


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ


始めまして、10D一眼レフ初心者です。
初めてこの掲示板に書き込みをさせて頂きます。
屋外でのスポーツ撮影で主とした撮影は野球場での撮影です。
自分なりに考えた結果以下のレンズが候補に上がったのですが
撮影距離はおよそ20〜40メートルぐらい、(スタンドからの撮影)プレーしている写真は撮らない予定です。(選手歩行時には撮影します)主として上半身のアップを撮影したく思います。いかんせん一眼レフカメラ初心者な物でどのような焦点距離の物と撮影対象がマッチングする解りません。
ご教授願います。
1)EF70-200mm F2.8L IS USM ×2エクステンダー
2)EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
3)EF300mm F2.8L IS USM
4)EF300mm F2.8L
加えて、望遠を最大にした時(一脚使用)、ISは必要性に迫られる物なのでしょうか?(あまり動かない撮影対象に対して)
写り・AFの速度等も併せて教えて頂けると幸いです。
既出の質問にかぶるようですが、よろしくお願い致します。
書込番号:1665498
0点

実は私も現在300mmクラスのレンズを物色中なのですが、
>撮影距離はおよそ20〜40メートルぐらい、
>主として上半身のアップを撮影
この二つの条件から考えるとズーム以外に選択の余地は無いと思いますが。
で、「1」か「2」になるわけですが、普段から70-200の焦点距離を必要とされているのなら「1」、野球場での撮影のみなら「2」が良いと思います。
>ISは必要性に迫られる物なのでしょうか?
被写体が動くかどうかよりも、そのときの明るさと使用する焦点距離によってじゃないでしょうか。
明るくて被写体までの距離が近く広角側での撮影ならばシャッタースピードが勝りますし、暗くて望遠側であればISを使わないと手ブレの危険性はかなり高いですよね。
書込番号:1665572
0点


2003/06/13 00:25(1年以上前)
私の場合はサーキットや空港での撮影が多いのですが、600ミリF4に1.4と2EXでも足らず、ケンコーの3倍テレコン(10Dではまだ試してませんが)を使用するときもあります。私の感覚では球場で使用するなら、やはりズームレンズで焦点距離も600ミリ以上(アップを撮りたいのなら)ほしいとおもいますが。
書込番号:1665841
0点

>撮影距離はおよそ20〜40メートルぐらい、(スタンドからの撮影)
>主として上半身のアップを撮影したく思います。
これはかなりの望遠が必用になりますよ。
EOS 10Dなら1.6倍になりますので300mmでも480mm相当になります。
EF300mm F2.8L USMに状況に応じて1.4&2.0のエクステンダーを使うと良いと思います。
一脚使用するならISは必ずしも必用ないでしょう。
書込番号:1665971
0点

何となく、クラブ野球や少年野球なんかの撮影という気が...
(プレーは撮らない、選手歩行時は撮る)
プロ野球の試合をやるような大きな球場というわけでないなら、
1)や2)で十分対応できるでしょう。
たとえば、
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2003/20030524/
はイースタンのゲーム(横須賀スタジアム)ですが、
たしかEF200mmF2.8L+SIGMA APOテレコン1.4で撮ってたはずです。
このように、地方球場のような、スタンドとグランドが近いところだと大丈夫。
神宮も外野なんかは、グランドと近いのでそこそこ大丈夫。
横浜スタジアムは、バックネット裏でもない限りは距離があるので200mmクラスのレンズにx2テレコンでも辛い。
(外野スタンドからだと換算で1,000mmは欲しくなる。
バックネット裏数段目なら、テレコン無しの200mmでも大丈夫。
http://fine.tok2.com/home/nakae/nikki/2002/20020830/
は200mmにx2テレコン付けたり付けなかったり)
書込番号:1666457
0点


2003/06/13 10:08(1年以上前)
EF70-200mm F2.8L IS USM ×2エクステンダー は使った事ありますが
かなりの画質低下を覚悟の上で使用します。
EF70-200mm F2.8L IS USM については、テレコン1.4 までかと思います。
書込番号:1666574
0点



2003/06/13 10:13(1年以上前)
皆さん。貴重なご意見有難うございます。
この距離の世界は想像ではわからず、写真のサンプルを含め大変参考になりました。やはり、300mmぐらいのレンズが必要ですね。
ずうずうしくもまた質問させて頂くと、レンズの話題になりますが300のT型U型V型(いずれもIS無し)の違いはどういったものになるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:1666588
0点


2003/06/13 10:18(1年以上前)
こんにちは。横からすみません。私は先日、埼玉の大宮球場で一塁側スタンド上段から、70-200ISと1.4倍テレコンで撮影したところ、バッター、キャッチャー、審判が画面に入る位と、少しものたりませんでした。アップで撮りたいと思い、300/2.8が欲しくなり、とりあえず、純正300/2.8は高いので、中古でトキナの300/2.8を購入しましたが、画角的には200に1.4倍テレコンとそうかわらないものですね。そこで、テレコンをつけようとしましたが、純正のテレコンはトキナに使用できません。ケンコーの1.4倍か2倍を別途購入予定ですが、2倍は描写がだいぶ落ちるときいたもので不安です。整理しますと、@純正と他メーカーテレコンの描写の違い。A純正、他メーカーに限らず1.4倍と2倍の描写の落ち具合。どなたか、ご存知でしたら、お教えください。ながくなって、すみませんでした。
書込番号:1666597
0点


2003/06/13 10:42(1年以上前)
野球場と言っても条件がいろいろですね。
十分に接近できるアマチュア野球か、スタンドに制約のあるプロ野球か、昼間か、ナイターか等で大幅に変わってきます。
一応プロ野球ナイターのスター選手の上半身アップ狙いとしますと、選んだレンズ中ではEF300f2.8ISプラス×2.0エクステンダーでしょう。
これで10Dの場合600ミリ×1.6ですから960ミリF5.6となりプレススタンドなら投手や打者の上半身アップが可能となるでしょうが、一般席の内野特等席で再接近位置を確保できたとして、どうでしょうか難しいかもしれませんね、それほど野球場は広いですよ。
ISはあるに越したことはありません予算が許すならISつきにするべきです、又かなり頑丈な一脚は必需品です。
プレー中の動きものを撮らないという前提での話ですがISO感度は上限で800にすれば比較的ノイジーにならずきれいに写せます。
なおレンズの焦点距離をもっとあげればの話ですが限られたスペースとぶれの度合いが加速されて実用的でなくなります。
以上私が銀塩時代の体験に基づき書き込みました、すこしでも参考になればと思います。
書込番号:1666641
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2023/05/20 20:47:47 |
![]() ![]() |
23 | 2018/07/14 11:33:46 |
![]() ![]() |
29 | 2018/07/07 10:50:24 |
![]() ![]() |
10 | 2017/12/13 17:43:47 |
![]() ![]() |
42 | 2018/02/25 6:32:39 |
![]() ![]() |
33 | 2017/11/03 20:51:56 |
![]() ![]() |
13 | 2017/06/19 8:15:13 |
![]() ![]() |
14 | 2016/10/21 11:56:51 |
![]() ![]() |
166 | 2016/10/19 18:31:12 |
![]() ![]() |
14 | 2016/05/26 18:45:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





