『Minolta85F1.4Gを使用しての撮影会』のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

『Minolta85F1.4Gを使用しての撮影会』 のクチコミ掲示板

RSS


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

Minolta85F1.4Gを使用しての撮影会

2009/06/28 00:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:216件

A900を使ってすでに半年が経過しました。
いつもは50mmF1.4を付けっぱなしにして、
子どもたちを撮影しています。

さて、本日某所で行われたデジタル一眼レフ勉強会で、
モデル撮影がありました。
こうした催しは初めての参加で、
もちろんモデル撮影も初めてでした。

講師はNodera Harutakaさんでした。
(ちなみにCanonの協賛)

モデル撮影だ、ということで、
久々にMinolta85mmF1.4(D)Gを持出し、
実験的に撮影してきました。

http://www.duo20.com/maid04/post-92.html

写真はわたしのブログに貼ってあるのですが、
こちらで写真をアップしたことがないので、
ブログ誘導になりますがご容赦ください。
(こちらにアップすると、
exifを残して写真を縮小したりが必要なので、
わたし的にはめんどうで。。。)

感想としては、
やはりボケが素晴らしい。
解像感も非常に高いです。

全ての撮影はF1.4で通しました。
以前はα7Dに付けて使っていましたが、
フルサイズのA900でこそ使いたい一本と改めて認識しました。

専門家ではないので、
技術的な詳しいことは感想として書ける技量はありませんが、
使っていて久しぶりに満足のいく撮影でした。

やはり撮影会のようなライティングがしっかりしている環境だと、
撮影しやすいですね。

書込番号:9768435

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/06/28 01:50(1年以上前)

モータイガーさん

こんにちは。ブログ拝見しました。
私はローキー気味の写真が気に入りましたよ!
特に上方ななめからの写真はいい雰囲気ですね。

独身アラアォーには目の毒でした。(笑)

書込番号:9768652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2009/06/28 10:27(1年以上前)

club中里さん

ありがとうございます。
こういった撮影は初めてだったので、
あれもしたほうがよかったかなぁ?
これもしたほうがよかったかなぁ?
と考えてしまいますね。

次回もこうしたチャンスがあれば、
またチャレンジしたいと思いました。

書込番号:9769707

ナイスクチコミ!0


虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/06/29 17:42(1年以上前)

難しいことはわかりませんが、私にとって今欲しいハイアマチュア機というのは、(私がハイアマチュアかどうかは別)、
@高感度に強い(ノイズは極力抑えて)。
Aファインダーは、フォースの山がハッキリ解り、明るく、視野率は、ニヤー100パセント
Bダスト除去機能
Cボディー内手ぶれ補正
D15コマ以上/秒の高速連写
E画素としては、APSとしては1500前後、フルサイズとしては2000前後
Fストロボ同調1/500前後と、ハイスピードシンクロ。
G価格は15万円以下
H軽量・小型
I液晶モニターは、高輝度で、なるべく大型
I上位機種には、何とか認識とか、パーソナルな設定、動画など多機能ですが、多くは不要。
です。
Jレンズは、ボケがいい舶来製とか、蛍石とかのプレミアムレンズは買えませんし、興味もありません。ズームは標準3倍ズームで十分で、基本はコストパフォーマンスが高く、とマクロに強い短焦点レンズがグーです。
優先順位は、番号順。
私はマクロ派なので、需要として少数派の希望ですので、メーカー側にとっては旨みのない希望かもしれませんが・・・αさん、お願いします。

書込番号:9776533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 14:14(1年以上前)

モータイガーさん、こんにちは。

85mm F 1.4 G いいレンズですよね。50mm F1.4 や50mm、100mmマクロ、135mm STF とともに旧ミノルタ以来の大好きなレンズです。元々はスナップ撮影が好きでしたが、いろいろと自由に撮ること自体が難しくなっているだけでなく、発表はまず不可能な時代になっています。草花などは今でも撮りますし、季節の花木もできるだけ撮るよう心掛けてはいます。こういう写真を撮ることができる若い人がうらやましいですね。

