


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
最近、ペンタックス645Dに漆仕上げのモデルが発表されると言う記事を見ました。
デジカメInfoによると 645D japan です。 japanは漆器の意味なのでさしずめ漆器モデルですね。
http://digicame-info.com/2011/07/645d-4.html
あちこち探すと写真もありました:
http://www.amateurphotographer.co.uk/news/Pentax_releases_645D_in_redlacquer_finish_news_308669.html
良いなー、渋いなー。
まあ、漆器仕上げと販売はリンクしないことは判っています。こんな遊びをしているからペンタックスは身売りする羽目になったのですから。
しかし、趣味のカメラとして、オプションを準備することは良いことだと思います。受注生産にして漆器なら+8万円、パールマイカなら+1万円で販売してはいかがでしょうか?
ミノルタにも漆器仕上げは有ったのですね。ブログで発見しました:Kazuhiro Blog
MINOLTA α707si japan + AFズーム24?85mm F3.5-4.5
http://www.schole-masters.org/bbs/blogn/kazu/index.php?eid=61
すごい! 感激しました。かっこよいなー。
α77 japan + 16-50F2.8G japan または
α99 japan + 24-70F2.8Z japan
できないかなー?
漆塗りがダメなら、せめてパールホワイトマイカあたりでもOKです。
一つくらいお遊びがあった方が面白くなるでしょう。
昔のミノルタの職人は良くやっていましたねー。 尊敬します。
書込番号:13261482
0点

こんばんは。orangeさん
MINOLTA α707si japan + AFズーム24-85mm F3.5-4.5
懐かしいですね。
確か94,カメラグランプリ受賞記念に受注生産で販売されてた幻の
品ですよね。
僕も欲しかったけど高価すぎて買えずじまいでした。
書込番号:13261624
0点

MINOLTA α707si japan懐かしいですね♪
高すぎてとても手が出ませんでしたがとても渋いですよね♪
書込番号:13261851
0点

漆器で塗ると事業売却される、っていう伝説が。。。。。
書込番号:13261903
6点

漆仕上げって高級なんだろうけれどプラスチックにしか見えないのは私だけ・・・・?
書込番号:13262656
4点

まずはカメラグランプリ大賞を取ってからだろうね。
果たして来た功労からすると まずα900から漆塗りすべきだろう。
書込番号:13262865
2点

>>漆器で塗ると事業売却される、っていう伝説が。。。。。
はっはっは
そうですねー
2度あることは3度ある
>>まずはカメラグランプリ大賞を取ってからだろうね。
たしかに、実力が無いのに漆を塗っても分不相応ですね
すると漆器モデルは無い方が良いですね。
では、分相応のホワイトパールマイカやメタルブラックあたりをお願いしますか。
私はまじめにパールマイカが欲しいです(良いパールマイカです)。
+1万円から2万円なら発注します。PCケースの星野金属のパールマイカの値段からすれば、1万円で綺麗なパールマイカが作れるはずです。
炎天下では太陽光を反射するので、熱対策にも良いと思うのですがネ。
書込番号:13263026
0点


>こんな遊びをしているからペンタックスは身売りする羽目になったのですから。
そうですか?
あたしゃ、こういう遊びをできるから、拾ってくれる相手がいると思っていますが。
そういえば、LX goldなんてのもありましたな。
書込番号:13263096
1点

>>こんな遊びをしているからペンタックスは身売りする羽目になったのですから。
身売りとはまったく無関係でしょうね。
>>漆器で塗ると事業売却される、っていう伝説が。。。。。
>はっはっは
>そうですねー
>2度あることは3度ある
>>http://www.sony.jp/bravia/community/interview/zx1-02/index.html
書込番号:13263235
3点

僕も遊び心は大歓迎です!
MINOLTAで有名なのは宇宙船ミールに乗り込んだ
α-8700iミールですねっ!
ボディまでならずストロボまで白で結構売れていた記憶があります。
ただSONYという会社はややもすると
デザイン重視で実用性を損なってしまって→売れない→早々のモデルチェンジというサイクルが結構あるので、
あくまでも実用性ある遊び心なら大歓迎です。(^_^)
たまに呉服の商品撮影をするのですが、
CanonやNikon、α230以降のSONYはRAWでもビビッドで鮮やかさ重視、
日本特有の淡いグラデーション表現が出にくいので
コントラストの程よいMINOLTAの古いレンズと
α900やα350、α-7DIGITALなどはとても貴重です。(^_^)
書込番号:13263260
3点

配色に、センスが無いと言うか、おもねると言うか、良い印象が有りませんでしたが、
この漆の色は良いと思います。
しかし、それがどうしたんだと言うのは有ります。
色で売るより他に、方法が無いと思っているからなのでしょうか。
書込番号:13263348
1点

いなかのカメラマンさん
>>MINOLTAで有名なのは宇宙船ミールに乗り込んだα-8700iミールですねっ!
ボディまでならずストロボまで白で結構売れていた記憶があります。
ほー!
昔は真っ白モデルがあったのですね。ミノルタもやるねー。
やっぱりα77は高級な白のホワイトパールマイカが欲しくなりますね。
XA8Cさん のリンク先にでは、ソニーはTVのBravia ZX1 に漆銀箔モデルを作っているようです。
ソニーにも特別モデルを作る事例はある。よかった。
2011年のカメラグランプリ獲得を目指して、α77にも特別色を作りましょう。
私はホワイトパールマイカを希望します、2万円以内でできるはず。
書込番号:13263602
0点

>MINOLTAで有名なのは宇宙船ミールに乗り込んだα-8700iミールですねっ!
ミノルタハイマチックかと思いました。
http://amam.s17.xrea.com/cameras/hm.html
書込番号:13263975
1点

8700iミール仕様これですね〜
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/history/minolta/1990/1990.html
書込番号:13264086
2点

MINOLTA α707si japan
MINOLTA α8700i ミール
両方有りますが japanは未だ未使用です ちょっと持ち出して撮影何て当時出来ませんでした
ちなみにミノルタのjapanは輪島塗でした(多分)
他には MINOLTA α-9 Ti が有りました 私としてはこれが一番ありがたいですね
α900の限定バージョンを出すなら α-900 Tiでお願いします。
書込番号:13265051
2点

六甲紺太さん
Old レンズファンかと思っていましたが、記念カメラも収集しているのですね。渋い!
ソニーも一息ついたようですから、さらに一層ジャンプする前の息抜きに、何かのお遊びが欲しくなりますね。
漆は私自身は別に欲しいとは思いません。 茶道で本物の漆を使っていますから(普及品もあればお宝もある)。
何かの色が欲しいですね。
ミールの白も渋くて良さそうです。 これでも良いですが、もう少しキラキラ感が入ったパールマイカが好みです。
いずれにせよ、何か色モデルを準備してくれないかなー。発表から発売まで2か月もあるのですから、盛り上げないと。
書込番号:13265927
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2025/04/05 14:20:32 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/06 17:43:58 |
![]() ![]() |
8 | 2025/03/07 12:35:00 |
![]() ![]() |
10 | 2024/03/14 0:43:03 |
![]() ![]() |
12 | 2023/12/24 7:53:26 |
![]() ![]() |
28 | 2023/12/05 20:42:05 |
![]() ![]() |
11 | 2023/12/01 2:00:09 |
![]() ![]() |
6 | 2023/10/05 14:16:50 |
![]() ![]() |
12 | 2023/09/25 16:53:48 |
![]() ![]() |
23 | 2022/05/12 11:05:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





