


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20071218/1005500/?P=1
ボタン類並びに関して、手袋をしていても操作できるのかはこの冬自分で検証できそうです(^_^;)
16-105、購入者が少ないのかあまり話題に上りませんが、評判は悪くないみたいですね。
「ダイナミックレンジが広がるISO200で使ってもらいたい」というのは、何も考えずに撮るのであれば一番安心、と解釈すればいいのでしょうか(^_^;)
読後感としては、意外と面白かったと思ったのですが、どうでしょうか?
書込番号:7162520
3点

こんばんわ。
>70-300mm F4.5-5.6G SSM(発売日、価格ともに未定)がイチオシですね。
なんとも絶妙な言い回しですね!!滅茶苦茶そそられます〜!!
また、ライブビューについては、
>もちろん、何も考えていないわけではないので、今後にご期待ください(笑)。
これはどう理解すればいいのでしょうか?
DSC-R1後継機への布石なのか?α二桁へのいざないなのか??
レンズが新しいというのはデジタルにとって実に魅力的です。
α700+VS16-80に興味深々ですが、16-105も自信満々のようで...上手いですね(笑)。
フルサイズを含めてSONYは要注目ですね。
書込番号:7162653
0点

35mm1.4Gが話題になってたので下手ぴーのサンプルをアップします。
50mmマクロも持っていったのですが、シャッター速度を考え35/1.4を選択しました。
田舎だと道路脇の貧相なイルミネーションしかないので
公営の場所へ出かけて撮りました。
こういう条件ではα700になってAFの迷いも殆どなくなり
ピント精度も高く、安心して使えます。
書込番号:7163515
5点

cool-shotさんの比べて全然ダメですね。
レンズに罪は多分なく撮影者の腕がダメなのは明らかです。
ちょっとだけ感じが掴めてきたので来年目指してがんばります。
書込番号:7163588
0点

この記事は面白かったですね。
記事を読んでみて92万画素の液晶モニターに関しては
「この部分はかなりお金をかけているんですよ。」(ソニー社員)と、
液晶にコストがかなりかかっているんだな、というのが伝わってきましたね。
これを搭載するかしないかで販売価格にもかなり影響したんだろうと感じますが、
コストをかけて搭載したからには逆にもっとここを売りにすれば良かったのに。きれいなんだから。
またα700の購入者の比率が「ソニーα100から4、旧コニミノから4、他社から2」という比率なのも個人的には面白いなと感じました。
ISO200・・・に関しては
意図的にノイズ低減を狙う時以外は(DRO Lv4,5等)、ISO200からは基本かなと感じてます。
理屈よりも実際にISO100で撮ってみたら輝度差のある所でのトビの多さに驚きます。
普段はISO200〜で撮っていたので気がつかなかったんだと思います。随分違うんですね。
ライブビューに関してはあらためて三脚を使いマクロ撮影する人には便利だと思います。
>粉雪さん
1枚目は建物の中ですか? こういうシーンは個人的には結構好きでよく撮ります。
うちもイルミネーションは今年は商店街のメインの沿道に細々と侘しくあるのと、個人の家の周囲しか見られないです。
書込番号:7163920
0点

粉雪さんの写真は芸術ですね!素晴らしい!
レンズ交換しない派なので、いまさら35mm F1.4は買えませんが、今もっている50mm F1.4でもこんな感じに写せるのでしょうか? 機会があれば挑戦して見たいです! 三脚を使ったのですよね? 夜景撮影初心者の私にも夜景モードで、こんな感じに写せますか?写せたら腕よりα700と言う事で、またひとつ楽しみが増えるのですが???
書込番号:7164221
1点

