デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
Extreme III と IVで、バッファ解放までの実験をしてみました。
対象としてUDMAに対応してない、α−7Dでも測定してます。
■実験内容
シャッタースピード最速、絞り最大解放、レンズキャップをしめる。
連写を打ち切る(※)までシャッターをきり、そこから解放までを3回測り、平均をとる。
※連写は、「ガシャ・・・・・ガシャ・・・・」っと、
間隔があくまで。最後のガシャから測定。
■結果
・α7‐D
Extreme III 約14秒
Extreme IV 約12.5秒
・α‐900
Extreme III 約14秒
Extreme IV 約9秒
UDMA非対応のカメラだと「気持ち変わったかな?」っという程度でしたが、
対応のカメラだと、ここまで変わるのかと満足しています。
連写する機会はほとんどないですが、
プレビューまでの早さ、電池持ちも早い方が良いと聞きますので
メディアを買って良かったなっと思いましたよ!
書込番号:9706670
8点
由太さん今晩は
検証ありがとうございます。
やはりUDMA対応カメラの場合はExtreme IV なんですね。
書込番号:9710352
0点
Sakura sakuさん>>
ずっとα-7DでExtremeIIIを使ってましたので、
解放までの値が一緒なら、そのままでも良かったかな〜っとは、若干思いましたけどねw
(ExtremeIII+α-7Dでノーストレスだったので)
あと、書き忘れてましたが
テスト中の撮影設定は「RAW+JPEG」です。
書込番号:9710635
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/12 15:26:28 | |
| 4 | 2025/11/11 7:29:52 | |
| 13 | 2025/04/05 14:20:32 | |
| 8 | 2025/03/06 17:43:58 | |
| 8 | 2025/03/07 12:35:00 | |
| 10 | 2024/03/14 0:43:03 | |
| 12 | 2023/12/24 7:53:26 | |
| 28 | 2023/12/05 20:42:05 | |
| 11 | 2023/12/01 2:00:09 | |
| 6 | 2023/10/05 14:16:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








