンの刻印とかを墨入れしてた方法なんですが、クレヨンであれば、後で元に戻すのも簡単ですのでお勧めですよー。
書込番号:9094223
1点
画像が貼れなかったので、再アップです。
2枚目画像が文字を黒クレヨンで埋めたDA40フードです。
書込番号:9094239
3点
photourさん、こんばんわ。
コメントありがとうございます♪
最初、マジックも考えました。
ただ、はみ出たところを拭き取るのが面倒かな?と思い、クレヨンで埋めちゃいました。(昔と違ってシンナーとかも買いづらく・使いづらくなっちゃいましたからねぇ。)
クレヨンだとおおまかに塗りこんでクッキングペーパで擦れば綺麗に拭えますので、作業が楽チンです。
また、楊枝とかでこすれば落ちるので、現状復帰がしやすいってところも良い思います。
書込番号:9095310
1点
ELEMENT-07さん、こんばんは。
こういう加工はした事がないのですが、クレヨンだと使ってる時に手が汚れたりしませんか?
書込番号:9095956
0点
タン塩天レンズさん、こんばんわ♪
クレヨンを拭う時によーく力をこめて拭くと、文字の部分が平面よりもかなりへこんだ状態になります。
そのため、普通に触ったりする程度であれば汚れないと思います。
指を力いっぱいグリグリ押し付けてしまったら、もしかしたら付くかもしれないです。
(・・・念のため、今グリグリしてみましたが付きませんでした(^^;;)
後はサイドのギザギザ部分にクレヨンがつきやすいので、そこも忘れずに拭き上げておけば良さそうですね。
ちなみにクレヨンは100円ショップの5色セットを使いました。
今時のクレヨンって、お尻のキャップを回すとシャーペンみたいに芯が伸びてくるんですね〜。
ちょっとジェネレーションギャップを感じちゃいました(^^;;
書込番号:9096060
1点
カメラの事よりクレヨンの事でビックリ!
今のクレヨンって進化してる〜(^^;
しかも100円ショップ!
私もジェネレーションギャップを感じちゃいました(^^;)←30代です。
情報ありがとうございます。
書込番号:9096183
0点
ELEMENT-07さん こんにちは
K-mキットレンズ+FA43mm+フジツボフード購入おめでとうございます!
43mmはシルバーを購入されたみたいなので、フジツボの表面を削るという
のも良いと思いますよ〜!
書込番号:9096604
0点
タン塩天レンズさん>
私も30歳代ですが、クレヨンのイメージは紙が巻いてある短くて太い物だったので、びっくりでした。
C'mell に恋してさん>
こんにちは♪
コメントありがとうございます。
購入前に、C'mell に恋してさんの作例を色々と見させていただきました〜。
K-mもFA43も絞るまでに非常に参考になりました。
DA40フードの装着画像も拝見して、「カッコイイ!」と思って思わず発注してしまったんですよ〜(^o^)
DA40フードの塗装が剥離剤とかで簡単に落ちるのであればシルバー化しようかと思いましたが、頑丈そうな塗膜だったのであきらめちゃいました。
艶を抑えたヘアライン仕上げとかに出来たら、似合いそうなんですけどねぇ・・・。
書込番号:9098512
1点
ELEMENT-07さん こんにちは
>DA40フードの装着画像も拝見して、「カッコイイ!」と思って
思わず発注してしまったんですよ〜(^o^)
お褒め頂き感謝です〜!
ファン登録させて頂きました〜!(笑)
DA40フードは、塗装でなく表面加工されているので、剥離剤では無理ですね。
アルマイト加工されているので、削る事になります〜。
>艶を抑えたヘアライン仕上げとかに出来たら、似合いそう
なんですけどねぇ・・・。
ヘアライン仕上げにするのであれば、最初に研磨仕上げをした後にする形に
なるのではと〜。
艶を抑えられるサンドブラスト仕上げにした時には、反射しないので
アルミ地の色のグレーに見えて今一でしたね〜。
ただ、DA70のタケノコフードをそのまま銀に塗装された方がいましたので、
DA40のフジツボフードもそのままいけるのではと思います〜。
表面を軽くペーパーをかけ、サフェーサー処理をして塗装すれば、いけると
思いますよ〜!
書込番号:9104115
0点
C'mell に恋してさん>
ファン登録ありがとうございます。
こちらからもファン登録させていただきました。
今後もコメント楽しみにしています♪
サンドブラストは砂の粒子サイズと硬さ、元のアルミ材の種類によっても仕上がりが変わりますね。
艶消しアルミを目指すのであれば色々と調整できますが、かなり地味目に出来上がりますから、イメージ合わせが大変そうですねぇ。
塗装も検討しましたが、レンズ筐体やキャップとの擦れにも負けず、しかも薄い塗膜を作るのは無理かなぁとあきらめました。
塗装がはげちゃうくらいなら、今の黒銀黒のストライプカラーも渋くて良いかと思えましたので♪
書込番号:9106214
0点
ELEMENT-07さん こんにちは
一応、撮影に助けられてはいますが、初期のサンドブラスト仕上げの
状態のサンプルを挙げてみます!
写真だと悪くないんですけどね〜^^;
書込番号:9108945
0点
C'mell に恋してさん、こんばんわ。
画像のUP、ありがとうございます。
画像を拝見するといけてますねぇ♪
ただ、サンドブラストだけだとフジツボとフラットな面の境目の塗装が
残ってしまわれているみたいなので、かなり強い塗膜みたいですね。
さすがはアルマイト加工ってところでしょうか。
書込番号:9111835
0点
ELEMENT-07さん こんにちは
サンドブラストでは、アルマイトの表面を削ることができなくて、
回転器具のリューターを使って削り落として、中研磨の段階で
ブラスト処理をしたのですが、結局研磨する事で落ち着いた感じ
です。
書込番号:9114475
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 16 | 2024/12/14 22:50:46 | |
| 12 | 2018/04/28 21:49:03 | |
| 4 | 2018/04/28 22:51:31 | |
| 4 | 2018/11/03 22:16:09 | |
| 1 | 2016/07/30 23:45:26 | |
| 16 | 2016/06/24 20:23:07 | |
| 2 | 2015/07/12 20:49:53 | |
| 10 | 2015/06/28 18:11:04 | |
| 15 | 2014/06/16 17:52:11 | |
| 10 | 2013/11/11 23:21:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













