デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ついに今日、a900が届きました!!
さっきからずっと設定をいじっていました。^^
店で使ってみて使いにくいと感じたスティック操作は、慣れると使い勝手は良いと感じるようになりました。実際使用して、歩いている時などに服に引っかかって誤操作しないかとか破損しないかという心配はありますが…。
あと、バッテリーはやはり減りが早いように思えました。
ずっと設定をいじくっていたのと、1%単位での表示ですので、余計に減りが早く感じたのかもしれませんが…。現場では、モニタ表示の明るさや、パワーオフまでの時間を減らしたりして対処したいと思います。オンオフのやりすぎは、やっぱちょっとカメラ的によくないでかね?パワーオフが最短で1分以下に設定できたらよかったんですが。
操作感で一番気に入ったのは、AF/MFのボタンですね。
今までは、左手でカメラの下の方を操作していたので使いづらかったのですが、これで解消できそうです。(ただ、900のフォーカスモードレバーは切り返しにくすぎです。)
メーカーを変えましたので、使い勝手が慣れない部分もありますが…そこはなんとか慣れで!
明日から早速試写しに出かけて、しっかり慣らそうと思います。^^
ところで質問なのですが…バッテリーは、説明書を見ると「満充電」と「実用充電」というものがあるようです。
充電器のランプが消えたら「実用充電完了、消灯後一時間で満充電完了」とあります。
消灯後一時間というのは、消えてからもそのままバッテリーにつけておいて充電しておくと言うことでしょうか?(ランプが消えても、充電し続けているんですか?これ。)過充電防止機能とかあれば安心なのですが、過充電になることはあるんでしょうか?
ちなみに予備バッテリー(純正)をランプが消えてすぐのやつと、消えてから一時間ほどつけっぱなしにしておいたものとをボディに入れて比較してみましたが、両方とも100%の表示となっていました。100%ということは、両方満タンということでしょうか??
書込番号:9830366
3点
muchicoさん、α900ご購入・納品おめでとうございます。
バッテリーの件ですが、充電ランプ消灯後、3〜4時間は放っておいても大丈夫のようです。(α700とα900のバッテリーと充電器は同じものですが、私の約1年間の経験では)
また、私の感覚では実用充電完了時を100%とすると満充電は110%ぐらいですが、100%超は100%と表示するようです。
デジカメの消費電力の大部分は背面の液晶の表示に使われるので、液晶表示が長時間になる場合が多ければ(撮影画像の確認とくに画像の一部分を拡大して確認するなど)予備バッテリーを準備されたほうが良いでしょう。
書込番号:9830670
![]()
3点
muchicoさん
とうとう手にされたのですね、おめでとう御座います。
説明書によるとチャージランプ消灯後も通電し続けているようですからやはり1時間で取り外さないとバッテリーの寿命を短めてしまう結果となりますね。
(過充電は非常に良くないです。)
私はAC-VQ900AMしか使ったことはないのですが、こちらは説明書に注意書がないので満充電で通電は遮断されるようです。
書込番号:9830909
![]()
3点
↑の補足です。
先ほどは時間がなく言葉足らずとなってしまいましたので補足しておきます。
SONYの言う実用充電とはバッテリーキャパの90%程度、満充電がほぼ100%を意味します。
カメラ側の表記は100%と表示されますが実際はキャパの90%程度とお考え下さい、bsdigi36さんの仰るように実用充電100% / 満充電110%(実際は90/100%)の感覚と同様です。
実用充電のみと満充電したバッテリーご使用になれば減り方の違いが実感できると思います。
リチウムイオン電池に良いとされている充電方式の特徴として90%までは比較的短時間で充電されますが100%まで充電するにはその倍近い時間を要します。
ちなみにケータイ電話などでは充電完了時間を短く見せる為に90%程度で充電完了としています。
少し面倒ではありますが実用充電完了後1時間程度で取り外すようにして下さい。
(満充電後は微弱な電流でしか通電しませんので2、3時間なら大丈夫だとは思いますが。)
書込番号:9831470
![]()
3点
bsdigi36さま、maggiosさま
ご返信、ありがとうございます!
なるほど、100%まではすぐに充電できないのですね〜。それは知りませんでした。
普段ならともかく、撮影旅行中は多少扱いが厄介かもしれませんね。
(休憩施設などで充電時間が限られるので)
ちなみに現在、純正バッテリー×4個に充電器×2の体制です。
以前のK20Dでは、バッテリー(純正)+(ロワ)×5に充電器×2で大丈夫でしたが、もちがよかったので十分すぎるほどでした。
900は若干減りが早いので心配ですが、しばらくテストしつつ更に追加するかどうか考えたいと思います。
いずれ技術革新されて、100%まで短時間で充電できるようになればいいですね…。
どうもありがとうございました。
書込番号:9832424
0点
α900、購入おめでとうございます。
レンズは24-70/2.8ZA ですか?
>現在、純正バッテリー×4個に充電器×2の体制です。
バッテリー4個とは、凄いですね。
私は2個用意しています。16GのCF1枚にバッテリー1個という感じです。
液晶モニタの明るさは-3にしています。0では、撮れた写真と比べると、露出もイメージも違うような気がします。
書込番号:9832905
2点
muchicoさん 今日は
α900のお仲間入りおめでとう御座います。α900は言われる様にバッテリーの減りが少し早いように私も思います、最初の内はクイックナビを多用する為とあまりにも綺麗なモニターに見とれてしまう(私だけかな?)せいも有るかも知れません、ビューティフルマインドさんのアドバイスのようにモニターの明度を ー2〜3にセットされた方が露出補正に手間取ら無くて良いかも・・・何ヶ月か後に此れ良いネ〜とうなずける様な写真を沢山撮って下さい。
書込番号:9833384
0点
今夜より、週明けまでテスト撮影に行ってきます。^^
ビューティフルマインドさま
そうです。おっしゃるレンズです。
ちなみに、私も16GB×2枚体制です。16GBでバッテリー1つつかいきらないくらいなら丁度いい感じです。
ん〜…モニタの明るさで露出狂うのはちょっと辛いかもしれないですね。どの程度狂うのかは、ちょっとやってみないとわかりませんが・・・。
悩めるGGさま
できるだけ、インテリジェントプレビューのようなモニタを使うような機能は使わないようにしようかなとは思っています。
もったいない気もするのですが。^^;
書込番号:9834682
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α900 DSLR-A900 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/12 15:26:28 | |
| 4 | 2025/11/11 7:29:52 | |
| 13 | 2025/04/05 14:20:32 | |
| 8 | 2025/03/06 17:43:58 | |
| 8 | 2025/03/07 12:35:00 | |
| 10 | 2024/03/14 0:43:03 | |
| 12 | 2023/12/24 7:53:26 | |
| 28 | 2023/12/05 20:42:05 | |
| 11 | 2023/12/01 2:00:09 | |
| 6 | 2023/10/05 14:16:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