おはようございます。
>Y氏in信州さん、
>フルサイズを含めてSONYは要注目ですね。
「αスイートD」を購入して1ケ月たたないうちに、「コニカミノルタがカメラ事業から撤退」と聞いたときにはさすがに「しまったぁっ!」と思いましたが、ここにきて「α」は本当にこれからが楽しみですね。ソニーには期待しています。
>粉雪さん、
私の半田舎でもイルミネーションはあまりぱっとしません。
めげずに撮影しょうと出かけましたが、あまりの寒さに「α7D+エネループ6本」は3〜4枚ほどで落ちてしまいました。
書込番号:7164621
1点

粉雪さん
お褒め頂恐縮です。
イルミネーションは少し遠くにある光(建物)にピントを合わせ、手前にボケになる点光源をちりばめると 結構それっぽく撮れますよ。
お互いに精進しましょう。
書込番号:7165583
0点

すっかり楽しい方向に脱線したこのスレッド、楽しいです\(^o^)/
粉雪さんのアップされた4枚、どれも素敵です。
1枚目と2枚目は添景に人物が入るともっと素敵になりそうですが、そうなるとアップできないですよね(^_^;)
No name Kievさんの1枚、これも素敵です。絞り値が1になっているのが謎なのですが、レンズは何でしょうか?
で、脱線ついでにみなさんに質問させて下さい(^_^)
STFでイルミネーション撮影、難しいですか?
MFでSTFの明るさで、となるとフォーカスが一番の難関ではないかと思っているのですが、どうでしょう?
粉雪さんはSTFもお持ちなのに、今回は感度を上げずに撮影することを優先して35/1.4Gとのことですが、1枚目と4枚目は絞り気味に見えます。であればSTFでもいけるような気もしますが、たまたま持っていかなかっただけでしょうか(^_^;)
今の時期に入手するとなると、私の環境でSTFで撮るものといえばイルミネーション(そんなことはない?)なのですが、踏ん切りがつかずにいます。大砲単焦点も物色しつつなので、悩みに悩んでいます。(^_^;)
大砲に出物があればそっちに行ってしまいそうではあるし、STF(とPlanar85/1.4?)はフルサイズ機を購入してからでも、とは思うのですが...
よろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:7165853
0点

α-7D&α100さん、こんばんは。
レンズは「コンタックスプラナー50mmF1.4」をαマウントに改造したものです。
それで絞り値1.0、焦点距離0mmです。
写真は、マイ・ファニーα7D+プラナー50mmF1.4+自作のフードです。
なかなかの迫力で「バズーカ」と呼んでいます。
「STFでイルミ」については持っていないのでわかりません。
でも撮ってみたいですね。
書込番号:7166838
0点

Exif情報はアップの時の画像に付いていると自動的に載るようです。
なるべく軽くするため縮小したのですが、その時消えてしまいました。
ISO,絞り、シャッター速度、露出補正の順番に1枚目から(fは35mm、すべてRAW)
一枚目:800、F2.2、1/160、-0.3
二枚目:400、F1.7、1/100、-1.3
三枚目:400、F1.7、1/125、-1.3
四枚目:400、F1.7、1/100、-0.7
高山巌さん
1〜3枚目は同じ建物のなかで、気温0度
4枚目は別の建物で気温零下4度でした。
しょぼいイルミネーションしかないようで、同じような田舎だと納得しました。
裕次郎1さん
ほめないで下さい、すぐ慢心しますから(^_^;;
1枚目が今まで通り、普通に撮ったもので
2〜3枚目は、(この板で刺激されて)後ボケで撮ってみました。
50mm F1.4は上でMA,Mtさんが素晴らしいサンプルをアップされてます。
No name Kievさん
>あまりの寒さに
南のほうだと思いましたがそんなに寒い所ですか?
αー7Dなら−5度位で樹氷を撮ったことがありますが問題ありませんでした。
でも−12度の時はちょっと調子が悪かったです。
Cool Shotさん
大きなシャボンダマは前ボケだったのですね。
ありがとう御座います、さっそく活用させて頂きます。
α-7D&α100さん
STFはMFがきつそうなので持っていきませんでした。
今から、撮ってきます。
書込番号:7167023
0点