いまは、いろいろな経過はありましたが、野鳥撮りにはまっています。そんことでせっかくの好きなレンズのおやすみが続いて残念です。今回の写真を拝見してやはり、85mmG はα900でこそ生かさないとという思いに駆られています。

書込番号:9781056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件

2009/06/30 14:41(1年以上前)

虫写真さん

α900の後継機種、気になりますよねぇ。。。


いつも眠いαさん

85mmF1.4Gって、
なんだか距離感が掴めなくてあまり使っていなかったんです。
今回久しぶりに持ち出すことになって、
ワクワクして撮りました。(^_^)

やっぱりMinolta時代のGレンズって、
いい味出ていますよね。
単焦点レンズってやっぱりいいですね。

わが家の近くに大学があるのですが、
そこにカワセミがいました。
先日は三羽も同じ枝に止まって、
嘴をカタカタさせていました。
池もないところにカワセミって不思議なんです。
野鳥っていい被写体ですよね。
わたしもレンズを充実させてチャレンジしてみたくなりました。

書込番号:9781153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 17:00(1年以上前)

モータイガーさん、こんにちは。

実は野鳥にハマルきっかけがカワセミでした。
あまりお勧めはしません。なにせ、長玉でお高いレンズに目が行きますし、
人に迂闊にお勧めできる世界ではないと思っています。

時期的にみて、そのカワセミは親子連れでしょう。
普通の季節にみるカワセミはオスもメスも単独行動が普通です。
日本にいる野鳥の中でも色彩豊かな鳥ですし、気持ちがとられるのはよく判ります。


書込番号:9781618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2009/07/01 09:31(1年以上前)

いつも眠いαさん

やはり野鳥にハマるのは、
カワセミに魅せられちゃうからなんでしょうねぇ。
すごくキレイですもんね。

野鳥を撮り始めると、
さすがに300mmではちょっと足りないなぁと思います。
なのでそれ以降は高価なレンズ沼が待っていますね。(笑)

カワセミがカタカタしていたのは、
餌をくれって行動だったんでしょうかね?
すごく良いものを見たなぁと感動しました。

書込番号:9785265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/03 22:30(1年以上前)

900は所有していませんが、お邪魔させてください。

スレ主さん>
バストアップ、ちょっと上から、ちょっとローキー。フルサイズ機に85mm F1.4、被写界深度の薄さを生かしたいい写真が撮れるのですね。

いつも眠いαさん>
ご無沙汰いたしております。いまだにフルサイズ機は所有しておりません。鳥さん撮りにはAPS−Cでいいのですけれど、一方でSTFや2470は防湿庫で寝ていることが多いです。

書込番号:9798400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:216件

2009/07/03 23:28(1年以上前)

素潜りするカエルさん

ありがとうございます。
フルサイズにしてからようやく85mmF1.4を使ってみようと思うようになりました。
それまではα7Dだったので、
焦点距離が長くて使いづらかったのです。

ローキー気味の写真はたまたま撮れたようなモノなので、
これからもっと腕を磨いていきたいと思います。

書込番号:9798779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/04 06:20(1年以上前)

素潜りするカエルさん

お久しぶりです。24−70mmZの方が先でしたか。α900はいいカメラです。野鳥撮りに限っては70−400mmまたは、70−400mm+1.4倍でAPS-Cモードで使っています。画質だけでなくフォーカス精度も改善されているようです。STFや話題の85mmではもちろんフルサイズを使って楽しんでいます。
RAWモードもテストを始められた様子ですが、これはぜひ、頑張ってください。苦労はしますが見返りは充分あります。私は、むしろRAWがあってDSLRを楽しんでいるクチです。

モータイガーさん

カワセミのカタカタ音は、幼鳥の餌ねだりですね。カワセミの幼鳥や若鳥は親鳥よりくすんだ色ではありますが、一人前(一羽前かな)の色と形をしています。いいところを見られてラッキーでしたね。

書込番号:9799835

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング