


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット


KiisDを購入したいと考えています。そこで教えてください。価格comのお店で安いお店がありましたが、保証書は他店の印が押してあるとのことです。日にちは4日前とのことでした。未開封の新品とのことですが、このような商品はいかがなものでしょうか。今までこのような購入はしたことがないのでわかる方、経験者等いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。少し高くても保証書無記名のものがやはりいいんでしょうか。
書込番号:2077050
0点


2003/10/30 20:20(1年以上前)
簡単に考えると金に困った人間がカードで買って
それを店に売って現金化したから
カードで買った店の保証付き
悪質金融業者の追い込みの手口の一つ
まぁ新品は新品だが正しくは新古品と思われる
書込番号:2077214
0点


2003/10/30 21:00(1年以上前)
保証については業者がするものではなく、メーカーとの契約になるのでどこの店名でも問題ないと思います。(店名の記載の無い保証書は無効になる場合もあります。)
デメリットとしては、販売業者にもよりますが、初期不良の対応等が難しいかもしれないですね。(修理対応になると思います。)
書込番号:2077340
0点


2003/10/30 22:52(1年以上前)
あとあと迄考えると、家電量販店でもなく、通販のお店でもなく、やはりカメラ屋さんだと思います。高い買い物ですから、少しでも後悔しない買い方が良いかと思います。な〜に、少々傷が入っていてもかまわんさ。という方は別ですが。実は昨日Kiss買っちゃいました。税込み12万円ジャストでキタ○ラではなくき○ら(千葉県)で買いました。ただ、少々安くても分割だと大差無いような・・・。
書込番号:2077740
0点


2003/10/30 23:04(1年以上前)
他店の印が押してある時点で「未開封」の新品ではありませんね。
書込番号:2077787
0点

ら〜ら〜さんの言うとおりだと思います。
電柱に貼ってあるチラシなんかで「クレジット枠で現金化」と言うヤツです。
この場合問題なのは、クレジットでの購入者が完済するまで
そのカメラの所有者はクレジット会社になっているはずです。
早い話、前購入者が他人(クレジット会社)の物を横領して
勝手に売ったってことです。(泥棒したと同じ)
まぁ買う買わないは個人の判断ですけど、私なら『盗品』は買いませんね。
書込番号:2077929
0点


2003/10/31 00:56(1年以上前)
>み〜くん さん、 ら〜ら〜 さん
「金融新品」イコール「盗品」と言う考えはいかがな物でしょうか?
これを扱うお店は全て不法な商売をしているとの誤解を与えますよ。「被害届」が無い限り商品の「来歴」が問われる事はありません。
感覚と法的根拠は別ですよ。
書込番号:2078261
0点

STAPA_SATOさん
私のレスでは「金融新品」とは言ってません。もちろん倒産処分品とか質流れ品は真っ当な「金融商品」ですが
昨今問題になっている「初めから現金化」を目的としたクレジット購入は
クレジット約款違反でありますし、詐欺であり、横領行為です。
書込番号:2078293
0点



2003/10/31 01:13(1年以上前)
ら〜ら〜さん、Hakさん、Kissしたい!さん、三脚担いでさん、み〜くんさ、STAPA_SATOさんいろいろご教示ありがとうございました。正規の新品を買うことにします。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:2078311
0点


2003/10/31 01:27(1年以上前)
>み〜くん さん
>昨今問題になっている「初めから現金化」を目的としたクレジット購入は
クレジット約款違反でありますし、詐欺であり、横領行為です。
商品の二次販売において、これは関係ないですよ。「正規?の盗難品」でない限り、何ら問題は無いです。「盗品故売」とは別物ではないですか。
書込番号:2078334
0点

STAPA_SATOさん
カードで購入=即、自分の物と思ってませんか?
カードやクレジットで購入した場合、支払いが済むまで所有権はクレジット会社にあります。レンタルされているのと同じ状態です。
完済して所有権が移動するまでは、クレジット会社の所有物を勝手に売却は出来ません。
書込番号:2078419
0点


2003/10/31 08:37(1年以上前)
>み〜くん さん
>カードやクレジットで購入した場合、支払いが済むまで所有権はクレジット会社にあります。レンタルされているのと同じ状態です。
完済して所有権が移動するまでは、クレジット会社の所有物を勝手に売却は出来ません。
あなたの主張は「所有権留保」についてですね。これは全くその通りです。
しかし、二次以降の所有者が「所有権留保」の品物である事を知らずに購入した場合は、「善意の取得」となり正当に自分の物になるのです。
法的な裏付けのあるビジネスに対し、もっとご理解されては・・・?
書込番号:2078693
0点

あの〜良く読んでくださいな。
二次所有者については「(そういう商品ですが)個人の判断でどうぞ」と言っただけで
それを買うこと自体に問題があるとは言ってませんよ。〜
書込番号:2078809
0点


2003/10/31 10:02(1年以上前)
それでは、[2077929]は矛盾という事になりますね。
書込番号:2078861
0点

え〜とどの辺が矛盾なんでしょう?
横領とか泥棒と言うのは前購入者(一次所有者)のことを指していますが…
書込番号:2078973
0点


2003/10/31 11:18(1年以上前)
>この場合問題なのは、クレジットでの購入者が完済するまで
そのカメラの所有者はクレジット会社になっているはずです。
早い話、前購入者が他人(クレジット会社)の物を横領して
勝手に売ったってことです。(泥棒したと同じ)
↑この板では「問題」にならない事を「問題視」されてらっしゃるかと・・・。
「金融品」を買われる方への「誤解」を生みかねないと思いましたもので。
私は欲しい物なら「その辺の事」は気にせず買います。「人それぞれ」は当たり前ですね。
書込番号:2079000
0点


2003/11/01 22:45(1年以上前)
>↑この板では「問題」にならない事を「問題視」されてらっしゃるかと・・・。
「金融品」を買われる方への「誤解」を生みかねないと思いましたもので。
↑の意味が良くわかりません・・・・
書込番号:2083328
0点


2003/11/02 00:28(1年以上前)
>もんでじ さん
本スレを最初から読み直していただけますでしょうか・・・。
書込番号:2083717
0点


2003/11/02 09:44(1年以上前)
金融品の一部には「所有権等に問題のある」商品の可能性があるものの、実際に私たちがこういった商品を通販で購入することは「理論上(法律上)問題ない」ということでしょうか?
書込番号:2084471
0点


2003/11/02 16:06(1年以上前)
その通りです。ご理解いただけた様で安心しました。
書込番号:2085301
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS Kiss デジタル レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/03/02 22:25:35 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/05 0:09:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/09/05 0:13:07 |
![]() ![]() |
11 | 2016/11/03 13:45:28 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/31 15:18:03 |
![]() ![]() |
33 | 2016/11/10 20:46:06 |
![]() ![]() |
19 | 2016/10/23 22:24:59 |
![]() ![]() |
10 | 2016/05/07 23:51:30 |
![]() ![]() |
18 | 2015/12/13 0:52:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/09/03 13:09:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