> No name Kievさん
おぉ...道具に助けられっ放しの私には、道具を作ることは想像もできません。すごいですねぇ。
うちのマイ・ファニーα7Dは、α700購入時に入院して、AF調整とシャッターユニット交換で生まれ変わりました。
例のブラックアウト対応ですべて無償で済んだのもうれしい誤算です。(AF調整程度ならまとめてお願いできるみたいです。)
α100と3台、当面とっかえひっかえ使うことになりそうです。(殆ど使わなくなったA2ともお別れできないでいます...)
> 粉雪さん
私の見る目、全然当てにならないですね(>_<)
1枚目はF2.2だったので大目に見て頂くとして(-_-;)4枚目は...(T_T)
で、作例のアップの準備はうれしいですし、とても楽しみなのですが、
> 今から、撮ってきます。
って... も日付も変わりそうな時間です。もう出掛けられてしまったかなぁ...
無事に帰還されると思いますが(でないと困ります(>_<))、無茶しないで下さいね。
書込番号:7167203
0点

α-7D&α100さん
家から歩いて2〜3分の所だし、町の中心部だから大丈夫です。
ISO 800でシャッター速度が1/10秒でした。
1/20ならブレない自信はあったのですが(以前チェック済み)
とりあえず撮ってみました。STFとは相性がいいのか大丈夫のようです。
すべて 135mm T4.5 1/10 -0.3EVです。
1枚目:前ボケ 焦点:無限遠
2枚目:ピントを合わせた
3枚目:後ボケ小
4枚目:後ボケ中
書込番号:7167363
3点

これは・・・・STFでないと表現できないボケなんでしょうね。
非常に綺麗で幻想的です。。。。。
(青い光が縞々になってるのは、壁面との反射か何かがあるのかな?? 豆球は点滅してました??)
書込番号:7167409
0点

>豆球は点滅してました??)
点滅はしてませんでした(付きっ放し)。
そういえば、STFは後ボケは綺麗だが前ボケはイマイチと
いわれていたような気がしますが、どうだったでしょう?
書込番号:7167498
0点

> そういえば、STFは後ボケは綺麗だが前ボケはイマイチと
> いわれていたような気がしますが、どうだったでしょう?
それって、85/1.4G Limitedの事では?
書込番号:7167531
0点

おおぉ〜STFでのイルミ撮影!
作例ありがとうございます。
やはり独特のボケ方をしますね。
いいなぁ…。
>前ボケはイマイチ
各所で作例見る限りはきれいですよね?
普通は後ボケを美しくなるように設計すると前ボケが汚くなって
前ボケを美しくしようと思うと後ボケが汚くなるが、STFはその両立に拘った
・・・ってのは馬場さんの話でしたっけ?(^^;
書込番号:7167976
0点

>STFは後ボケは綺麗だが前ボケはイマイチ
STFはどちらも綺麗になるようにアポタイゼーション光学エレメントを入れたと記憶しています。
書込番号:7168068
1点

> 粉雪さん
おぉ!ありがとうございます<(_ _)> 家から2、3分で試写できるとはうらやましい(^_^)
α700の手振れ補正強化がSTFでもばっちり効いてるんですね!
写りもさすがSTF!画面隅っこの点光源ボケもまん丸ですね\(^o^)/
前ボケ後ボケの質の差は、私も他のレンズのお話だったと思います。実際にこの4枚、どれもいいです!
いやぁ、それにしても破壊力ありすぎですねぇ。ぐぐっと購入に傾きました(^_^;)
あとは大砲をあきらめ切れるかどうかですねぇ...
重ね重ねありがとうございました。これからもよろしくです<(_ _)>
書込番号:7168177
0点

STFでイルミ…でつられました。(笑)
>粉雪さん
作例拝見しました。やはりキレイで良いですね。
夜中に「撮ってきます」、その行動力に感服です。m(_ _)m
私も先日札幌ホワイトイルミネーションを、STFで撮ってきました。
私はISO AUTOにしていたので、1600で撮りました。
800だと手振れが怖かったのもありますが…。(^^*ゞ ポリポリ
今画像をアップ出来る所にいないので、興味のある方は下のURLからどうぞ。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/amelie_love/albums/84516
あ、アクセスを増やそうとかそう言う他意は全くありませんので…。
書込番号:7169131
0点

粉雪さんとporocoさんのSTF作例美しいですね。
STFは、口径食の出ないレンズなので点光源ボケが綺麗に写ります。
また、公式サイトでも「前ボケ/後ボケを問わず、なめらかで理想的なボケ味が得られるレンズです」と紹介されています。
このボケ味は他社製レンズには表現できない、素晴らしいレンズですね。
α700はファインダーが、より見やすくなりSTFが使いやすくなりましたね。
書込番号:7169660
0点

こんばんは。
STFでの写真、どれもきれいで幻想的ですね。
「STFでイルミ」ではないですが、「コンタックスプラナー85mmF1.4」で黄昏時の交差点をピントを外して撮ったものです。
この85mmF1.4はなかなか面白いレンズで、開放付近では「とろーり」(紅葉の写真)、少し絞れば(F5.6-F8くらい)グッとシャープになり風景なんかもいけます。
書込番号:7170376
0点

>点滅はしてませんでした(付きっ放し)。
後で見たら青のLEDは1秒おきに点滅してました。
眠かったので記憶を頼りに適当に答えましたm(__)m
真偽体さんは文章を入念にチェックするだけでなく画像も
入念にチェックするのですね。。。参考になりました。
それからMFですが
花とかはISO 400 T4.5 で1/20秒位が限界ですが
LEDは明るいのでピント合わせはし易いようです。
STFは前ボケも綺麗ということでレスありがとう御座いました。
porocoさん、初めまして。
ホワイトイルミネーション、どれも素晴らしくこれだけの腕が欲しいと思いました。
今までSTFは桜の季節以外殆ど使わなかったのですが活躍分野が増えて
出番が増えそうです。ありがとうございました。
書込番号:7175368
0点

>後で見たら青のLEDは1秒おきに点滅してました。
オレンジの方は割りと均一だったのに、青のほうだけ縞々が出たり出なかったりだったので・・・・まぁ、点滅が真の原因かはわかりませんけどね。
仮に点滅が原因なら、NDフィルターをかまして露出を長めに取れば緩和しそうな気がします。
(点滅周期の3〜4倍もあれば良いかな? ND4かND8位で)
#絞り込んじゃうとSTFの旨みが激減ですし(^^;)
書込番号:7178653
0点

> 粉雪さん
お正月なのでお許し頂けるかと思って今のうちに白状しておきます。
せっかく御足労して頂いた作例、非常に心動いたのですが...
縁あって大砲に行ってしまいました<(_ _)>
「STF、いつかきっと」、その気持ちは変わらないのですが、
財布的にはK.O.されて病院送りになったボクサー状態です。
大砲での収穫は(目論見通りにいけば)アップしますのでご勘弁頂きたく<(_ _)>
その大砲とは?という質問も、あと2ヶ月ほどお許し下さい<(_ _)>
(Wii Sportsとカメラも両立しないなぁ、というお正月であります(^_^;))
書込番号:7192386
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α700 DSLR-A700 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2025/09/07 13:59:52 |
![]() ![]() |
8 | 2025/08/08 17:43:05 |
![]() ![]() |
20 | 2025/02/16 7:57:05 |
![]() ![]() |
7 | 2025/05/18 12:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2022/04/17 1:31:43 |
![]() ![]() |
7 | 2021/11/29 7:26:34 |
![]() ![]() |
7 | 2021/10/29 20:36:05 |
![]() ![]() |
9 | 2020/10/21 5:58:26 |
![]() ![]() |
30 | 2020/11/25 5:39:12 |
![]() ![]() |
3 | 2020/05/05 5:38:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





