『AFの合掌音』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

AFの合掌音

2007/11/26 01:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:9件

αルファです。
こんばんわ。
本日、近くの量販店にてα700を触ってきました。正直、いい感じでした。
ところで、その際AFの合掌音がしなかったのですが、合掌音が出ない仕様なのでしょうか?
それとも、設定でOFFまたはボリュームを下げていた?はたまた私が難聴だった??
完全な素人質問ですが、お詳しい方、お教えください。よろしくお願いします。

書込番号:7030651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/11/26 01:40(1年以上前)

一応小さくピピッと鳴るので店内など騒がしい場所だと聞こえなかったのかもしれないですね〜。

書込番号:7030690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/26 01:48(1年以上前)

電子音は「入」「切」の設定ができます。

「切」になっていたのかもしれませんね。

私はどのボディでも、電子音は切りますけど。

書込番号:7030704

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/11/26 02:00(1年以上前)

 合焦音は鳴らさないで欲しいです。
撮影リズムが崩れますので。

書込番号:7030726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/26 08:54(1年以上前)

>撮影リズムが崩れますので。

やはり、そういう方もいるのですね。
私は電子音がならないとピントが合っているか少し不安な面もありますが、ピッピ、ピッピとなると五月蠅いので電子音は切っています。

書込番号:7031129

ナイスクチコミ!0


X-700さん
クチコミ投稿数:85件

2007/11/26 09:59(1年以上前)

私の知るミノルタ時代のAF一眼に合焦音はありませんでした。
(1980年代の初期のαには有ったかもしれません)

今は合焦するとローカルフォーカスフレームが赤く光りますから判りますよ・・・
と言いたい所ですが、これはミノルタ時代の話で、
SONYになってから合焦後だったり合焦前(開始時)だったりして充てになら無く成りました。
AF使用時は合焦音が有ると助かります。

スレ主さんはどのような場所で撮影されるのでしょうか?
私は風景写真なので、ほとんど人里離れた非常に静かなところが大鋳です。
一緒に行く仲間の合焦音が周囲からピッピ!ピッピと鳴りますが
自分が撮る写真に集中しているので殆ど気になりませんよ?

書込番号:7031259

ナイスクチコミ!1


X-700さん
クチコミ投稿数:85件

2007/11/26 10:04(1年以上前)

間違えました。
合焦音が気に障るのはスレ主様でなく
Iay 2061様ですね

失礼致しました

書込番号:7031267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/26 12:22(1年以上前)

「南無〜ち〜ん」って音かと思ってしまいました(冗談です)。

書込番号:7031620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/11/26 17:10(1年以上前)

lay_2061氏はかねてより「合焦音は迷惑」と主張していて、判る気もするんですが、他人のシャッター音では撮影リズムは崩れんのだろうか?と素朴な疑問が。
個人的には○○みたいに連写してる人の方が気に障ります。
ピッ、は一瞬ですが連写は長いぞ(笑)

既存のαはEOSより音は小さいですね。
α700はEOS並みの音量になった気がします。

書込番号:7032360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:252件

2007/11/26 17:57(1年以上前)

とにかく何に対しても気に障るタチの人なんでしょうね:P

書込番号:7032557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2007/11/26 20:44(1年以上前)

> 既存のαはEOSより音は小さいですね。
> α700はEOS並みの音量になった気がします。

買って最初に電子音「切」にしたので、わざわざ入にして確認しましたが、結構小さい音なんですね。
そういえば、合焦音に反応してシャッター切るという某カメラマンもいましたが、AFだよりでAF-Sで撮っていると、動く被写体だったり手持ちだったりすると合焦した瞬間に切らなきゃって思うかも・・・。でも、それって、本当に鳴った瞬間に正確に合っているのかな?
最終的には、やはりファインダーで確認しなきゃ信用できないし、そのためには、もう少し見やすいファインダーが欲しいと思う今日このごろ・・・やっぱ、そろそろスクリーン交換かな?

書込番号:7033208

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/11/29 23:24(1年以上前)

>[7032360]
>他人のシャッター音では撮影リズムは崩れんのだろうか?と素朴な疑問が。

 シャッター音は消せないので、鳴るものと言う前提ですね。

書込番号:7047463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2007/11/29 23:31(1年以上前)

なるほど。
了解です。

書込番号:7047516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/11/29 23:36(1年以上前)

私は鳴らないと逆に不安になるので、何を使っても入にしてます。

書込番号:7047553

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング